What we do
My-ope officeキャラクター「オペ子」
代表原田は現役エンジニアでもあります。
株式会社mofmofは、現在6期目の渋谷区桜丘町にあるエンジニアが8割のITベンチャー企業です。
■事業内容
ー受託開発ー
・月額制ソフトウェア受託開発「開発チームレンタル」
従来の開発会社の受託開発のように始めから終わりまで一続きに開発を進めるやり方ではなく、実際にソフトウェアを動かしながら、仕様変更を繰り返していく作り方を提供。
https://www.mof-mof.co.jp/service
ー自社開発ー
・人工知能チャットBotサービス「My-ope office」
人に代わって社内問い合わせ対応を担当する「人工知能チャットボット」が簡単に作れるクラウドシステム。
https://www.my-ope.net/
・AIを活用した振込業務自動化サービス「Toriders(トリダース)」
バラバラなフォーマットの請求書をAIが解析、振込情報を取り出してまとめて支払い業務を楽にする振込業務自動化サービス。
https://lp.toriders.app/
その他新規事業を続々開発中。
メンバーは約20名。その8割がエンジニアで、代表取締役の原田も現役エンジニアです。
【外部資本は受けず、5期連続黒字達成】
1期目は受託開発の体制をつくりキャッシュフローを安定させて、2期目以降は受託体制を強化して体力をつけつつ、新規事業立ち上げの投資をするという計画で取り組んで来ました。
外部資本は入れておりませんので、ベンチャーだけどピリピリした雰囲気のなく、働くメンバーにとって居心地のいい会社だと思います。
Why we do
オフィスは1フロア!コミュニケーションが取りやすいです。
定期開催しているLT会。(コロナが落ち着いたら再開します!)
mofmof inc.のビジョンは「つくって人をしあわせにする」
ミッションは「新しいテクノロジーを使って新しい価値を創造し、より一般的なものに変えること」です。
私たちは、「世界を変える」とか「一発当てて大儲けする」とかよりも、圧倒的に「ものづくりを楽しむ!」ということに重点を置いているちょっと変わった会社です。
お金儲けすることは、エキサイティングなものづくりを続けるための「手段」であり、それを続けることが我々の存在意義だと思っています。
もっと詳しく会社の文化を知りたい方は、入社ガイドとしてコーポレートサイトにて公開していますので、以下をぜひご覧ください!
*mofmof inc.入社ガイド。これから入社するあなたへ。
http://everyday.mof-mof.co.jp/entry/2017/01/25/141201
How we do
社内の様子
mofmofのロゴは羊がテーマ! もっふもふです
■エンジニアが約8割・集中して作業できる環境
ほとんどがエンジニアの会社なのですが、ポモドーロテクニックを使って音楽を聞きながら仕事をしているメンバーが多いです。
オフィスの環境は固定電話は一切鳴らず、大変静かです。集中して仕事出来る環境作りが大切だと思っているからです。
ただ図書館のように静かという訳ではなく、時にはゲームの雑談をしていたり、開発案件の相談も気軽にできる環境でもあり、居心地の良いオフィスです。
■新たな働き方に挑戦している
毎週火曜日は週1日のリモートワークを実施しています。
Dropboxやslackなどのクラウドサービスを日常的に活用しているので、基本的にはどこの場所にいても仕事が出来るようにしております。雪や嵐の日などは柔軟に自宅作業に切り替えることが出来ますし、家族の急病などでも自宅作業を行うことが可能となっています。
(現在のところ、フルリモートのみの勤務は原則不可となっています。)
■技術が目的、ビジネスは手段
技術を中心として事業が展開されていくことが、mofmof inc.の文化となっています。
また、具体的で実現可能な改善のサイクルを続けてきた文化があるので、気合とか根性のような抽象的な精神論よりも合理的な考え方が好まれます。