かっこ株式会社
關注
熱門文章
所有文章
かっこ株式会社
17日前
【CaccoLog Vol.8】かっこ新入社員入社式の様子をお届けします🌸
4月1日に、かっこの入社式を実施しました。以前よりインターンとして働いていた2名が、新卒として入社してくれました!ここ1年ほど基本はテレワークなので、入社式も初オンラインで実施しました。入社辞令もzoomで、画面共有をしながら代表岩井から授与されるというスタイルでした。受け取った新入社員の方からも、画面共有で読み上げられるなんて新鮮で面白いとの声も。 代表岩井からは、新入社員に対して、世の中に貢献するような挑戦をして欲しいという期待のことばと共に、自分自身も人生をかけて新しいことをやっていきたいという決意表明がありました。その後、上場後初の新卒採用となった新入社員から決意や抱負について、...
かっこ株式会社
18日前
【CaccoInterview Vol.19】~データから人の求めるものが垣間見える瞬間がメチャクチャ面白い~
飯炊きデータサイエンティストこと、かっこのキャラクターのような存在ででもあるデータサイエンス事業部の根本さん。入社のきっかけから日々の業務、上場してからの心境の変化なども語って頂きました。ではどうぞ~ーかっこへ転職(入社)した決め手は、なんでしょうか。根本:現在のシステムソリューションディビジョンの前身となる、”企画開発ディビジョン”の一員として入社しました。 僕が入社したのは、ベンチャーキャピタルからの資金調達の直後というタイミングでした。今と比べると相当狭い社内の、ついたてで仕切られたスペースで入社面接をしたのですが、そのオフィスの雰囲気や岩井さんとの会話の中で、「ここに入ったら、自...
かっこ株式会社
約2個月前
【CaccoLumn Vol.8】~データって、なんでも平均でいいの?~
子どもの頃から馴染みがあって、使いやすいため、「平均」ということばは、日常のいたるところで見かけます。しかし、データ全体の特徴を分かりやすく見るために使われる代表値には、「平均値」以外にも、「中央値」、「最頻値」といった種類があることをご存じですか?この記事では、データから実態を把握するために知っておきたい、これらの代表値について、メリット、デメリットを出来る限り分かりやすく説明していきます。 各数値の説明、使用例ここからは、分かりやすく、会社Aと会社Bを例に出して、それぞれの値を考えていきましょう。会社A、会社Bの年収と人数の内訳は、以下の通りです。📷📷①平均値平均値とは「全ての値を足...
かっこ株式会社
約2個月前
【CaccoLumn Vol.7】~不正検知システムとは?「クレジットカード等の決済前に危険性判断する」仕組みや導入の注意点~
不正検知システム」。2018年の割賦販売法改正を受けてクレジット取引セキュリティ対策協議会が発表した「実行計画2019」でも、詳しく解説されています。この記事では不正検知システムの仕組みやメリット・デメリットをまとめました。自社への導入を考えている方の参考になれば幸いです。 クレジットカード不正利用を防ぐ不正検知システムとは?取引データや分析結果から危険性を判断する仕組み「不正検知サービス」とは、取引データ検知サービスそれぞれのノウハウなどの情報から、危険性を判断するシステムです。危険性を判断することで不正利用・チャージバック発生のリスクを減らします。📷参考:不正検知サービス | かっこ...
かっこ株式会社
2個月前
「働きがいのある会社」のベストカンパニーに選出されました!【NEWS】
この度かっこは、Great Place to Work® Institute Japan(株式会社働きがいのある会社研究所)主催の2021年版 日本における「働きがいのある会社」ランキングに初エントリーにして「働きがいのある会社」(ベストカンパニー)として選出されました!「働きがいのある会社」は、快適に働き続けるための就労条件や報酬条件などの「働きやすさ」と仕事に対するやる気やモチベーションなどの「やりがい」の両方がかね備わった組織と定義されています。日本での発表が15回目となる2021年版「働きがいのある会社」ランキングでは、総計462社の企業がエントリーしていますが、かっこは「小規模...
