熱門文章
所有文章
日本ビジネスアート
NEW
約10小時前【グローバル×映像制作】一国を変えるプロジェクトに密着動画撮影!inミャンマー
【JBAのクリエイティブ職】動画制作者にインタビュー!JBAのクリエイティブ職についてもっと知りたい!という沢山の声に応えるため、今回はJBAが現在クリエイティブで力を入れる媒体のひとつである「動画」制作にスポットライトを当て、インタビューをしました!映像制作に興味がある方はもちろん、グローバルな仕事に携わりたい!という方にもぜひ読んでいただきたいインタビューです。ミャンマーでの密着取材&動画撮影の現場を想像しながら読んでみてください。 今回取材するのは、立尾 彰子(たてお しょうこ)さん。計算機をはじめとする電子デバイスの販売で業界を牽引する、日系大手企業のミャンマーでの新たな挑戦を取...
日本ビジネスアート
18日前
【インターン生紹介 #05】1年生からインターン!?「労働が好きじゃない」僕が長期インターンを始めたワケ
【連載企画】インターン生紹介 とは?社内報をはじめとするクリエイティブ領域で企業の課題解決に挑戦する、日本ビジネスアート株式会社(JBA)では、長期インターンとして企画・編集・ライター・フォトグラファーなど様々な職種で現役の学生が活躍しています。今回はそんな長期インターン生の1人、右谷 潮(みぎたに うしお)さんにインタビューしていきます!長期インターンを考えている学生の方は、この記事でぜひJBAへの理解を深めてください! 【プロフィール】右谷潮(みぎたに うしお)。北海道出身。立命館慶祥高校卒業後、大阪大学外国語学部ウルドゥー語専攻に入学。現在大学2年生。中学校から6年間、弁論部として...
日本ビジネスアート
28日前
【インターン生紹介 #04】「想い」を届け、人を動かしたい。そんな明治男子にJBAが選ばれた理由
【連載企画】インターン生紹介 とは?社内報をはじめとするクリエイティブ領域で企業の課題解決に挑戦する、日本ビジネスアート株式会社(JBA)では、長期インターンとして企画・編集・ライター・フォトグラファーなど様々な職種で現役の学生が活躍しています。東大・京大の学生や早慶など上位校をはじめとする学生に加え、美大や専門学校で学んだ専門性を活かす学生も多数。今回はそんな長期インターン生の1人、宮山 哲郎 (みややま てつろう) さんにインタビューしていきます!長期インターンを考えている学生の方は、この記事でぜひJBAへの理解を深めてください! 【プロフィール】宮山 哲郎(みややま てつろう)。...
日本ビジネスアート
約1個月前
【インターン生紹介 #03】公認会計士を目指し勉強漬けだった慶應女子が、長期インターンにJBAを選んだ理由
【連載企画】インターン生紹介 とは?社内報をはじめとするクリエイティブ領域で企業の課題解決に挑戦する、日本ビジネスアート株式会社(JBA)では、長期インターンとして企画・編集・ライター・フォトグラファーなど様々な職種で現役の学生が活躍しています。東大・京大の学生や早慶など上位校の学生はもちろん、美大などの専門性を活かし活躍する学生も多数。今回はそんな長期インターン生の1人、佐藤花緒(さとう かお)さんにインタビューしていきます!長期インターンを考えている学生の方は、この記事でぜひJBAへの理解を深めてください! 【プロフィール】佐藤 花緒(さとう かお)。秋田県出身。秋田高校を卒業、慶...
日本ビジネスアート
3個月前
【インターン生紹介#02】フォトグラファー|立正大学 小林駿平
【連載企画】インターン生紹介現在JBAでは、長期インターンとして、企画、編集、ライター、フォトグラファーなど様々な学生40名以上を受け入れ、社員とともに働いています。その中でも今回はフォトグラファーとして活躍する小林駿平さんにインタビューしました。社会に出る手前で、何を考え、どのような未来を描いているのか。彼らの熱い想いを紹介します。【プロフィール】小林 駿平 / こばやし しゅんぺい立正大学文学部在学中。大学では現代写真研究部の部長を務め、総勢270名の日本最大の公認部活動へと成長させる。好きな写真家は川島小鳥さん。「未来ちゃん」という写真集がお気に入りです。今ハマっていることは、使っ...
