ビルコム株式会社
關注
熱門文章
所有文章
ビルコム広報の日記
接近2年前
【続】「◯◯Pay」戦国時代のメディア露出状況はいかに ~LINE Pay・メルペイ・楽天ペイが追い上げを見せる~
2018年12月、100億円還元キャンペーンにて注目を浴びたスマートフォン決済サービス「PayPay」。その後、2019年に入り、各プラットフォーマーが「◯◯Pay」の展開を加速しています。通信キャリア系ではd払い、au Payが還元キャンペーンを実施したり、メルペイもTVCMを開始したりと、各社ユーザー獲得にしのぎを削っています。更に本日はメルペイが70%還元キャンペーンを実施するなど、戦国時代の様相です。今回は、前回のブログに引き続き、2019年1月~4月の「◯◯Pay」動向を調べてみました。※前回のブログhttps://www.wantedly.com/companies/bilc...
ビルコム株式会社
約2年前
「PR視点のクリエイティブ」って何だ?PR会社のプランナーが考えるこれからのコミュニケーション
これまで企業の広報部やPR担当者は、メディアプロモートやプレスリリースの作成・配信、記者発表会のコーディネートなどの活動を行ってきました。しかし今、広報部であってもメディアプロモート以外の仕事 ― たとえば広告制作やイベント企画、インフルエンサーマーケティングなど、アウトプットとしてクリエイティブ制作が必要な仕事に携わることが増えています。そのような背景を受け、今の時代の“クリエイティブ”にはどのようなことが求められているのか、弊社のシニアコミュニケーションプランナー・茅野に話を聞きました。ソーシャルメディア時代には、PR的コミュニケーションが効くー 茅野さんは約10年前にビルコムに入社...
ビルコム株式会社
約2年前
2019年、PRが変わる ― デジタル時代に適応したコミュニケーション設計とは
2019年が始まり早2ヶ月。世の中では「平成最後」という謳い文句が飛び交い、企業、メディア、消費者ふくめ、日本全体が時代の転換点に向かって盛り上がりをみせています。2018年は、Instagramのユーザー数がFacebookのユーザー数を超えたり(*1)、2018年のメディア総接触時間(1日あたり・週平均)が過去最高になったりと(*2)、メディアを取り巻くニュースも目立ちました。ますます複雑化するコミュニケーション業界において、PRはどう変化していくのか、弊社の代表取締役兼CEOである太田に聞きました。PRで重視すべきは、“量”ではなく“質”― 2018年は、コミュニケーション業界にと...
ビルコム広報の日記
約2年前
すき家、くら寿司、大戸屋ら外食企業が悲鳴 相次ぐ「バイトテロ」が及ぼすブランド毀損、数字で見てみると?
2019年1月下旬、「すき家」のアルバイトが起こした不適切動画を発端に、感染するかのようにくら寿司、バーミヤン、大戸屋など外食企業やセブンイレブン、ファミリーマートなどコンビニへと”バイトテロ”が拡散。「テロ」とは大げさではないかと一瞬思うこともありますが、株価下落による時価総額への影響、ブランドパーセプションの悪化など、企業関係者にとっては損害が発生しているかもしれません。今回は、メディア露出の観点から、「バイトテロ」が及ぼすブランド毀損をテーマに調査してみました。<調査対象>調査ツール:PR Analyzer期間:2019年1月25日~2019年2月19日対象媒体:Web、テレビ(※...
ビルコム広報の日記
超過2年前
【検証】「すしざんまい」のPR効果を調べてみました ~3億円のマグロ落札は最高のPRコンテンツ?~
1月5日、豊洲市場では2019年初競りが開かれましたが、青森県大間産の278キロのマグロが3億3,360万円(120万円/キロ)で落札され、メディア上を賑わせました。落札者はマグロが自慢の「すしざんまい」つきじ喜代村。昨年2018年の落札額が最高3,000万円のようですので、2019年は約10倍の値が付いたということになります。豊洲市場初の初競りというプレミアム価格も含んでいるのかもしれませんが、大変驚きました。結果的にこの落札額になったことで、マスコミやSNSを大きく賑わせたのでしょう。 「すしざんまい」といえば、過去の初競りでもマグロを高額で落札をすることで、メディア露出が増え、知...
ビルコム広報の日記
超過2年前
【検証】PayPayのPR効果を数字で出してみました ~PayPayのマーケティングは成功だったのか?~
※2019年3月5日:MMD研究所が実施した「2019年1月 QRコード決済サービスのキャンペーンに関する調査」の結果を追記しました。ビルコムの田中です。12月のボーナスシーズン前、良くも悪くも注目を浴びたスマートフォン決済サービス「PayPay」。サービスリリースと合わせて実施した100億円還元キャンペーンはマスメディア、SNS上を騒がせ、特にビックカメラでの家電購入を口コミするシーンが目立ちました。「PayPay」以外にも、「LINE Pay」や「Origami Pay」などキャッシュレス時流が流れる中、戦国時代の様相を示しています。今回は当社が提供するPR効果測定ツール「PR An...