熱門文章
所有文章
株式会社Lang-8
6個月前
【社員インタビュー】カリフォルニアからリモート勤務中!「Lang-8」で日本語を勉強していたことがきっかけでLang-8に入社したバックエンドエンジニアにリモートインタビュー
プロフィール Alexander Tsui1987年生まれ。カリフォルニア州サンノゼで生まれ育った中国人とベトナム人のハーフ。サンノゼ州立大学ではコンピューターサイエンスを専攻し、在学中に中国語の勉強を始めて香港へ1年留学。大学院に入ってからは日本語の勉強も始める。卒業する頃に日本の会社で働くことを決意し、リモートでLang-8を手伝っていたが、2018年に東京へ引っ越し、正社員として入社。入社3年目の現在は、感染症拡大の状況を鑑みてサンノゼの実家でフルリモート勤務中。趣味は語学、機械学習とジョギング。Twitter twitter.com/alextsuiGitHub github.c...
株式会社Lang-8
8個月前
【Lang-8の超スーパー福利厚生】全メンバーにリモート補助金を支給しました!みんな補助金で何買ったの?
Lang-8には、書籍購入制度や、勤務時間内にヨガ/ジムに行ってOK!など、スキルや作業効率を上げるためのさまざまな福利厚生があります。今回は、今年5月に実施された2つの福利厚生をご紹介します💁♀️ 従来の福利厚生はこちら ①全メンバーにリモートワーク補助金を支給しましたLang-8では、4月の末から現在まで全メンバーがフルリモート勤務を行っています。(フルリモートのTipsの紹介記事はこちら)リモートワークがしばらく続くことを想定して、リモートワーク補助金が給付されました。社員メンバーには10,000円、フリーランス・アルバイトのメンバーには3,000円の支給です。使い道は、「リモ...
株式会社Lang-8
8個月前
【在宅学習応援キャンペーン】英語学習サービス「HiNative Trek」にて、初月10%割引のキャンペーンを実施いたします!
株式会社Lang-8では、外出自粛要請により英語学習の機会が限定されてしまっている方々の在宅学習をサポートさせていただきたいという思いから、英語学習サービス「HiNative Trek」にて、初月10%割引の在宅学習応援キャンペーンを実施いたします!>>>今すぐお得に始めてみる💁♂️<<<🗣HiNative TrekとはHiNative Trekは、アウトプットにフォーカスした実践的な英語学習サービスです。ネイティブスピーカー講師とチャットでコミュニケーションをとる形式なので、外出自粛要請が出されてから現在に至るまで、休講することなく毎日アメリカ人講師によるフィードバックを行っています...
株式会社Lang-8
9個月前
健康管理から自宅学習まで! 4月にLang-8で話題になったおうちでQOL爆上がりサービス・製品7選
目次生活1. Qoobo2. Atmoph Window 2健康3. Fit Boxing4. Withings Sleep5. cocorus学習6. SHAKYO7. HiNative TrekはじめにLang-8では3/30に全メンバーフルリモート勤務が始まり、ちょうど1ヶ月が経ちました。自宅で過ごす時間が増えて、よりよい時間を自宅で過ごそうと、いろいろな製品やサービスの情報をLang-8メンバー同士でシェアしています。快適な時間を過ごすためのものや、この機会に自宅でスキルアップを目指すものなどさまざまです。その中でも、特に話題になったサービスを紹介します!生活1. Qooboht...
株式会社Lang-8
9個月前
HiNativeが「アプリマーケティング研究所」に取り上げられました!
こんにちは!マーケティング担当の関です。この度、HiNativeをアプリマーケティング研究所のnoteに取り上げていただきました!https://twitter.com/appmarkelabo/status/1242272333533868032?s=20ダイジェスト版では、代表取締役の喜が漫画化されています📝本編では、喜の起業ストーリーや福利厚生、HiNativeのユーザーデータ、マーケティング事例までボリュームたっぷりの記事を書いていただきました!ぜひご覧ください🙌https://note.com/marketing/n/nd2b2b92f884bHiNative Android版...