日本ビジネスアート
3個月前
【インターン生紹介#01】マルチクリエイター|東京工科大学 山口泰朋
【連載】インターン生紹介現在JBAでは、長期インターンとして、企画、編集、ライター、フォトグラファーなど様々な学生40名以上を受け入れ、社員とともに働いています。その中でも今回はフォトグラファーとして活躍する山口泰朋さんにインタビューしました。社会に出る手前で、何を考え、どのような未来を描いているのか。彼らの熱い想いを紹介します。【プロフィール】山口 泰朋 / やまぐち やすとも東京工科大学デザイン学部在学中。大学ではワークショップデザイン同好会に所属。憧れのグラフィックデザイナーは吉田ユニさん。趣味は遊びに出かけたとのスナップ写真をレタッチすること。写真を活かして、見ていて楽しいと思え...
日本ビジネスアート
3個月前
JBAの仕事を続けながら海外へワーホリに旅立った、型破りなWEBリーダー高見さんのお話
初めまして!JBA京都でインターンをしています、学生ライターの岡本です。JBAの事業や、働く人々の魅力を知ってもらおうと始まったこのインタビュー企画。今回お話を聞かせていただくのは、JBAのWEBディレクター、高見さんです。デザイン力で右に出る者はいない、と社内で絶大の評価を誇る高見さん。でも実際にお話しを伺うと、おもしろエピソードも盛りだくさん。終始笑いが絶えなかったインタビューをここにまとめていきたいと思います。学生の頃のお話を聞かせていただけますか?私は京都出身で、牛乳屋さんの息子として生まれました。昔から勉強はあまり得意ではなくて、おもしろいことをするのが好きな子供でしたね。例え...
JBAプロジェクトストーリー
4個月前
【事例紹介#21】「アリス・イン・ワンダーランド」になぞらえて企画!お客様と徹底的に作りこんだ世界観で自社の魅力を伝えるインターン
私たちは業界を問わず大手企業に特化したビジネスを展開。現在500社以上と取引をしています。JBAが支援するのは、クライアントの「伝えたい」を「伝わる」に変え、企業の魅力(ブランド)が理解され、応援され、愛される会社にすること。ブランディング、マーケティング、採用、組織風土改革など領域を一切制限せず、企業の「伝わる」のためのすべてを支援しています。具体的にはどのような相談を受け、どのような仕事をしているの?求職者の方からよくご質問いただきます。そういった疑問にお答えしていくために、事例紹介をすることにしました。とある企業が抱える課題に対し、JBAが何を考え、どう行動したのか?そしてそれが、...
日本ビジネスアート
4個月前
【多様なキャリア#7】美大卒でも芸大卒でもない完全未経験だったKさんが、現在JBAでデザイナーとして活躍しているお話
初めまして!JBA京都でインターンをしています、学生ライターの岡本です。JBAの事業や、働く人々の魅力を知ってもらおうと始まったこのインタビュー企画。今回お話を聞かせていただくのは、JBAでディレクター兼デザイナーを務めるKさんです。(本人の希望で名前は伏せています)美大や芸大に通ったもことなく、専門的にデザインを学んだことのないKさんが、JBAでデザイナーとして就職できたわけとは?就職してから実際にどんなお仕事をしてきたの?気になるところをお伺いしたいと思います。デザインを専攻したことはないとのことでしたが、学生の頃は何を勉強されていましたか?私は物心ついたときから社会などの科目が好き...
日本ビジネスアート
4個月前
【JBAドキュメンタリー#6】—「全てはお客様の為」
JBAクリエイティブプランナー山本さんが語るD様の「カンボジア学校建設プロジェクト」JBAでは、関西・九州・関東に焼肉・しゃぶしゃぶ食べ放題事業を展開するD様より、2011年から今年で8年に渡り、企業広報の支援をさせていただいております。私はそのうちの5年間、メイン担当として携わらせていただいています。同社は、2009年よりCSR活動の一環として、「カンボジア学校建設プロジェクト」と称し、カンボジアにて学校建設や教育支援を行ってこられました。2016年からは、D様のアルバイトたちが現地に赴き、カンボジアの子どもたちと実際に交流を行うようになりました。同じ年から、JBAも、3年間連続で同プ...
