熱門文章
所有文章
株式会社スペースキー
3個月前
『CAMP HACK』2代目編集長が語る、これまでとこれから
スペースキーの小野(@tsugumi_o_camp)です。キャンプWebメディア『CAMP HACK』は2020年より新編集長の松田へ交代となりました。『CAMP HACK』でこれまでやってきたこと、これからやっていきたいこと、記事に対する熱すぎるこだわりについて聞きました。📷松田 隆史さん2016年入社。『CAMP HACK』編集を経て、2020年7月より2代目編集長に就任。キャンプの他にも登山、サイクリング、輪行での離島キャンプツーリングなどアウトドア全般をエンジョイ中。最近ではハイエースを購入し車中泊の旅を目論んでいるんだとか。キャンプWebメディア『CAMP HACK』とは-『C...
株式会社スペースキー
5個月前
【月間 採用部】2020年上半期の振り返りと下半期で目指すこと
スペースキーの小野です。【月間採用部】の7月号です!2020年もいよいよ下期に突入しました。コロナウイルスという未曾有の事態により、想定通りに全くいかなかった上半期。採用部では、それでも取り組みの中で得られたものがありました。上半期の振り返りと下半期の目標についてまとめましたので、ご覧ください。2020年上半期の振り返り採用部として2020年上半期は以下の施策に注力しました。(1)候補者体験(CX)のアップデート実際に実施したのは下記になります。・面談毎のアンケート実施→情報が届いているか、また何が足りていないかを把握するため。・個人ごとの不安や疑問に合わせ、双方向のコミュニケーション→...
株式会社スペースキー
5個月前
『sotoshiru』チームはフォーマンセルのRPG!安定した守備の固さが大事です
スペースキーの小野です。アウトドアアプリ『sotoshiru』では、運営全体をサポートする「運営サポート」というポジションがあります。この度、海外留学による卒業のため、新規メンバーを募集!この仕事の楽しさ、魅力について、現職の榎本さんに聞きました。📷榎本 華奈さんDC本部 プロダクト開発部所属2019年入社。『sotoshiru』の運用サポート全般を一手に引き受ける。趣味はライブ鑑賞とカフェ巡り。スペースキーに入社するまで-今日はよろしくお願いします!まず、スペースキーに応募した理由から聞かせてください。留学を計画していたので、それまでの期間働ける会社を探しているところでスペースキーを見...
株式会社スペースキー
7個月前
【月間 採用部】5月の出来事とこれからの活動
スペースキーの小野です。私たち採用部の活動を定期的に報告していく「月間・採用部」をスタートしました!採用活動は、事業戦略の最前線とリンクするもの。採用の動きを通じて、スペースキーの動きにも興味を持っていただけると嬉しいです。5月の採用活動報告外出自粛のGWが終わり、スペースキーの採用計画は絞る方向で修正を進めました。スペースキーでは、コロナによる事業影響をひとまず二年間と仮定し、事業計画/資金計画/人員計画等の見直しを実施しています。コロナの影響下においても、“すべての人がアウトドアレジャーをより長く豊かに楽しめる社会を創る”ための体制を再整備しています。そのような中、具体的に活動した内...
株式会社スペースキー
7個月前
広告営業≠営業!?企画力とアイデアで最高のクリエイティブを創造する役割だった
スペースキーの小野です。弊社には、自社アウトドアメディアの広告営業というポジションがあります。「営業」と名がついていますが、実態はかなりクリエイティブ!その仕事の特徴と楽しさについて、広告営業の寺本さんに聞きました。📷寺本 芽永 さんPS本部 広告営業新卒でインターネットベンチャー企業に入社。広告運用コンサルティング、新規事業立ち上げ、広告代理販売の責任者を担う。アウトドア好きが高じて、2018年スペースキー入社。プロフィールなどはこちら!https://www.wantedly.com/companies/spacekey/post_articles/134563広告営業の仕事って?-...
株式会社スペースキー
8個月前
『YAMA HACK』は登山のさまざまな愉しさに気付かせるスイッチになりたい
『YAMA HACK』では様々なバックグラウンドを持つ編集メンバーが活躍中です。しかし、ただ登山が好きであればいいという訳ではありません。ユーザーによりよい情報を届けるために、どのようなスキルを持った人材を求めているのか。編集長に聞きました。📷大迫 倫太郎 『YAMA HACK』3代目編集長健康食品企業にて販促企画・広告出稿(テレビ、新聞、チラシ)、DMなどのマーケティング全般を担当。2018年にスペースキーに入社。2020年1月に3代目編集長に就任。登山とプロレス観戦が趣味。編集長大迫が語る『YAMA HACK』とは-本日は編集長として、『YAMA HACK』について思っていることを...