株式会社Lang-8
10個月前
【メンバー全員リモート勤務開始より10日】Lang-8流 リモートコミュニケーションのTipsと5つのツールを公開します!
目次はじめに いままでのLang-8リモートコミュニケーションのTips 1.HRTを極める 2.メンションを見逃さない 3.情報をオープンにする 4.Stand-Upミーティングをするリモートに便利なツール5選と運用方法 1.Slack 2.Sneek 3.zoom 4.Snap Camera 5.Discord社内の感想おわりに はじめにLang-8は、感染症拡大防止のため3月30日から全メンバーフルリモート勤務になりました。もともと多くのメンバーが柔軟にリモートワークをしていたということもあり、今のところフルリモートへの切り替えもスムーズに行うことができたと感じています。今回は、...
株式会社Lang-8
10個月前
HiNativeの新グラフィック「春のギャザリングパーティー」ができるまで
Lang-8は、この度「April Dream」プロジェクトに参加いたしました。「April Dream」は、4 月 1 日に単に笑えるネタではなく、 実際に企業が叶えようとする夢を発信する PR TIMES によるプロジェクトです。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000017530.html今回のAprilDream企画参加を記念して、HiNativeのビジョンを表現した新グラフィック「HiNativeの春のギャザリングパーティにようこそ。」を公開いたしました。HiNativeのキャラクター「モンガ様」が世界中のユーザーたちとHi...
株式会社Lang-8
10個月前
機械学習エンジニアWanted!! 113言語の質問・回答をもつ語学学習サービスが機械学習エンジニアを募集している理由。
はじめに現在Lang-8では、機械学習エンジニアを募集しております。なぜ語学学習アプリ「HiNative」に機械学習エンジニアが必要なのか、「HiNative」はどこを目指しているのかをお伝えします! 今こんなことやってます 私たちが作っているHiNative(ハイネイティブ)は、全世界で利用されているネイティブスピーカーがお互いに母語を教え合う語学学習アプリです。例えば、英語に関する質問を投稿すると英語ネイティブのユーザーが回答してくれて、お返しにこちらは日本語を教えてあげることが出来ます。現在、全世界232ヵ国で利用され、言語も日英に限らず、例えばスペイン語や韓国語など113の言語で...
株式会社Lang-8
12個月前
会社の戦略と会社の様子が分かる採用資料2020年度版。
新採用資料公開昨年5月に採用資料を公開してから沢山のご応募を頂きました。とても効果があったので、今回めちゃくちゃ気合を入れて作り直しました。見た目のわかりやすさはもちろんのこと、メンバー構成やメンバーの声 会社の今後の戦略や方向性 など、かなり詳しく書いてあります。もっとも伝えたかったのはHiNativeとは何なのや目指すべき規模感です。本気で価値のあるグローバルサービスを目指しています少しでも小興味を持って下さった方は是非お気軽にお話を聞きに来て頂ければ幸いです。今募集している職種はこちら2020年2月5日時点では特に以下の職種を強く募集しています。機械学習エンジニアAndroidエ...
株式会社Lang-8
約1年前
ラーメンへの愛を感じた韓国旅。現地の過ごし方で迷ったら即回答をもらえるHiNativeの使いこなし術!
こんにちは。lang-8でテスターインターンをしている佐瀬南海子(さぜなみこ)です。大学4年生でエレベーター業界に内定が決まっています。Lang-8では、10月からインターンとして参加させて頂いています!就職活動も無事に落ち着いたため、11月に海外旅行に行ってきました!場所は、近年女子大生に人気な旅行先…韓国!です!歴代、Lang-8のインターン生が海外に行った際には、HiNativeを活用する記事を書いているとのことなので、今回は韓国旅行でのHiNativeの活かし方について紹介したいと思います!過去の記事はこちらロシア編 ギリシャ編出国前に情報収集してみた今回の旅行はWi-Fiをレン...