かっこ株式会社
2個月前
【CaccoLog Vol.7】オンラインで10周年記念パーティー開催!当日のレポートをお届けします!
オンラインで10周年記念パーティーを開催!!初のエンタメ系イベントに挑戦したレポートをお届けします。実行委員4名で2カ月ほど前から企画準備。かっこ10年の軌跡をたどるために、昔のオフィス周辺の写真撮影にいったり、ランチ会をしながらみんなの特技や趣味などの情報を集めたり、オリジナルの謎解きかっこクイズを作るなど仕掛けを色々考えてくれていました。一番盛り上がったのは、10万円ギフト券が当たるチーム対抗かっこクイズでした!10万円は、かなり嬉しい✨当日は、以下のような流れで進めていきました。 ■なぜオンラインで10周年パーティーをしようと思ったか。かっこは、20年3月から全社でのテレワークをは...
かっこ株式会社
2個月前
【CaccoLog Vol.6】データサイエンスをより身近に!オウンドメディア「かっこデータサイエンスぶろぐ」を始めました!
2020年12月末には「かっこデータサイエンスぶろぐ」がリリーズされました。「かっこデータサイエンスぶろぐ」では、データサイエンスをより多くの方に身近に感じていただけることが目的で、データサイエンスに関するカジュアルな記事を発信させていただいています。 記事は、インターン生を含むかっこのデータサイエンティストが作成しておりますが、内容は・大学時代の成績からNFLのドラフト順位を予測・エンジニアの沖縄移住、おすすめエリアをデータで判断・Amazonのクラウドストレージ活用法なお、様々です。 ぜひ、弊社の「かっこデータサイエンスぶろぐ」をご覧ください!https://cacco.co.jp/...
かっこ株式会社
3個月前
【CaccoInterview Vol.18】~潜在的なニーズを創意工夫でカタチに。かっこのリソースや知見を結集しお客様の期待に応えたい~
不正検知サービス「O-PLUX」の営業とマーケティングを取りまとめている 執行役員 O-PLUX事業部長 青木さんに、インタビューをしました。かっこの営業の醍醐味についても、語ってもらいました!さっそくどうぞー。 ーかっこへ転職した決め手は、なんでしょうか。青木:まず、AI、ビッグデータ、決済、プラットフォームというキーワードに惹かれました。前職の同業からの誘いもありましたが、同じITでもより先進的な分野にチャレンジしたいと思いました。また前職で培った営業の力が、大企業の看板を借りずに世間で通用するかを試したいとも思いました。ー具体的には、どういったことでしょうか。青木:前職は、ある程度...
かっこ株式会社
3個月前
【CaccoLog Vol.5】上場祝賀会の様子をお伝えします!
第一弾は上場当日のセレモニーについてお伝えしましたが、第二弾は、夜の部社内での上場お祝い会についてレポートします!感染対策として、エントランスでの体温チェック&手指の消毒、マスク着用、お料理の小分けなど実施した上で開催しました。ー開会は、代表岩井さんの挨拶からスタートみんなと一緒にやってこれたからここまでこれたと、岩井さんの想いが溢れそうになる場面も。ちょっとジーンときました。 ーCOO成田さんより、乾杯の挨拶普段はカジュアルですが、今日は特別な日ということでシャツでしたが、後ろはかなり攻めたデザインでした。さすがです! ー今回のために製作した上場記念ムービーの上映岩井さんがこれまでのか...
かっこ株式会社
4個月前
【CaccoLog Vol.4】マザーズ上場当日の様子を密着取材しました!
上場の様子を密着取材しました!そのレポートをお送りいたします!!2020年12月17日、かっこ株式会社は東京証券取引所マザーズ市場に上場いたしました。コロナ感染が拡大する中、安全第一を最優先にみんなで準備し無事に素敵な1日を過ごすことができました!記念すべき1日を振り返っていきたいと思います。当日の流れ9:00 上場の瞬間をみんなで10:30 主幹事証券への挨拶12:00 東証セレモニー13:15 STOCKVOICE(ストックボイス)生出演15:00 記者会見18:00 社内メンバーでのお祝いー上場の瞬間をみんなでまずは、代表岩井から「みんなで一緒にかっこの上場を味わいたい」...
