熱門文章
所有文章
ネットイヤーグループ株式会社
超過2年前
私たちの「UX」
こんにちは、採用担当佐藤です。今回は、ネットイヤーグループのVisionでもあり、創業当初から私たちの考え方の基本である「UX」について、石黒社長と長年ネットイヤーグループのUXを体現しチームを牽引してきた野木副部長のお二人にインタビューをしてきました。 ◆私たちが1999年の創業時から、うたっている「UX」というアプローチ石黒)1990年代に私はアメリカにいて、世の中のマーケティングが全て顧客体験に根付くという考え方は欧米では常識でした。ユーザー体験を具現化していく作業というものが、マーケティングそのものなので、日本でもマーケティングを浸透させるために、ネットイヤーグループでは「UX」...
ネットイヤーグループ株式会社
接近3年前
未来を託された3人の新リーダーたちが語る「CX」
ネットイヤーグループでは、更なる飛躍のため4月に組織変更を行いました。今回は、これからのネットイヤーグループを創っていく新リーダーの3人にお話を聞いてきました。私たちは、新リーダーと一緒にネットイヤーグループを創っていくメンバーを募集しています! 齋藤 健太郎カスタマーエクスペリエンス事業部 事業部長 ■プロジェクトのマネージメントから組織のマネージメントへ僕のキャリアのベースを形成したのは前職での経験が大きいです。ある大手メーカーのリブランディングのプロジェクトに3年半携わった際に、自分よがりではなく、企業の課題に寄り添って考えること、品質へのこだわり、プロジェクトマネジメントの難し...
ネットイヤーグループ株式会社
接近3年前
2018年新卒たちの決意表明づくりに密着!
こんにちは、採用担当佐藤です!ネットイヤーグループには、平成30年4月に5名の新卒社員が入社いたします。今回は、ネットイヤーグループに新たな風を巻き起こす新卒社員の入社前懇親会についての記事です。残念ながら1名は出席できなかったのですが、懇親会では、明るい雰囲気の中でも真剣に取り組む姿勢が見られ、非常に有意義な会となりました。是非読んでみてくださいね☆ 2月某日、ネットイヤーグループの若き精鋭たちは入社前懇親会のため、銀座オフィスに集結しました。今回の懇親会では、入社式で発表する決意表明を全員で作成することになっており、この決意表明には、自分たちの“コンセプト”を決め、それを文章に入れる...
ネットイヤーグループ株式会社
接近3年前
「おもいやり」が詰まったUX School
ネットイヤーグループでは、昨年の10月~12月(全10回)にかけて「UX School」を開講いたしました。ネットイヤーグループのVisionでもあり、1999年の創業以来からの強みである「UX」というアプローチ。経験豊富なUXデザイナーの知見と、社内教育の一環として行っているUX講座のノウハウを活かした実践的なSchoolは、「UXの一連の流れを体験し、UXデザインのアプローチを習得すること」を目的としており、大反響のもとに終えることができました。今回はそんなUX Schoolについて、講師の一人であるUXグループの原田さんにインタビューをしてきました☆是非お読みください!! ■私にと...
ネットイヤーグループ株式会社
約3年前
[ネットイヤーグループ]役員たちの2018年の抱負
ネットイヤーグループでは、1月9日に毎年恒例の年始会を行い、ネットイヤーグループの今後の方針を会社全体で共有をし、新たな一年への一歩を踏み出しました。また、今年は史上初の試みとして、取締役3人に直筆で2018年の抱負(キーワード)を書いてもらいました。力のある言葉と案外(すみません・・)きれいな毛筆に圧倒されました!!後ほど改めて紹介します♪まずは、年始会の様子。ネットイヤーグループの社員のみんなの健康と会社の発展を祝って、役員3人での息の合った鏡開きです! 播本取締役の音頭からの乾杯!佐々木取締役も楽しそうです☆ 最後にネットイヤーグループ役員3人の今年の抱負ともなる、キーワードの...
ネットイヤーグループ株式会社
約3年前
ネットイヤーグループの部活動紹介☆
今回はネットイヤーグループのクラブ部活動についてご紹介します。 ネットイヤーグループでは、今年の4月より福利厚生の一環としてクラブ活動支援制度を導入し、この制度をきっかけに、すでにあった2つの部活動のほか、10の新しいクラブが誕生しました。そこには、体育会系から文化系まで幅広いジャンルのクラブがあります。今回はこのクラブの中でも、若手からベテランまでたくさんの人が参加している体育会の部活の紹介をします! ■フットサルクラブ 「フジヨMAX」参加人数は22名で、なでしこ(女子メンバー)も在籍するクラブです。チーム名の由来はもちろん社長の石黒不二代からであり、なんと社長自らも試合に出ています...
ネットイヤーグループ株式会社
約3年前
新卒社員3年目が語る「僕が成長できた理由」
今回のテーマは「ネットイヤーグループの師匠と弟子」です。 新卒3年目社員(中路くん)が先輩(諸見里さん)から何を学んで、どのように成長したのか、インタビューしました。 中路翔 2015年新卒 第1プロデュースグループ ディレクター■“任せられること”で付いた仕事への自信最初に諸見里さんと会った時のイメージは、「営業の人」だな、と思いました(笑)。気さくな人柄や、人の懐に入り込むことが上手いことから、直感的にそう感じました。新人の僕に対しても、出会った当初から、色々な質問をしてくれて、第一印象はとても良かったです。 2年目に配属先が変わり、某大手コーヒーショップの案件がスタートしました...
