熱門文章
所有文章
株式会社ハッシャダイ
3個月前
Forbes Japan 世界を変える「30歳未満の30人」選出 代表取締役 久世大亮
https://forbesjapan.com/articles/detail/22925地方出身の非大卒向けに東京での衣食住を無償で提供し、ビジネススキルを学ぶ機会を提供する人材育成事業、その名も「ヤンキーインターン」を手がけるハッシャダイ。2018年4月にDMM.com(以下、DMM)の子会社となった彼らが挑む「日本の教育を変える社会実験」の全貌を、代表取締役 久世大亮が語る。10年かかることが3カ月で可能になるかもしれない──最初に、ヤンキーインターンを始めたきっかけを教えてください。ぼくは京都で生まれ育ったのですが、高校時代は友達がほぼヤンキーという環境でした。ほとんど学校に通わ...
株式会社ハッシャダイ
3個月前
スタッ紹介「ハッシャダイは”新しいことに挑戦できる”会社」法人営業 日和大喜
ハッシャダイの爽やか担当 日和大喜。穏やかな空気を纏いつつ、仕事に対する姿勢は人一倍アツい男!そんな日和くんにハッシャダイへの想いや仕事において大切にしているところを根掘り葉掘りインタビューしてきました!Q:ハッシャダイに入社した理由を教えてください!僕が会社を選ぶ上で重要視しているところが、“積極的に挑戦させてもらえる環境か“なんです!!前職もそうだったんですけど、ほとんどの会社が入社後は決められたことをやらされて…それをクリアしたら次も決められたことをやらされて…っていう繰り返しで、ただのロボットのようでおもしろないし、死んだ魚の眼みたいになってました。笑ハッシャダイは良い意味で“決...
株式会社ハッシャダイ
3個月前
希望先就職率100%の「ヤンキーインターン」、若者の原動力は“危機感”“変わりたい”気持ち
(AbemaTV/『原宿アベニュー』より)https://times.abema.tv/posts/4010902いま「ヤンキーインターン」というユニークな就職支援プログラムが注目を集めている。 株式会社ハッシャダイを訪れると、そこにいたのは大勢の若者。彼らは福島県、愛媛県、青森県など地方出身者ばかりだ。ハッシャダイが行うヤンキーインターンへの参加条件は、16歳~22歳で中卒または高卒生、東京以外の在住者であること。研修が行われる半年間の講習費、食費、住まいは無料で提供され、研修生の中には中卒や元不良の“元ヤン”たちもいる。📷 なぜ、彼らを対象とした研修を行おうと思ったのか。『原宿アベニ...
株式会社ハッシャダイ
3個月前
スタッフ紹介「ハッシャダイに入って勉強が好きになった」エンジニア松崎航平
非大卒エンジニアとしてハッシャダイを引っ張っていく存在の松崎さんにインタビュー!「僕、オラついてないんで!いかにちっちゃく収まるかしか考えていません!!」とのことですが、真相はいかに…。滋賀県出身、シーシャとキックボクシングが趣味という、エンジニア♡見かけによらず酒豪が少ないハッシャダイのメンズ陣ですが、松崎さんは飲む方だそうです!Q:大学在学中に働いた企業で営業成績トップだったとか!いや…。元々、久世代表と茂人さんがその会社にいたんですよ。僕の友達がその会社にいて、僕もその会社に入ったんですけど、久世代表と茂人さんは幹部陣でゴリゴリで、遥か彼方の人って感じだったんです。ちなみに僕、久世...
株式会社ハッシャダイ
3個月前
トラベルインターン就業者に対する『観光ガイド育成プログラム』を提供
非大卒の若年層向けにトラベルインターン事業を行う株式会社ハッシャダイファクトリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:橋本 茂人 以下、ハッシャダイ)は、観光・宿泊施設にて就業しながら日本全国を旅する『トラベルインターン』の就業者に対して、就業先地域の観光ガイドとして育成するプログラムの提供を開始しました。今回のプログラム提供によって、日本の地方が持つ豊富な観光資源の発掘・醸成・勃興に寄与すると同時に、対象となる若者に対して、汎用性の高い社会人スキルの習得機会の創出が可能となります。◆観光ガイド育成プログラムの背景日本では現在、観光を地方創生の切り札、成長戦略の柱とするべく、訪日外国人を...
株式会社ハッシャダイ
3個月前
ハッシャニアンの出勤スタイル!リアルファッションチェック
ハッシャダイは私服出社。とはいえ、通常の会社だとスーツではなくても、オフィスカジュアルがマストだと思います。でもハッシャダイは違ーうっ!!いつもおしゃれなハッシャニアンたち。その中でも「今日、いいね♡」ってコーデで出社したハッシャニアンを抜き打ちファッションチェック!エントリーNo.1 久世 大亮📷ハッシャダイと言ったら…久世さん!外せない存在なので勝手にエントリーNo.1にしちゃいました。普段、中々写真を撮らせてくれない久世さんですが、オフィスから出てきたところを突撃したのでどさくさに紛れて撮らせてくれた、奇跡の2枚。(笑)いつも社員と同じ目線で意見を汲んでくれる、社員にとって神のよう...