かっこ株式会社
4個月前
【CaccoLog Vol.3】東京証券取引所マザーズへ上場しました。
かっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:岩井裕之)は、2020年12月17日をもちまして、東京証券取引所マザーズへ上場いたしました。ここに謹んでご報告させていただくとともに、皆さまのご支援、ご高配の賜物と心より感謝申し上げます。当社は、Cacco Evolutionary Purpose(Cacco EP)『未来のゲームチェンジャーの「まずやってみよう」をカタチに』という経営ビジョンを掲げ、当社の有するデータサイエンスの技術とノウハウをもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供することで、企業の課題解決やチャレンジを支援する「SaaS型アルゴリズム提供事業」を展開し...
かっこ株式会社
4個月前
【CaccoInterview Vol.17】~新しいサービスをカタチに!起業経験から見えてきた大切なもの~
決済コンサルティング事業部を経て、金融やチケット業界で使われている不正アクセス検知サービス「O-MOTION」の立ち上げから営業、マーケティングなど様々な業務に関わってきた川口さん。創業当時のエピソードも交え、お話いただきました!ーかっこでやっている業務内容について、教えてください。川口:不正アクセス検知サービス「O-MOTION」を担当しています。マーケティング・営業・業務運用・プロダクト企画と幅広い範囲をカバーしています。ーかっこの創業期に近い頃から働いている川口さん。印象に残っているエピソードを聞かせてください。川口:現在の赤坂見附の前は、新宿御苑に事務所があったのですが、当時6名...
かっこ株式会社
4個月前
【CaccoInterview Vol.16】~初めてのインターン!距離を超えて東京のベンチャー企業へ目指すはCFOの夢~
新潟からかっこのコーポレート業務のインターンをしてくれている田村さん。最初は不安もあったそうですが、今はすっかり慣れて、普段はオンラインでコミュニケーションをとっていることもあり、距離も全く感じさせません。業務の効率化について、ツールの研究も熱心で頼りになります。早速インタビューをどうぞ。―かっこを知ったきっかけは、なんでしょうか。田村:Wantedlyの募集で初めて知りました。実は、他社の選考を受けている中で「ベンチャーの経理について調べてまとめる」というのがあったんですね。そこで、Wantedlyで新卒経理職を募集している会社を片っ端から受ける中で出会ったのがかっこでした(笑)―新潟...
かっこ株式会社
5個月前
【CaccoInterview Vol.15】~インターンに大切なこと。自分になかったものをより多く吸収できる環境~
インターン生として不正アクセス検知サービスO-MOTIONの製品企画や開発補助を行う狩野さん。海の家の企画から運営、Webメディアのライター・ディレクターといったこれまでのインターン経験についても、お話きかせていただきました!-かっこを知ったきっかけは、なんでしょうか。狩野:もともとWantedlyを中心に就職活動を行っており、その中でスカウトメールをいただいたことがきっかけです。自身のそれまでの経歴がWebのフロントに偏ったものだったため比較的その方向の業務領域の会社から声をかけていただいたり、自ら面接に応募したりしていたのでSaaS事業を展開するかっこは自分にとって珍しく、またプロダ...
かっこ株式会社
5個月前
【CaccoInterview Vol.14】~より多くのお客様の「やってみよう」に貢献していきたい~
ネット通販事業者の決済まわりのサポートを創業期から担当され、業界にも詳しい決済コンサルティング事業部の中山さん。創業当時の様子やこれまでの会社の変化についても、語っていただきました。ー創業メンバーとして、当時の様子を教えてください。中山:常に実力以上の結果が必要で、24時間365日、全力以上で働いていました。 当時の経験が今のチカラになっていることは間違いないですが、もう一度と言われると躊躇しますね(笑) 初期メンバーの合宿の時の写真(中山さんは左から3番目)ー中山さんの業務内容について、教えてください。中山:不正検知サービス「O-PLUX」をご利用の事業者様に対する、後払い決済事業に関...