株式会社Lang-8
約1年前
<1,000万MAU突破!>世界中のユーザー動向を数字から読み取るHiNativeの要。データ分析の内容を対談形式でご紹介します!
こんにちは!マーケティングインターンの関です。Lang-8には、社内で大事にしている価値観の1つに「数字が共通言語」という考え方があります。その原動力となっているのが、Lang-8が誇るデータ分析チームです!今回は、データ分析メンバー2名へのインタビューを通して、「数字が共通言語」をどのように実現しているのかをお伝えするとともに、データ分析の魅力をたっぷりお届けします!まずは軽く自己紹介からお願いします!重神 は〜い。神戸大学5年生の重神です。今年の8月からデータ分析のインターンとしてフルタイムで働いてます。今年の前半は起業してWebサービスを開発したり、海外ノマド生活に憧れて3ヶ月ほど...
株式会社Lang-8
約1年前
HiNativeがGooglePlay ベストオブ2019 自己改善部門にて受賞しました🎉
HiNativeがGoogle Play ベストオブ2019 自己改善部門にて受賞いたしました!2017年に引き続き、2度目の受賞となります。HiNativeは、2014年11月にローンチし、2018年には300万人ユーザーを突破、そして本年10月にはユーザー数が全世界で500万人を突破しました。また、現在113言語に対応、232の国と地域から利用されており、全世界のユーザー様にご利用いただいているグローバルなQ&Aサービスです。12月6日に開催されたPlaytime 2019では、大賞は獲得できなかったものの、表彰盾をいただきました。 2019年も残りわずかですが、今後ともHiNati...
株式会社Lang-8
約1年前
千葉のヤンキーからiOSエンジニアに。外国籍メンバー・フルリモートメンバーと共に「HiNative」iOSアプリを開発するエンジニアにインタビュー!
プロフィール森崎麻衣子(もりさき・まいこ)1993年生まれ、現在26歳。中学生の頃から生粋のヤンキーとして学生生活を送ってきたが、高校2年の時に心機一転。進路について悩んでいた時に、中学生の頃みた「ブラッディ・マンデイ」を思い出しエンジニアを志す。新卒で独立系SIerの会社に入ったものの、技術の面白さに魅了され、2年で退社しフリーランスに転身する。その後は、iOSネイティブアプリを専門として都内のベンチャー企業を数社手伝い、Lang-8に出会う。フリーランスとしてLang-8で働き初め、2019年9月に正社員として入社。ゲームと漫画が好きな引きこもりだが、冬はスノーボードの人になる。世界...
株式会社Lang-8
約1年前
Lang-8が産経新聞に掲載されました!
産経新聞(12/4)の生活面「今どきワークスタイル」内にてLang-8が掲載されました。 Lang-8で取り入れている、体験入社制度について取り上げていただきました。 Lang-8では、すべての社員が体験入社を経て入社しています。メンバーを採用するにあたって、面接だけでは限界があるので、一緒に働いてミスマッチを無くしてから入社できると良い と考え、このような仕組みが定着しました。候補者側・企業側の両方にとってメリットの大きい仕組みです💪気になる方はお手にとってみてください🗞掲載紙:産経新聞掲載日:2019年12月4日URL: https://www.sankei.com/smp/lif...
株式会社Lang-8
約1年前
〇〇の気持ちになって考える。経営者視点のチームが出来上がるLang-8の合宿のコンテンツとは?
こんにちは!Lang-8デザイナーの黄です🙋🏻♀️入社前から噂を聞いていた「Lang-8合宿」に参加しました!🎉春の開催に続いて、今回は10/18~10/19の1泊2日の開催です!今年の春の合宿ブログはこちらから↓https://www.wantedly.com/companies/lang-8/post_articles/119941会場 マホロバマインズ三浦今回は宿泊研修プランを利用しました。美味しい食事がついていて、部屋もすごく広くておすすめです!スケジュール わくわくする1日目初日は朝10時からスタート☀今回は新しいメンバーも多いため、緊張をほぐす&目覚ましを兼ねてアイスブレイ...