熱門文章
所有文章
イベントレポート
NEW
約4小時前【21卒内定者×採用責任者】入社直前の内定者と本音で就活を振り返る!
大学生が就活を始める際に、真っ先に当たるのは「就活ってどうやって進めればいいの?」という壁です。これを解消するために、多くの人は大学の先輩に話を聞いたり、ネットで検索をしてみたり、とにかく情報収集から始めます。しかし、「実際に調べてみてもよくわからない」というのが、どの方にも当てはまる就職活動の実情ではないでしょうか。そこで今回の記事では、BNGパートナーズの21卒内定者3名と採用責任者をお招きして、就活に関しての座談会を開催いたしました。BNGの内定者はどのような学生時代を送ってきたのか、そしてどのような就活を経て、BNGに入社することを決めたのか。さらに、採用責任者はどのような思考と...
社員インタビュー
28日前
プロバレリーナを引退し、セカンドキャリアを探し続けていた私がBNGに入社した理由。
「何かにチャレンジする」ということは、「未経験のことへ飛び込んでいく」と言い換えられるでしょう。多くの社会的成功者たちがチャレンジや行動の重要性を説き、成功に憧れる人々がそこに倣ってチャレンジし、また次の時代の成功者へと成り上がっていく。しかし、そんな成功者のストーリーを、誰しもが歩めるわけではありません。なぜならば、「チャレンジ」する勇気を持ち合わせていないからです。その重要性をわかっていながらも、未経験のことへ飛び込んでいく勇気がないために、静かに指を咥えて傍観するだけになってしまう。そこで今回の記事では、人材業界で戦うBNGに、プロバレリーナから転職した川村早来さんのお話をお伺いし...
社内制度
約1個月前
【学びを共有!】BNGさんが毎週開催している社内向け勉強会に参加してみたら、想像以上に有益すぎた件。_社内制度紹介No.1
大学を卒業して社会人になると、実は勉強が非常に重要であることに気がつきます。そんな方々が口を揃えていうのが「勉強する時間がない!」という言葉です。そう、社会人は忙しいんです。そのため、いざ勉強をしたいと思っても「日々の業務に忙殺されて学びの時間は後回し」という方が大多数。つまり、社会人にとって「時間の確保」はそれだけ難しいということです。しかし、勉強の時間を作ることのできる人のほうが成果に近いという理屈もあります。BNGパートナーズ(以下、BNG)では、毎週火曜日に社内向けの勉強会を開催しています。今回の記事では、Wantedlyの記事を担当するライターが、BNGの社内向け勉強会に参加し...
社員インタビュー
約2個月前
【6,000字超え】「志で心に火を灯す」世界に誇る強みで、BNGが社会課題を解決していく。
・上場前から支援し、上場 or EXITした会社の数125社・転職希望の幹部人材3万名・取引企業数3,000社これは今回ご紹介する、BNGパートナーズ(以下、BNG)の『エグゼクティブサーチ事業部』で上げてきた成果です。転職支援の成功FEEは、転職者の年収の41%。業界内での圧倒的な高水準をもってしても、同社の転職成功確率は脅威の20%を誇ります。しかし、エグゼクティブサーチ事業部が、これだけの成果を初めから挙げられていたわけではありません。12年間という長い時間のなかで幾度もの潮目を迎え、”今”が作られてきたのです。そこで今回は、BNGの取締役であり、エグゼクティブサーチ事業部の事業部...
社員インタビュー
2個月前
”宮本知佳”で戦えるように。そのために私は、私だからできることをやり続ける。
皆さんは人生の中で、どなたに強く影響を受けましたか?両親、祖父母、学生時代の恩師、起業家、アスリート。きっと世の中にいる誰もが、誰かの背中を見て育ってきているでしょう。しかし、必ずしもみんなが影響を受けた人のようになれるわけではありません。むしろ、多くの人は何度もピボットを繰り返し、最終的に”自分”という形を形成していきます。今回の記事では、BNGに新卒で入社し、将来は「個人のブランド」で戦うことを目指す、宮本知佳(みやもとともか)さんにお話をお伺いしました。『大きな影響力を持ち、”宮本知佳”という個人のブランドで戦える人間になる。そして、今までお世話になった多くの人たちに恩返しをする。...
