熱門文章
所有文章
株式会社ネストエッグ
26日前
「使いやすさ」と「親しみやすさ」で”ほっとする安心感”のある貯金アプリに!CS担当の新たな取り組み
皆さま、こんにちは!株式会社ネストエッグでブランディングを担当している岸畑です。企業求人で見かける機会も多いCS担当。CSと言ってもその業務内容は企業ごとに大きく異なっています。ネストエッグのCS業務や直近の取り組みについて、ネストエッグのCS担当 前田にインタビューしました。マーケティング部 CS担当 前田晴香山梨県出身。趣味はキャンプ。新卒で不動産広告会社に営業として入社。その後、法律関係の協会や企業でサポート業務やイベント運営、カスタマーサクセス業務を担当。ネストエッグには、2019年12月にカスタマーサクセス担当として入社。サポート業務の傍ら、アプリ内の改善やCXの最大化を目指し...
株式会社ネストエッグ
2個月前
finbee4周年記念オンライン忘年会レポート!オンライン忘・新年会企画お役立ちTips公開
みなさん、こんにちは!finbeeを運営する(株)ネストエッグ マーケティング部 岸畑(@kishi_conori)です。12月もいよいよ終盤!ちょうど今は忘年会、そして年明けには新年会など、社内イベントを実施される企業が多い時期ですよね。私たちネストエッグも12/18(金)に、finbee4周年記念をかねたオンライン忘年会を実施しました♪この記事では、そのオンライン忘年会の様子をお届けします。また、今後オンライン社内イベントを実施するにあたって役立つ食事や記念品、コンテンツなどのTipsもまとめています♪これからもイベントをオンラインで実施することも多いかと思いますので、参考にしていた...
株式会社ネストエッグ
3個月前
「理想の自分をかなえるためにfinbeeを役立てて欲しい」ユーザーイベントを実施したブランディング担当の想いとは
皆さん、こんにちは!ネストエッグ広報の野口です。「かなえる日々をはじめよう」をコンセプトに、サービスをローンチしてもうすぐ4周年を迎えるfinbee(フィンビー)。ユーザー皆さんの「やりたい・ほしい」を1つでも多くかなえるため貯金生活をサポートしてきました。その1つの取り組みとして、10月、11月に「習慣化」をテーマとしたコーチングイベントを実施。今回はその背景や狙いについて、マーケティング部 岸畑にインタビューしました!マーケティング部 岸畑典子新卒で自動車販売会社に営業として入社。その後、マーケティングリサーチ会社、マーケティング支援会社にてブランド価値発掘、ファンとのブランド共創、...
株式会社ネストエッグ
3個月前
リモートワークだからこそ、”ネストエッグで働くやりがい”を感じられる組織に!見えないことを見える化していく取り組みとは?
皆さん、こんにちは!ネストエッグ広報の野口です。株式会社ネストエッグで在宅勤務をスタートしてから半年以上が経過。今後もオフィスに出社する働き方ではなく、リモートでの働き方が主流となる見込みです。そのような環境の中でチームとして成果を挙げていくために、20年度下期より評価制度やマネジメントを変更しました。今回はその背景や狙いについて、縁の下の力持ちとしてバックオフィス業務全般を一手に担う管理部 山本にインタビューしました!管理部 山本和規インターネット回線事業者に営業として新卒入社。20代は営業・販売等様々な職種・業界を経験し、20代終わりに総務としてバックオフィスキャリアをスタート。その...
株式会社ネストエッグ
4個月前
「未来の想い」のデータ活用で新たな金融のビジネスモデルを作る!ネストエッグの営業の魅力
皆さま、こんにちは!株式会社ネストエッグでブランディングを担当している岸畑です。今回の社員紹介インタビューは、事業統括部部長 藤井です。事業統括部は、ネストエッグの「営業」を担う部署。「営業」と一口に言っても、その領域は多岐にわたります。事業統括部の仕事内容・やりがいをインタビューしました。事業統括部部長 藤井良基クレジットカード会社に新卒で入社し、有料会員組織運営やICカード化に向けた事業企画、ETCの普及促進、モバイル決済PoC、基幹システム刷新要件調整などを経験。その後、クラウド型プリペイドカード発行システム提供会社に入社。プリペイド導入顧客のフォロー営業やクレジットブランド付プリ...