株式会社ハッシャダイ
4個月前
「人とマインドに惹かれて毎週大阪から東京へ」インターンアドバイザー・上田 浩史さん
ハッシャダイのヤンキーインターン生たちへ、約3年間、毎週金曜日に研修を行ってくれているインターンアドバイザーの上田さん。ハッシャダイに共感し、いつもインターン生のことを第一に考えている上田さん。どんな想いで研修をしているのか、また、どんな研修を行っているのか、そして上田さんが考える未来について、お話をお伺いしました!Q:ハッシャダイのヤンキーインターン生たちに毎週金曜日、研修をしてくれていますよね。最初のきっかけはなんだったのですか?大学生に負けない非大卒の子たちの地位向上を目指し、市域格差を無くしたい!と、非大卒の子たちのためにハッシャダイを立ち上げ、ヤンキーインターンを始めたハッシャ...
株式会社ハッシャダイ
4個月前
ハッシャダイ SCHOOL PROJECT とは
SCHOOL PROJECT とはスクールプロジェクトは、高校生が自分の人生を自分で選んでもらうことを目的としたプロジェクトです。自分の人生を自分で選ぶことの大事さを伝える講演会や、将来の選択肢について考える進路相談会、そして、自分のことを深く知ってもらうChoose Your Life bootcampを行っています。一人でも多くの高校生が、自分の進路選択を自分で選べるよう努めています。50校27000人の前での講演経験を持つ講師📷CHOOSE YOUR LIFE BOOTCAMPには高校公演数50校合計27000人の前での講演を経験する講師が担当します。自分の人生について向き合い続け...
株式会社ハッシャダイ
4個月前
HASSYADAI -MISSION -私たちの使命-
MISSION -私たちの使命-選択格差を是正する現在の日本社会の構造上、認知されておらず可能性が閉ざされている「よそもので、ばかものな、わかもの」こそ、今後の日本をより良い方向へ推し進める原動力になると信じています。そのような、可能性と闘えるはずの「よそもので、ばかものな、わかもの」の障壁になっている事象を解消することで、体験と選択格差がない社会の実現を目指します。VISION -私たちの理想とする姿-若者の第三の選択肢を創るハッシャニアンが大切にしている6つのコアバリュー CORE VALUE -私たちの価値観-Ethical or Out 倫理的な判断をしよう 格差社会にある不義を...
株式会社ハッシャダイ
4個月前
スタッフ紹介「プログラミングはあくまでツール」エンジニア横関秀樹
ハッシャダイを引っ張る、ベテランエンジニア横関秀樹。エンジニアに憧れている方、エンジニアを目指す方、エンジニアとして成長途中の方、そしてエンジニアの方と一緒に仕事をする機会がある方…ぜひ皆さんに読んでいただきたい貴重なインタビューです。読み終えた頃には360度、全ての角度からのエンジニアという職業への見方が変わるはず。Q:小学生からプログラミングを学ばれていたとか…きっかけは何だったのですか?田舎だったんで、小3の時に初めてインターネットが繋がったんです。うちの親父がたまたまNTTの職員で、その地域の1番手に試しに回線入れてみようみたいな。そしたら「ネット面白い!!」ってなって1ヶ月くら...
株式会社ハッシャダイ
4個月前
スタッフ紹介「挑戦する若者たちの環境は僕らが整える」キャリアアドバイザー池上僚
Q:大学卒業後からハッシャダイ入社までの流れは?📷元々、すごく海外に興味があって、大学卒業したらそのまま海外へ旅に出ようと思ってたんです。だから就職活動も何もしなかった。でも大学卒業の1ヶ月前くらいに友達たちがみんな就職活動の結果、内定をもらっているタイミングでなぜか急に焦りみたいな気持ちが生まれてきて、そんな時にたまたまネットニュースを見ていたら「新卒の切符ってめっちゃ大事」みたいな記事を読んで、それもちょっと真に受けちゃって。俺これちょっと就活した方がいいんちゃう?と思い始めたんですけど、特に当てもなかったので大学の就職支援課みたいなところに卒業の1ヶ月前に行って「就職活動したいんで...
株式会社ハッシャダイ
4個月前
スタッフ紹介 「思ったことを言えるフラットな会社」マーケティング築山かおり
メンズ率高めの株式会社ハッシャダイを華やかにしてくれているのがハッシャダイリゾートのマーケティングを担当している”つっきー”こと築山かおり。ハッシャダイの中でもコアメンバーとしてリゾートチームを引っ張っていってくれています。社内で「つっきー!」と呼ぶ声が聞こえない日がないほど、頼りにされている欠かせない存在!そんな築山さんにハッシャダイについてあれこれインタビューしました!Q:ハッシャダイへ入社したきっかけを教えてください!📷前の会社が茂人(ハッシャダイCOO)と一緒で、声をかけてもらったのがきっかけです。Facebookとか、周りの人たちから「ハッシャダイ、結構面白いことやってるよ!」...
株式会社ハッシャダイ
超過1年前
若者よ、集まれ!”現代”の組織〜株式会社ハッシャダイ〜
平成最後の夏、2018年。平成世代がこれからの日本を引っ張って行く”今”。しかし現実は「どんどん平成の風を吹かせていけばいいじゃないか!」という”オトナ”は少なく、年功序列や学歴社会がなくなっていないのが実態。そんな世の中で、まさに”現代を生きる、現代の組織”がある。それが株式会社ハッシャダイ。ハッシャダイを知ろうとすると、まず目に留まるのは「ヤンキーインターン」という言葉だ。そもそもヤンキーという言葉からイメージされる人物像がインターン...?と、普通のオトナなら思うだろう。でもそこには真っ直ぐで純粋で、普通のオトナたちが持ち合わせていない、...