イベントレポート
3個月前
BNG主催でイケてる3社様をお呼びし、オンボーディングについてのウェビナーを実施しました。【イベントレポートNo.1】
働き方改革が推進される中、新型コロナウイルスの流行により、企業のIT思考や行動に大きな変化が生まれました。多くの企業がリモートワークへの転換を余儀なくされ、オフィス(出社)にこだわらない働き方が急増しています。しかし、リモートワークを導入するにあたってはセキュリティ、ネット・PC環境の整備、稟議・会計処理など様々な課題がある中で、「コミュニケーションの稀薄化」をあげる声も少なくありません。その中でも、会社や組織に新しく採用された人を、成果があげられる状態にまで引き上げる「オンボーディング(on-boarding)」の手法は非常に悩ましく、BNGパートナーズ(以下、BNG)の取引先企業さま...
社員インタビュー
3個月前
リーダーからBNGの子会社社長へ。目指すは”海”のように、人生を変えられる漢。
「うちは、自分のやりたいことが実現できる会社です!」説明選考会や個別の面接で、学生にそう伝える会社は少なくありません。この言葉は「裁量権」や「新規事業」「マネジメント」といった言葉に比肩して、就活生が会社を魅力的だと捉える言葉の1つでもあります。では果たして、そういった会社では、本当に自分のやりたいことができるのでしょうか。BNGパートナーズは、そういった会社とは違います。成果を出したメンバーには、平等に挑戦する機会が与えられるからです。2019年、CxO(CEOやCOOなどの経営幹部層)に特化した人材紹介事業を展開するBNGに、ある男性が「新卒事業を、命をかけてやりたい」と飛び込んでき...
社員インタビュー
3個月前
超一流企業とベンチャーを経験した若手リーダーが語る、貴重な20代の過ごし方。
現代の日本は「終身雇用制度」が崩壊。転職することで自分に合った会社を選ぶのが当たり前になりつつあります。そんな社会情勢もあり、BNGパートナーズには中途採用のメンバーも数多く在籍。今回の記事でご紹介するのは、誰もが知る大手ビールメーカーからBNGパートナーズへ転職し、わずか1年半でリーダーへと抜擢された大矢将之さんです。なぜ大矢さんは大手ビールメーカーから転職したのか、そしてなぜ短期間でリーダーに抜擢されたのか。その成長の秘訣をお伺いしました。 大矢将之(Masashi Oya) / エグゼクティブサーチ事業部 リーダー2017年大手ビールメーカーに新卒入社。飲食店への飛び込み営業に2年...
社員インタビュー
3個月前
何もしない人ほど、チャレンジャーを”馬鹿”と呼ぶ。「志に熱中できるプロフェッショナルチャレンジャー集団」を創った、蔵元二郎の創業ストーリー
皆さんは「志」という言葉に対して、どのようなイメージを持っていますか?もちろん人それぞれではありますが、大抵の人はこう考えているのではないでしょうか?「志や夢って崇高で、軽く決められるものではない。」その原因にあるのはきっと、ベンチャー企業に就職する学生が増え、そこの人事が「君は人生をかけて何をしたいのか?」という類の質問をすることにあると考えています。しかし、今回紹介するBNGパートナーズの創業者で代表取締役社長の蔵元さんは、志についてこう仰っています。「志なんて、ブレて当然。」多くの学生からしたら、パラダイムシフトのように取れる発言。今回は、BNGパートナーズの創業ストーリーや、代表...
社員インタビュー
4個月前
大手商社から転職し、1年で執行役員に。そこで見つけた、”元気な日本”を未来に届ける方法。
新型コロナウイルスの影響で、正社員の機能不全が浮き彫りになり、会社や雇用のあり方が見直されています。そこで注目を集めているのが「ジョブ型雇用」。ジョブ型雇用とは、「正社員に仕事を割り当てる」という従来の雇用方法とは違い、「仕事に適正人材を割り当てる」という雇用方法を指します。新規事業開発やIPO準備など、専門的な知識がいるプロジェクトではすでにジョブ型雇用が採用されており、その動きは今後さらに拡大していくでしょう。今回の記事では、そんなジョブ型雇用をコーディネートする事業を展開する、BNGパートナーズの名取さんをご紹介します。中途入社ながら、2年目にして同社の執行役員になった名取さん。名...