株式会社ネストエッグ
5個月前
「finbee招待制度アップデート」の裏側公開
みなさん、こんにちは!管理部の山本です。今回は、9月にアップデートしたfinbee招待制度について、どんなメンバーが、どのような想いで、どのようなプロジェクトの進め方をしたのかをインタビューしました。このインタビューを通じて、ネストエッグでプロジェクトを行なうイメージや雰囲気をお伝えしていきます!■話者 写真左から・沼井 裕二:プロダクト開発部 サーバサイドエンジニア(2019年6月入社)・重光 萌絵:マーケティング部 プロモーション担当(2020年6月入社)・伊東 慶輔:プロダクト開発部 Androidエンジニア(2017年7月入社)・インタビュワー 山本 和規:管理部(2018年8月...
株式会社ネストエッグ
6個月前
仕事の効率化はすべてユーザーのために!開発チームと他部署チームをつなぐ社内の架け橋のような存在
皆さん、こんにちは!ネストエッグ広報の野口です。今回の社員紹介インタビューは、開発チーム・システムエンジニア 沼井です。展開している貯金アプリfinbeeの根幹を支えるサーバサイドの開発・運用の取り組みや、会社のサイクルが上手く回るよう社内の業務整備も行っている沼井のインタビューをご覧ください!開発チーム システムエンジニア 沼井 裕二セキュリティ事業を展開する会社にソフトウェアエンジニアとして新卒で入社し、セキュリティ系パッケージソフトの開発を経験。その後、タクシー配車アプリ等の開発・運用会社に入社。コンシューマ向けのアプリの開発・運用や、タクシー事業者向けの業務システムの開発・運用に...
株式会社ネストエッグ
6個月前
「技術は手段、目的はビジネスの成功」会社史上初のAndroidエンジニアがネストエッグでかなえたいこととは?
みなさん、こんにちは!株式会社ネストエッグでブランディングを担当している岸畑です。今回は、一人目のAndroidエンジニアとして、finbee(フィンビー)のAndroid版開発からずっと支えてきた伊東 慶輔のインタビューをお届けします! 世の中で唯一のプロダクトでビジネスを成長させることへの期待ーー入社の理由を教えてください。もともとfinbeeのAndroid版の初期リリースとして、業務委託でお手伝いをしていました。その中でfinbeeの特徴でもある銀行の「更新系API」を活用したプロダクトというところに可能性を感じ、代表とCTOに声をかけてもらったことからジョインしました。更新系A...
株式会社ネストエッグ
7個月前
貯金アプリfinbee(フィンビー)が「ユーザーファースト」にこだわる理由【代表インタビュー・後編】
みなさん、こんにちは!株式会社ネストエッグでブランディングを担当している岸畑です。代表の田村へのインタビュー後編です。finbeeのミッション・ビジョン・バリューやネストエッグの行動指針にも入っている「ユーザー視点」へのこだわりと見据える未来を語ってもらいました!(インタビュー前編はこちら) 「金融」と人々のあいだに距離があるのは、ユーザーに寄り添ったサービス設計という思想がなかったからーーこれまでのお話を聞くと、「ユーザーファースト」はかなり重視されていますね。その原体験はなにかありますか?私の最初のキャリアである銀行員時代ですね。「金融」サービスと人々との間に距離感がある(=身近でな...
株式会社ネストエッグ
7個月前
貯金アプリfinbee(フィンビー)の使命を実現するためにミッション・ビジョン・バリューを策定。MVVに込めた想いとは?【代表インタビュー・前編】
みなさん、こんにちは!株式会社ネストエッグでブランディングを担当している岸畑です。代表の田村に2019年度の振り返りと2020年度を目前に策定したfinbeeのミッション・ビジョン・バリューへの想いを語ってもらいました! 数字的にも質的にも着実に成長できた2019年ーー2019年を振り返ってみて、どういう一年でしたか?大きなうねりを起こすまでには至らないまでも、着実に成長することができた1年でした。私たちのサービスの土台である銀行連携では、当初想定には至らなかったのですが、新規で3行の銀行と連携することができました。貯金額も2月に30億、7月50億、2020年4月に100億円を超え、fi...
