熱門文章
所有文章
リアルワールドゲームス株式会社
約2年前
Plug and Play Japan Batch2 Fintechプログラムに参加が決定しました!
最近めっきり寒くなってきましたね!寒い寒いと言いながらも薄着を貫く、どうも増田です。社内では、近所にあるターリー屋のチャイタピオカがブームになっていて、お陰様で私の体重は右肩上がりです。。ビトにゃん片手にランニングを頑張りたいと思います!(勿論プレイをする時は立ち止まりますよ!安全第一!!)📷※レッドブルはお水。ストローで飲むのが好きです♡さて!最近のRWGでは喜ばしいことがありました。なんと,世界最大のアクセラレーター・ベンチャーキャピタルであるPlug and Play Japanのベンチャー成長促進アクセラレータープログラム「Batch 2.0」のFintech部門に参加が決定しま...
リアルワールドゲームス株式会社
接近3年前
イースター・エッグはどこにある?
「レディ・プレイヤー1」は人生にとって何が大切かを教えてくれた!http://wwws.warnerbros.co.jp/readyplayerone/去年は「君の名は。」がマイブームだった。2回見て内容を何となく分かり、3回目で概ね自分の中で消化した。その後DVD含め5回くらい見たが、「レディ・プレイヤー1」は1度で飲み込める内容。だからと言って「君の名は。」より奥が浅いという訳ではない。「レディ・プレイヤー1」はいくつかの立場で味わえる作品で、一般的には主人公やヒロインの立場になり易いだろう。私としてはスタートアップの二人の起業家であるハリデーとモローの立場となる。そして表面のお題も...
リアルワールドゲームス株式会社
約3年前
日本初となる仮想通貨・ブロックチェーン企業企業説明会にリアルワールドゲームスが参加させていただきました!
2月24日に東京・半蔵門で行われた仮想通貨・ブロックチェーン企業日本初合同企業説明会にリアルワールドゲームスが参加させていただきました!仮想通貨・ブロックチェーン分野に関心が集まる中、日本発の試みとしてこの業界を第一線でリードするbitflyerやCAMP FIRE、DMM.comラボなど業界内外にも名が知られているような企業が集結し、新しいイノベーションを巻き起こす分野へ強い興味を持つ求職者の皆さんと交流が図られた場となりました。 また、当日は土曜日であるにも関わらず、非常に多くの求職者の方がご来場されました。また、我々リアルワールドゲームスのブースには、ブロックチェーン×位置情報ゲー...
リアルワールドゲームス株式会社
約3年前
8つのアイデアがお天気情報の未来を盛り上げる!気象庁主催のアイデアソンイベントにリアルワールドゲームスが協賛させていただきました!
1月19日(金)に浜松町の富士通デジタル・トランスフォーメーションセンターで行われた気象庁主催の「降っても晴れてもHAPPY♪ お天気データで未来を描くアイデアコンテスト」にリアルワールドゲームスが協賛参加させていただきました! 本イベントは学生や若手の社会人などの参加者が中心となり、お天気データを使った新しい技術を提案しあうアイデアソン形式で行われました。当日は気象庁長官が審査に参加し、NHKや情報通信系メディアが取材に訪れるなど、お天気データの活用が多方面から注目されている分野であることを確認できる機会にもなりました。また、弊社代表の清古もコンテストの審査員という形で参加し、気象×エ...
リアルワールドゲームス株式会社
約3年前
神戸市と日本初の Startup in Residence (STiR)を実施
神戸市との実証実験を2018年3月から行います。これはサンフランシスコ等で導入されている仕組みで日本では弊社が第一号案件となります。弊社は国や自治体が抱える社会課題をリアルワールドゲーム x トークンエコノミー(ブロックチェーン)によって解決して行きます。その第一弾になるのが今回の取り組みで、自治体とベンチャーが協働して住民の健康増進を図ります。現代病と言われる生活習慣病や糖尿病はその根底に慢性の運動不足という課題を抱えております。みなさんも健康診断で医師から「歩いてね」と言われた事がありませんか?まさに歩くだけで色々改善するのですが、どうにも時間がない、といか面倒とか言い訳をして歩かな...
リアルワールドゲームス株式会社
超過3年前
現実と仮想現実の融合、それがリアルワールドゲームスが目指す世界。
こんにちは、リアルワールドゲームスの清古です。私たちにはいくつかの大きな目標があります。Missionとも言えますね。一つには『現実と仮想現実の融合』です。二つ目はまた別ブログで書きたいと思います。さて、今回のテーマの現実と仮想現実の融合とは何ぞや?これはリアルとアンリアル(バーチャル)の融合です。そのまんまです?もう少し具体的に言うと写真をよく見てください、『現実の風景』と『ゲーム内のドラゴン』が同じ空間(AR上)に居ますね。このように今まで現実と仮想現実は別物として扱っていたのですが、近年両者の境界領域が曖昧になり「アッチ側」と「コッチ側」が行ったり来たりするようになりました。それが...