社員インタビュー
4個月前
新卒1年目平均売上の3倍の実績を出し、入社半年でMVPを受賞した僕が実践したたった2つのこと
「エースは人事に置け」これは、BNGパートナーズ代表取締役の蔵元の言葉です。スタートアップ、ベンチャー、大企業。多種多様な企業をクライアントに持ち、CxOに特化したマッチングサービスを提供するBNGパートナーズ。関わるクライアントが経営層に近いことからも、マッチングを担当するエージェントのレベルの高さを伺えます。今回の記事でご紹介するのは、同社新卒2年目にして新卒及び中途採用責任者、社内教育制度の担当、そしてわずか入社半年で上半期MVPを獲得した青野大さんです。今回は、BNGパートナーズの「エース」とも言える青野さんに、当時意識していたこと、実践していたこと、そしてBNGパートナーズの...
株式会社BNGパートナーズ
5個月前
天の時 地の利 人の和
こんにちは!BNGパートナーズ採用担当です。弊社は現在、アクセル全開で採用活動を行っています。今回は、代表の蔵元より何故今、アクセルを踏むのか、今後のBNGパートナーズの構想についてお話させていただければと思っています。まずは簡単に蔵元のプロフィールをご紹介いたします。プロフィール紹介株式会社BNGパートナーズ 代表取締役社長 蔵元 二郎鹿児島県生まれ。九州大学経済学部経済工学科卒業。大手金融機関にて人事・経営企画に従事した後、グッドウィル・キャリアにて新規事業責任者、社長室長に従事。2002年、ジェイブレイン創業、取締役最高執行責任者就任。同社をベンチャー企業幹部サーチにて国内ナンバー...
株式会社BNGパートナーズ
5個月前
安定した製薬業界でのキャリアを捨て、BNGパートナーズでチャレンジする理由
こんにちは!西岡良晃です。現在リーダーとして3名のメンバーと共に候補者様の転職活動を支援させていただいております。今回、人材紹介業は未経験だった私が安定したキャリアを捨て、BNGパートナーズでの挑戦を選んだ理由と入社半年でリーダーへ抜擢をされるまでをお話しできればと思っています。父の背中を追いかけて野球に打ち込んだ少年時代私の父親はプロ野球選手でした。父との思い出は多くなく、テレビで見ることの方が多かったように思います。父のようにストイックに、愚直に励んでいればプロ野球選手になれると信じていました。野球以外の道大学まで野球は続けていたものの、プロ野球選手への道は遠く、別の道を模索するよう...
株式会社BNGパートナーズ
5個月前
出遅れた僕がリーダーになれた軌跡
こんにちは!上野友己です。2019年に新卒で入社し、今年で2年目になります。今年の9月から中途採用をご支援する部署にて、リーダーとなりました。現在、3名のメンバーと共に仕事をしているのですが、とても1年前の自分には考えられないような抜擢です。入社当初、僕は成績で同期に後れを取っていました。今回は「出遅れた僕がリーダーになれた軌跡」をお話できればと思います。社会課題の解決に取り組んだ大学時代これは僕がBNGを選ぶまでの話になるのですが、当時そこそこ勉強もできた僕は法律の勉強がしたいと考え名古屋大学へ進学しました。進学をしていく中で法律だけでなく国際政治に興味を持ちました。法律は決められたも...
BNG Blog
約3年前
インターン生の卒業公演に、BNGメンバーで行ってきました!
こんにちは。BNGパートナーズです。弊社では新卒入社が内定して「学校の単位ももう大丈夫、後は卒業を待つだけ!」なメンバーが内定者インターンとして多々活躍してくれています。なんと現在コンサルの成績トップ3を見てみると内定者インターン生が居たり…。内定者インターン生の1人は夏から学業の合間を縫ってオフィスに来たり、夏の社員旅行も50km歩く超ハードな内容にもついてきてくれたガッツのある女の子の中村。そんな彼女は普段は音大のミュージカルコースに通っています。歌って踊れる初のメンバーです(笑)。そんな彼女の卒業公演が先日行われたので、BNGパートナーズのメンバーも応援に駆けつけました! 卒業公演...