株式会社ネストエッグ
約1年前
"金融目線での金融サービス提供への疑問" から始まった創業ストーリーとfinbeeの海外展開の可能性【代表インタビュー第2弾】
こんにちは、ネストエッグ広報の野口です。今回は、ネストエッグ代表・田村のインタビュー第2弾!をお送りいたします。2019年12月にfinbeeは3周年を迎え、ダウンロード数は前年比2.5倍に増加、また全ユーザーの総貯金額は前年比7.3倍の306億円を突破致しました。成長を続けるfinbeeの今後の事業展開、ネストエッグ創業のきっかけ、アジアを視野にいれた金融・貯金サービスの可能性まで語ってもらいました!金融機関での認知が広がり、サービスの期待値の高さを実感した2年―創業までのストーリーを教えてください。日本経済の活性化に貢献したいという思いで銀行へ入行しましたが、経験を積むうちに、“金融...
株式会社ネストエッグ
超過1年前
「映画を作る世界からマーケティングの世界へ」【メンバーインタビュー:Vol.4】
皆さん、こんにちは!ネストエッグ広報の野口です。第4回目を迎えた社員紹介インタビューは、ただの映画好きで終わらず、映画を撮っていたという、好きを極めた経験を持つマーケティング部部長、富宇賀のストーリーです。スタートアップが多いフィンテック業界で、サービスをグロースさせるべく奮闘中のマーケティングマネージャーのインタビューご覧ください。マーケティング部 部長 富宇賀直也早稲田大学第二文学部卒業後、WEB制作会社に入社し企業サイトのリニューアルやECサイトの立ち上げを経験。その後コンサルティング会社にマーケティングコンサルタントとして入社。企業のデジタルマーケティング戦略支援に携わる。そして...
株式会社ネストエッグ
接近2年前
【メンバーインタビューvol.3】コンサルから新規事業へ。グループ初の転籍を決断した川口から見たfinbeeの“営業”とは
ネストエッグでは、銀行や事業会社とのアライアンスを推進する営業職を募集しています!メンバーインタビュー第3弾は、その営業チームを統括する川口雅史へのインタビューです。ひと言では言い表せないfinbeeの営業についてや、マーケターの素質が磨かれた幼少期や入社背景、finbeeの課題などを語っていただきました!事業統括部 部長 川口雅史(かわぐちまさし)プロフィール筑波大学第三学群社会工学類卒業後、独立系コンサルティング会社を経て、2010年に当社の親会社であるインフキュリオンに参画。国際ブランド付クレジット/デビット/プリペイドカードの新規事業立上げ、業務設計、運用支援のほか、大手外食チェ...
株式会社ネストエッグ
接近2年前
インフキュリオン・グループのエンジニア交流会を開催!
ネストエッグ広報の松本です。先日、ネストエッグを含む5つの事業会社(株式会社インフキュリオン、株式会社インフキュリオン デジタル、株式会社リンク・プロセシング、株式会社アダプトネットワークス、そして当社)を束ねるインフキュリオン・グループで、エンジニア交流会を開催しました!決済×テクノロジーを軸にしたフィンテック事業を展開するインフキュリオン・グループ。同じフィンテック業界でも、サービスによって開発プロセスはさまざまです。互いに情報交換し、楽しみながら刺激を受け、グループ全体で高め合う場になるようにと企画した今回のイベント。グループ会社の紹介も含めながら、交流会の様子をお届けします!オフ...
株式会社ネストエッグ
約2年前
【代表インタビュー】2周年を迎えたfinbee。今こそ次のフェーズへ移る時!“楽しく貯める”から“使う”喜びへ。新しい価値とメッセージを届ける
ネストエッグ広報の松本です。メンバーインタビューのNo.2は、ネストエッグ代表・田村が登場!2018年12月に2周年を迎え、2019年1月には貯金総額が30億円を突破したfinbee。2年間の歩み、社員へのメッセージ、そして“今こそ次のフェーズへ移るとき”と述べたfinbeeの今後に向けた思いを語っていただきました。代表取締役社長 田村栄仁プロフィール東京大学工学部卒業後、三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。7年半の銀行業務を経てライブドアに入社。Webコンサルティング、オンライン証券の立ち上げ、西京銀行とのインターネット専業銀行設立プロジェクトなどに従事した後、2005年11月にプリペイ...