株式会社リンクバル / エンジニア=>業務改善担当=>データチーム=>ソフトウェアテスト=>Webディレクター
東京都
株式会社リンクバル / エンジニア=>業務改善担当=>データチーム=>ソフトウェアテスト=>Webディレクター
東京都
株式会社リンクバル / エンジニア=>業務改善担当=>データチーム=>ソフトウェアテスト=>Webディレクター
Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
JoinIn the future
In the future
自分の心からやりたいことは見つけられておらず、見つける必要性は感じていません。熱意を持って取り組めることを見つけて、会社の方向性とそれがマッチできる場所で働きたいと思っています。
Apr 2017 -
入社から1年半はイベントECサイトやマッチングアプリでRailsによるサーバーサイド開発、Vue.jsによるフロントエンド開発、ネイティブアプリの管理、ちょっとしたインフラ、テストマネジメント、その他雑務もろもろをしていました。
Jan 2018
Jan 2018
Aug 2018
Aug 2018
Mar 2017
学んだことは主にITに関する基本的なことです。ある程度教えてもらえるプログラミング言語はC/C++, Javaだけでした。講義は興味を持つきっかけで、結局は自分でどれだけ勉強してものづくりできるかだと思います。
Dec 2016
Dec 2016
Mar 2017
Mar 2017
June 2016
June 2016
ゼミで後輩へのレクチャーのために作ったスライドとサンプルコードです。 私のゼミは教授が教えることは少なく、教授は学生が発表のときに指摘やアドバイスをすることがメインでした。そして、上級生が後輩に言語やデータベースなどを教えます。そこで私が担当したC++とRubyのレクチャーのために作った資料です。 C++は講義で習っていましたが、Rubyはほとんど知らなかったため大変でした。もちろん一人で作りました。できるだけユーモアを入れ、その言語だけでなく他の技術に触れたり講義で習わないことを教えるようにしました。
ゼミで後輩へのレクチャーのために作ったスライドとサンプルコードです。 私のゼミは教授が教えることは少なく、教授は学生が発表のときに指摘やアドバイスをすることがメインでした。そして、上級生が後輩に言語やデータベースなどを教えます。そこで私が担当したC++とRubyのレクチャーのために作った資料です。 C++は講義で習っていましたが、Rubyはほとんど知らなかったため大変でした。もちろん一人で作りました。できるだけユーモアを入れ、その言語だけでなく他の技術に触れたり講義で習わないことを教えるようにしました。
Oct 2016 - Mar 2017
エンジニアとして名古屋スタートアップの創業期に働きました。 サーバー管理、コーポレートサイト作成、イベントサポート、記事作成など様々な業務を行いました。 大きく貢献できたかはわかりませんが、とてもとても楽しかったです!
May 2015 - Dec 2016
レジ、品出し、前陳、FF作成、レジ点検、掃除、その他多くの業務をしていました。 クレームを起こさないことは非常に重要ですが、起きてしまったときの対応がさらに重要だと感じました。 オーナーからの信頼はありがたいことに高く、時間帯責任者を任せていただきました。 業務全般、特にレジと前陳とレジ点検には自信あります!
Mar 2013
ほぼ普通科でした。理系を選択したら物理だけで化学がない、文系を選んだら数学Ⅱ,Bがないという謎制度です。一般受験をする学生のことを考えたカリキュラムにすべき。
Aug 2018
Jan 2018
Mar 2017
Dec 2016
June 2016
Aug 2014
Japanese - Native