What we do
勉強会も活発におこなってます!
▼サークレイスについて
人材大手のパソナとイギリス発祥のコンサルティング企業の合弁会社として、2012年に設立されました。
おもに、Salesforceを主軸としたクラウドソリューションの設計、開発、定着化から運用支援と
Herokuを利用した自社サービス開発に力を入れています。
▼Salesforceとは?
SFAやCRMのSaaSと分類されることが多いですが、開発視点でいうとアイデア次第で様々な事に活用できる、PaaSのプラットフォームです。
Salesforceのいいところは、すでにある程度「動く」状態になっていること。
セキュリティやインフラの設定を行わなくていいから、テストなどの開発以外に時間に長く費やす必要がありません。開発に集中して取り組むことができます。
また、日本に13名しかいない最高峰の資格「Salesforce認定テクニカルアーキテクト」の所有者が2名在籍しており、技術を高められる環境です。
https://www.pasonatquila.com/case
\自社サービス、プロダクト /
▼AGORA
Salesforceを自社運用できるように、タスク管理やシステムサポートを行うサービスです。
https://www.pasonatquila.com/agora
▼AGAVE
海外駐在員をサポートするプラットフォームです。
人事部が抱えるさまざまな業務を一元管理し、業務の見える化、効率化を実現します。
https://campaign.pasonatquila.com/agave
Why we do
自社サービス「AGORA」お問い合わせやタスクを管理するシステムです。
Create Happiness.
これがサークレイスのビジョンです。
ユーザーやお客様、そして自分たちも含めてみんながITの力でHAPPYになれる未来を目指します。
幸せなこと=自分たちが本当に作りたいものを作ること。
そして、「本当に作りたいもの」は「ユーザーやお客様が喜んでくれるもの」です。
AIやIoTが「トレンドだから」使うのではなく「ニーズにはまる」なら使う。
新しい技術とベーシックで効果的な技術を組み合わせて、ユーザーがきちんと使えるものを提供しています。
だからお客様の言う通りそのまま作るのではなく、「提案型の開発」が出来る事がパソナテキーラの強みであり、やりがいです。
自社サービス部門は、「ユーザーがコア業務に集中してもらうために、プロダクトをどうしたらいいか」というビジョンを共有し、全員で発想するチームづくりを大切にしています。
AGAVEやAGORAをはじめ、人々の仕事や生活をラクにするプロダクトを今後もリリースしていく予定です。
How we do
楽しく、集中して。オンもオフも全力で。
サークレイスは、20~30代の社員が多くフラットな環境です。
オン・オフのメリハリがはっきりしており、19時にはほとんどの社員が退社しています。
また、自主的に勉強会やプロジェクト共有会を開くなど、社内交流を通して自己研鑽を行っています。
「てきめし」という社内外のエンジニアが交流できるイベントも開催。
めし + ちょっと役に立つ技術セミナーです。