CIアップデート&入社式を行いました! | 株式会社ZIZAIのブログ
新元号の発表日でもありましたが、弊社でもとても大切な日となりました。大きなニュースが2つ有りました。その一:CIアップデートを行い、社名・ミッション・バリュー・ロゴを一新しました。(旧社名:株式...
https://www.wantedly.com/companies/zizai/post_articles/163024
こんにちは。採用担当の倉田です。
いつも読んでくださっている皆さんありがとうございます。今回はちょっと社内報チックですが、新卒が入ってくれたことを皆さんにもお知らせします。後半にはオンライン研修の様子も書いてありますので、ZIZAIの研修内容が気になる方は是非見てみてください。
------
さて、新型コロナウイルスは依然として猛威を奮っています。ZIZAIも外出自粛要請や情勢をいろいろ加味して全社的に在宅勤務になりました。
そんな中、ZIZAIは今年も新卒を迎えることができました!
(みんな、星のような数の企業の中からZIZAIを選んでくれてありがとう!)
去年この記事を出してから、もう一年も経ったのかと思うと感慨深いです。
残念ながら入社式は開催できませんでした。本当は、自慢の大きなイベントスペースで入社式を開いて、豪華なランチも用意して、盛大に祝って、人生に一度しかない新卒の4月1日を特別な日にしてあげたかったと思っています。本当に残念でした。
しかし、この歴史的な年にZIZAIへ新卒として入社したことを、ずっと後になっても「あの時の決断は間違っていなかった」と言い切れるように、自分で選んだZIZAIを正解にしていってほしいと思います。迷ったときはいつでもZIZAIの5つのバリューに立ち戻ってください。私の下手くそメッセージはこのくらいにして、代表からのメッセージが届いています!
CEO塚本より
新卒のみなさん、改めてZIZAIを選んでくれてありがとう!
そして入社おめでとうございます!
コロナの影響で、入社早々みんな離れての仕事で戸惑う部分もあるかと思いますが、
未来から振り返ったときに「あれはあれで人生において大切な経験だった」と思えるように、今は困難を遊んで、一人一人がやれることに全力で取り組みましょう。
「新卒だからやらなくてもいい」、「新卒だからやってはいけない」そんなことはZIZAIには一つもないです。
もちろん、今の能力的に出来ないこと・分からないことは多々あると思いますが、全員がZIZAIの主人公であるという気持ちで日々の行動に臨んでください。
そうした一人一人の姿勢や結果の積み重ねが、5年、10年とZIZAIが持続的に成長していくための源泉となります。
改めて、皆さん宜しくお願いします!
COO渡辺より
入社おめでとうございます!
数ある会社の中からZIZAIを選んでくれて本当に嬉しく思います。
会社を起業して4年半経ちましたが、会社を長期的に伸ばす最重要の要素は「ZIZAIにいる人が優秀であるか」だと感じています。優秀の定義は能力だけではなく、仕事への熱量や人格など含めた総合的なものだと思ってます。
ZIZAIではスキル面以外に一番重要としているのは会社のバリュー5つです。
こう言ってる自分自身、足りないところばかりで日々成長しなければなりません。
ZIZAIには優秀な人がたくさんいます。しかし、ZIZAIの中だけで学びを止めることなく、社外にいる優秀な人と積極的に出会って、すべての人から何かを学び、ZIZAIを牽引してもらえるような人になって欲しいです。もちろん僕らも成長を続けていきますので、一緒に頑張っていければとても嬉しいです!
ZIZAIには入社日にSlackで自己紹介をする文化があります。スタンプで盛大に歓迎されている様をご覧ください。
新卒のうち2名は1月に入社しています。
すでに記事を出しておりますので、是非読んでみてください。
https://www.wantedly.com/companies/zizai/post_articles/204128
https://www.wantedly.com/companies/zizai/post_articles/211624
去年の先輩を代表して、管理部(情シス兼総務)の坂川さんからもメッセージを預かりましたので紹介させていただきます。
プロフィール
19年新卒 坂川(管理部 情シス兼総務)
2019年 ZIZAI新人賞受賞
新入社員のみなさん、入社おめでとうございます!
私は去年の4月1日にZIZAIに新卒として入社しました。
本当は別のところに行く予定だったのにどうしてこうなったかあまり覚えていません…()
代表二人に出会って”なんかスゲー”とめちゃくちゃ感じたのは間違い無いです。
私はこの一年でオフィスの移転プロジェクトや会社全体のネットワークやIT環境の整備、ITサポートをしておりました。
ZIZAIで新卒として入社するということは生半可なことではありません(ZIZAIに限らずスタートアップでは)。私は主に情シスを担当していますが、詳しい先輩も上司も一人もいません。だから積極的に外の人に会いに行ったりしながら試行錯誤していろんなことをやってきました。まさに、”困難を、遊べ”でした。
新人だから言われたことをするのではなく、自分からタスクや問題点を見つけて昨日を、超えて行かないといけません。
ZIZAIには素晴らしいバリューとミッションがあります。しっかりミッションとバリューを頭に入れて、自分の行動指針として落とし込みましょう。そして、主人公の私たちの手で、” なんかスゲーの、次々と”作っていきましょう!
もちろん研修もオンラインです。案外できるものですね。
IRIAMというライブ配信アプリを作っていることもあり、ライブ配信マスターたちばかりでとてもやりやすかったです。
上の画像は代表の塚本が、社史やミッション・バリューの説明をしている様子です。
私も一コマやらせていただいたのですが、みんなコメントやスタンプで盛り上げたり、リアクションしてくれるので、全然問題なかったです。
私「みんな〜ここまでOKかな?OKの人はグーボタン押して!」
みんな「グー!」
私「最高。じゃ、次行くね!」
もうこっちもライバーの気分でしたね。笑
リアクションしてくれると嬉しいものです。
ちなみに研修ってどんな内容やっているの〜?と気になる方もいるのではないでしょうか。(気になって欲しい)
こんな感じです!「全然不十分やんけ!」と思われる方もいるかもしれないですが、今まで研修をやったことがなかったのでこれでもめちゃめちゃ進歩しています。笑
どうやって設計したのか、何が大変だったか、最終的にどうだったのかは後日、研修のPMをしている荒木がnoteで書くと言っていたので楽しみにしておいてくださいね。
名刺交換や来客対応など当たり前のことを当たり前にできるようになって欲しいと思い、用意しておりましたが、実地研修が必要なものはリモートでは対応できず、お客様先に行くこともあまりないのでいったん中止措置を取りました。その代わりGoogleカレンダーの上手な運用方法やSlackでの上手なコミュニケーション方法などをしっかり時間をとって解説しました。この辺は今すぐ使えるお仕事術シリーズです。今後は事業理解のコマを各事業部長にやっていただき、コンプラセキュリティについてもインストールしていく予定です。
ということで、新卒が入社してくれてとっても嬉しいです。入社式はできなくても、去年まではできなかった研修ができるようになりました。この研修は、これまで何度も研修を実施してきた大きな会社に比べればまだまだへっぽこかもしれないです。当然です初めてなので。ですので尚一層のこと成長するためにも、新卒のみんなにも協力してもらって、どうしたらもっと良い研修ができるか一緒に考えていきたいです。
それでは、また!