ネットイヤーグループ株式会社
超過3年前
オフィスリニューアルしました!
ネットイヤーグループでは、9月に地下セミナールームと8階ラウンジの内装のリニューアルを行いました。オフィスで働く社員のみなさんが高い生産性を発揮できるオフィスにしたい!という強い思いのもと、企画から約半年かけて作り上げました。今回は、リニューアル後のオフィスを紹介させていただきます!!!■地下セミナールーム セミナールームの収容は72名。8階にあったセミナースペースが地下に設置されたことにより、来社されるお客様のアクセスが格段に良くなりました。プロジェクター、スクリーン、スピーカーも新調され、カメラ設備も充実しており、今後はセミナーの動画配信も可能になります。また、受付やクローク、講師控...
ネットイヤーグループ株式会社
超過3年前
<新卒インタビュー Vol.2>16新卒がネットイヤーグループで得ることができた経験とは
2016年4月入社カスタマーエクスペリエンス事業部UXデザイングループ 金澤---------入社直後について教えて下さいまず、入社後の数か月は社外での社会人マナー研修や、社内でおこなわれた組織を理解するための研修、また営業やディレクターなどの役割を知るための研修などを受けた後、当時はグループ会社だったネットイヤークラフト(現在のネットイヤーグループ株式会社 ウェブテクノロジーグループ)で2か月間ほどデザインやコーディング、OJTによる研修を受けました。その後に正式配属となり、現在のUXデザイングループに配属となりました。配属当初は先輩の下で、いろいろな会議に参加しながら、議事録を書いた...
ネットイヤーグループ株式会社
超過3年前
<新卒インタビュー Vol.1>16新卒がネットイヤーグループで得ることができた経験とは
2016年4月入社カスタマーエクスペリエンス事業部UXデザイングループ 佐藤---------入社直後について教えて下さい僕の場合には、研修と現場でのOJT研修終了後の本配属から、いきなり某官公庁の案件にアサインをしてもらいました。といっても最初はプロジェクトのフェイズ1でしたので、いまあるウェブサイトのお色直し的な業務などが中心ではありましたが、その後は、フルリニューアルの準備として、競合調査やデザイン・コンテンツ・ビジュアルなどの修正に携わっていました。現在は、同サイトの体験設計やサイト設計、ワイヤーフレーム制作などにもチャレンジをさせていただいています。------------入社...
ネットイヤーグループ株式会社
超過3年前
会社が変わっても仕事のポリシーは変えない、挑戦し続けるネットイヤーグループのリーダー
日下陽介第3プロデュースグループ グループリーダー[趣味]アウトドア(カヌー、キャンプ)[大事にしている言葉]挑戦あるのみ■常に自分を超える仕事がしたい挑戦とは、戦うことです。戦うことは負けることもあり、だからこそ覚悟を決めないといけないと思っています。僕は常に、変化を求め続け、変化を楽しんでいます。これでお終いだと自分に限界を設けたくないんです。混沌とした状態にこそチャンスがあると考えていますし、最初はできなくても、決してあきらめずに、楽しんで前に進むことが大事だと考えています。 僕は常に自分を超える仕事がしたいんです。僕は、ずっと「データ×クリエイティブ」という領域のビジネスに携わ...
ネットイヤーグループ株式会社
超過3年前
UX×テクノロジーでイノベーションを起こす!ネットイヤーグループで活躍するエンジニアを紹介します!
西川忍 ウェブテクノロジーグループ テクノロジー&デザインチーム チームリーダー[趣味]デザインのかっこいいものを集めること。家具や家電製品のすべてをグッドデザイン賞やIFデザイン賞のものにする。(でもこれが公開されて「西川さんのそんなの一つも見たことない」と言われたらどうしよう(笑)。)[大事にしている言葉]「子曰く、吾十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」■まずは自分が楽しむスタイル僕は大学時代に勉強を全て終わらせたんです。専攻は統計物理学で統計学が僕の基礎となっています。また、...
ネットイヤーグループ株式会社
超過4年前
仕事の悩みやキャリアの相談など、盛りだくさんの3時間半。UXチームとの会話を楽しんでいただきました。
みなさんこんにちは。ネットイヤーグループ 人事の佐々木です。先月27日に開催しました、“UXのベテランたちと一緒に語り合いませんか?”を都内某所(銀座)で実施しましたので、そのレポートを。この会の趣旨としては、・UXに関するあれこれ・スキルアップやキャリアのこと・普段から感じる仕事の疑問などを、当社のUXチームのベテランたちと話しませんか?という位置付で始めました。勉強会、ワークショップ、○○ハック、などが多くあるなかで、ネットイヤーグループが実施したのは、「まず、ご飯を食べながら、ワイワイ話す」こと。ですので、事前の準備もなし!畏まった理論武装もなし!ネットイヤーグループ UXチームの...