株式会社スペースキー
8個月前
リモートワーク推奨してから1か月 働き方はどう変わった?(前編)
スペースキーでは東京都から外出自粛要請が出された3/26より、原則在宅でのリモートワークを推奨しています。この1か月を振り返ってみて、生産性はどうだったのか、当初あった不安はどうだったのか聞いてみました。原則在宅勤務を実施📷緊急事態宣言の前から在宅勤務は推奨していましたが、このタイミングで「原則出社停止」としました。実施してから約1か月、各チームに以下の振り返りを聞きました。【Q1】あなたの部署・チームの役割はなんですか?それに対して今月(主に4月)したことを、おしえてください。【Q2】テレワーク開始前に、テレワークでの業務について不安に思っていたこと【Q3】実際にテレワークをスタートし...
株式会社スペースキー
8個月前
リモートワーク推奨してから1か月 働き方はどう変わった?(後編)
原則リモートワークでの勤務に切り替えて1か月経過し、その働き方について振り返りをしてみた記事の後編です。当初のイメージと比べて、実際はどうだったのか。各部署の反応をご覧ください!各部署に聞いた質問はこちら。【Q1】あなたの部署・チームの役割はなんですか?それに対して今月(主に4月)したことを、おしえてください【Q2】テレワーク開始前に、テレワークでの業務について不安に思っていたこと【Q3】実際にテレワークをスタートしてみてどうでしたか?(想定よりも良かったこと、ここは課題と感じていること…)【Q4】他部署(他社でも)に聞いてみたいことがあればシステム開発・運用部A1.なっぷ事業の成長と収...
株式会社スペースキー
8個月前
「キャンプ場においでよ!」キャンプ場で感謝Dayやってたので参加してきました
スペースキーは、グループ会社でキャンプ場の開発・運営を行っています(株式会社RECAMP)。先日、RECAMPで感謝イベントが開催されたので、はりきって参加してきました。コンテンツとして参加させてもらえる部分もあり、とても意義のあるイベントでした。その参加レポートを紹介します。RECAMPとは日本全国で事業を展開し、質量ともに日本を代表するキャンプ場運営会社になることを目標に活動をスタートしたキャンプ場企画運営企業。「日本の、BASECAMPへ。」をミッションに、キャンプ場のあり方を、そして日本の魅力を「再発見」「再定義」「再価値化」していくことを社名の「RE=新しく」に込めています。h...
株式会社スペースキー
8個月前
チームの基本は「自己管理とやさしさ」 新設部署IP部とそのチーム力について聞きました
アウトドア情報・実例写真共有サイト『sotoshiru Web』は、4月に「アイテム比較機能」を中心に全面的にリニューアルしました。今回の開発をになったのは、新規事業を推進する新設部署。完全リモートで問題なく開発を完了したIP部とは何者なのか、その全容を聞きました。 前田 剛さんPS本部 IP部 デザイナー。フリーランスを経て2018年スペースキーに入社。社内でも指折りのキャンパー。アウトドアに限らず多彩な知見から、社内でも頼れる存在。『sotoshiru Web』とは-4月にリリースした『sotoshiru Web』のリニューアルについて、今日は詳しく聞かせてください。まず、『soto...
株式会社スペースキー
8個月前
目指すは、アウトドア版「めざましテレビ」!?『sotoshiru』プロダクトチームに開発裏話を聞いてみた
スペースキーが運営するアウトドア情報アプリ『sotoshiru』をご存じですか?アウトドアがもっと楽しくなるように、情報を毎日お届けしています。今回は、プロダクトチームのメンバーに『sotoshiru』のプロダクト開発における舞台裏をインタビューしました。📷大前 裕紀 『sotoshiru』プロダクトオーナークックパッド、ココナラ等でエンジニア/プロダクトマネージャーを経て、2017年にスペースキーへ入社。好きな食べ物はたらこ。趣味はポケモンGO(2020年3月現在)。📷川合 はつみ 『sotoshiru』プロダクトマネージャー大手ポータルサイト企業にてプロダクト開発に従事した後、2...
株式会社スペースキー
10個月前
全社挙げてのチームづくりを模索中!スペースキーのチームづくりとは
こんにちは。スペースキーの小野です。スペースキーでは、全社あげてのチームづくりを模索中です。どのような課題があるから、どのようなチームを目指しているのか。まだ取り組み始めたばかりのチームづくり。実際の取り組み事例をご覧ください。スペースキーは2007年に創業、設立14年目を迎えた企業です。アウトドア事業を始めたのは2013年。キャンプ場検索・予約サイト『なっぷ』をローンチ、アウトドア事業のための原点となりました。※詳細はこちらの記事もお読みください。https://blog.spacekey.co.jp/n/n887c127467e0当時は、全社=チーム。全体で20人もいない組織規模だっ...