日本ビジネスアート
4個月前
【JBAドキュメンタリー#5】メキシコでたこ焼き屋を営んでいた男が語る、JBAの“ボーダーレス”性
皆さん初めまして。JBAディレクターの上田です。私はもともとメキシコでたこ焼き屋を立ち上げ、現地でその経営をしていました。そして日本に活動のフィールドを移そうと考えたときに、「社員皆経営者」を掲げ、チャレンジできる環境があると感じたJBAに就職を決めました。その過程につきましては、別記事で詳しくお話しております。今回は、入社してからというものの、「やりたい!」と思ったことがすべて出来てしまうJBAでの業務において、私が担当をさせていただいている代表的な発動機メーカーであるY社との事業についてお話しようと思います。お客様の為ならどこまでもチャレンジできる環境Y社は本年組織が変わったことで、...
日本ビジネスアート
4個月前
【JBAドキュメンタリー#4】「与えるものが得るもの」 7年間無償の情報提供
JBAの行動第一指針は「先ずお客様に喜ばれることを徹底して行い、感謝・感動していただければ必ず利益は後からついてきます。」というもの。これは、お客様の期待を超え続けることで信頼を獲得でき、それがお仕事につながるという考え方です。お客様に喜ばれることを徹底的に行うとは具体的にどういうことなのか、この行動指針を体現している久米さんに、A社との7年間のお付き合いについてお話を伺いました。JBAに入社を決められたのはなぜですか。中学からずっとバスケをやっていて、大学三年生で初めてキャプテンになったんです。大学なので70人ぐらいを束ねないといけないし、練習メニューから、合宿の計画、お金の管理に至る...
日本ビジネスアート
4個月前
【多様なキャリア#8】野球一筋の型破りな熱血銀行マンがJBAへの転職を決めた理由
地方銀行の中でもトップクラスの規模を誇るK銀行営業職からJBAコンサルタントへの転身を決めた、中井健介さん。すでに社会人として活躍しながら、その環境を捨て、JBAでの新たな人生の船出を決めたキャリア入社社員。学生時代に打ち込んだことから、就活のエピソード、前職での葛藤、数ある企業の中からJBAを選んだ理由、さらには実際にJBAで働いてみてのギャップに至るまで、本音を直撃しました。まずは簡単な自己紹介をお願いします。はじめまして、中井健介です。出身は大阪。龍谷大学経済学部を卒業し、新卒で関西の地方銀行であるK銀行に入行しました。2018年10月より、JBAでコンサルタントとして働いています...
日本ビジネスアート
4個月前
【多様なキャリア#7】銀行のビジネスモデルに限界を感じた銀行マンが、JBAに惚れ込んだ理由
関西の地方銀行のH銀行営業職からJBAコンサルタントへの転身を決めた、赤木元太郎さん。すでに社会人として活躍しながら、その環境を捨て、JBAでの新たな人生の船出を決めたキャリア入社社員。学生時代に打ち込んだことから、就活のエピソード、前職での葛藤、数ある企業の中からJBAを選んだ理由、さらには実際にJBAで働いてみてのギャップに至るまで、本音を直撃しました。まずは自己紹介をお願いします。神戸市生まれ、神戸市育ちの赤木元太郎です。これまでずっと神戸で過ごしてきました。5歳からラグビーをはじめ、憧れの同志社大学ラグビー部に入るために二浪するほど、ラグビー一筋の人生を送ってきました。新卒では、...
日本ビジネスアート
4個月前
【多様なキャリア#6】大手新聞社の内定を蹴って、メキシコでたこ焼き屋を営んでいた男がJBAに入社した理由
メキシコのたこ焼き屋店主からJBAコンサルタントへの転身を遂げた、上田孟文さん。すでに社会人として活躍しながら、その環境を捨て、JBAでの新たな人生の船出を決めたキャリア入社社員。学生時代に打ち込んだことから、就活のエピソード、前職での葛藤、数ある企業の中からJBAを選んだ理由、さらには実際にJBAで働いてみてのギャップに至るまで、本音を直撃しました。まずは自己紹介をお願いします。はじめまして、上田孟文です。出身は大阪府枚方市。子どもの頃からガンダムと世界史が大好きでした。中学生の頃に世界を飛び回るジャーナリストになりたいと夢を抱き、大学は1浪して立命館国際文化学部に進学。大学時代は国際...