こんにちは!BE人事の「ネサキング」こと、根崎です。
これまでにも、BE人事ブログでは「社員紹介シリーズ」を書いてきましたが、今回は私自身の「BEに入社した理由」を書いてみたいと思います。
入って1ヶ月で「ナニカ」を生み出せる
私は現在、Branding Engineerの人事を担当しています。人事の中でも特に採用をメイン業務としていて、新卒の採用が架橋だったので、新卒の採用フローを整えたり、選考に必要な業務を全て回しています。
これまで採用は現場、あるいは代表が直接やることが多かったので仕組みも何もない。そこを0から構築していきました。2017年の3月に入社して、3月には仕組みが出来上がっていたので、その勢いはこの会社ならではだなと思います。
特に、2017年から始めた新卒採用。ちょうど新卒の学生がベンチャーを受ける時期に私が入って、BEはその時期から新卒採用を始めました。私は採用のど真ん中にアサインされたのですが、代表の高原、人事顧問の石倉さんの助けを借りながら、前職の経験を活かして新卒採用に専念。結果としては、目標人数を上回る新卒学生がBEに入社してくれることになりました。
自分が魅力的に感じた学生に、しっかりと魅力を伝えて入社してもらえる。そこのサイクルを、入ってすぐに実践できる。なかなかこのスピード感は再現できないと思います。
より、実力がつく会社に入りたい
もともと、大手で2回転職をしています。それまでは安定思考というか、大手の方が技術がつくと思っていたんです。ですが、信頼している先輩に相談をすると「お前はアホか」と一言。「大手よりも面白い、実力のつく仕事ができる」とBEを紹介されました。
結果としてすごくワクワクしちゃって、BEへの入社を決意しました。この会社がどうなっていくのか。そこに私はどこまで貢献できるんだろう。しかも人事未経験の私にここまで任せてくれようとしている。こんなチャンスはないなと。大手の内定ももらっていたのですがお返しして、BEに入社することにしました。
入ってから感じる、スタートアップの大変さもやりがいも、すべて未来に繋がるという実感があります。
「今だからできるチャンス」を掴み取って
この会社は成長していきます。数年後になったら、私は入りたくても入れない会社になっていたかもしれません。そのチャンスを今掴んで、成果を残したいと思っています。
まずはこの会社には「根崎がいるから採用は安心」と言われるようになりたい。現場とのコミュニケーションをしながら、組織がよくなるような採用をし続けたいと思っています。
根崎 結花
Branding Engineer人事。大手証券会社に新卒で入社後、9ヶ月で退職。その後リクルートにて営業サポートを経験した後、営業を担当。大手の飲食店チェーンなどを中心に、多くの企業のアルバイト採用支援などを行い、現在はBranding Engineer初の人事を担当している。
[編集・聞き手:大沢俊介]