Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
JoinMar 2020
・学生団体AUA(Apu United Ambassadors): 立命館アジア太平洋大学(APU)は180もの国と地域の学生が日々共に学び合う日本最高峰の多文化共生キャンパスであり、その特殊なAPUの環境を生かそうと「Connect the World」を理念として活動する学生団体です。学内イベントや企業様と協同でプロジェクトの実施をしています。私は学内イベントの企画、運営や企業様への営業、協賛活動を経て、現在は副代表として組織全体のパフォーマンス
Dec 2015
Dec 2015
Dec 2014
Dec 2014
一回生終了時より一年間休学をし、オーストラリアへ野外教育を学びにいきました。 高校生の時より、教育系ボランティアでの経験から野外教育の価値を感じ、関連した事業を起してみたいと考えていたため、継続的な事業運営の方法や提供できる・したいものを模索することが目的でした。 野外教育センターでアクティビティサポートを行ったり、日本語教育の臨時講師として関わらせていただくなどしていました。 また、いかに原始的なキャンプを安全に行えるかを試すために身一つで自然公園に籠る生活などをしていました。
一回生終了時より一年間休学をし、オーストラリアへ野外教育を学びにいきました。 高校生の時より、教育系ボランティアでの経験から野外教育の価値を感じ、関連した事業を起してみたいと考えていたため、継続的な事業運営の方法や提供できる・したいものを模索することが目的でした。 野外教育センターでアクティビティサポートを行ったり、日本語教育の臨時講師として関わらせていただくなどしていました。 また、いかに原始的なキャンプを安全に行えるかを試すために身一つで自然公園に籠る生活などをしていました。
最近海外に目がいきがちだけれど、実はあまり日本のことも知らないからとりあえず行ってみてその土地の人と関わってみようと、衝動的に友人と二人で始めました。実家から在学中の大学がある別府に自転車を持っていくことも目的とし、主に道の駅や公園などで許可を得ながらテント生活で進めていきました。道中人の縁にも恵まれ、多くの人に助けられながら約3週間で達成することができました。
最近海外に目がいきがちだけれど、実はあまり日本のことも知らないからとりあえず行ってみてその土地の人と関わってみようと、衝動的に友人と二人で始めました。実家から在学中の大学がある別府に自転車を持っていくことも目的とし、主に道の駅や公園などで許可を得ながらテント生活で進めていきました。道中人の縁にも恵まれ、多くの人に助けられながら約3週間で達成することができました。
Aug 2018
アメリカ国内で直近1年で融資を受けたスタートアップ企業を選択し、その会社の人間として事業価値や将来性、今後の展望などについてプレゼンテーション。
Mar 2018
テーマとして対象とする業界と架空の企業情報を与えられ、その企業の部署にメリットがあるソフトウェア企画書・デモアプリを作成するインターンシップ。この中で私は、イレギュラーなシフト変更などに対して自動で対応する勤怠管理ソフト、カスタマーサポートセンターに寄せられる数値化できない情報の蓄積・活用をできるソフトを企画、作成しました。
Sept 2016 - Feb 2017
ビュッフェ担当として料理消費量の予測、管理。またご予約のお客様に対し、Wild park内でのアルコールの販売、動物の紹介をさせていただいていました。 日本人のお客様がいらっしゃった場合、スタッフへの通訳等も担当。
May 2016 - Sept 2016
Manly NSW Australiaにあるスタッフがほとんどイタリア人の本場イタリアンレストラン。 厨房内でオーナーシェフに付いて学びながら調理を担当。主に前菜、サラダ、揚げ物、パスタを担当していました。
Mar 2015
生徒会活動 ・2014年度 中学、高校合わせて2400名の文化祭実行委員長(新たに実行委員の設立など) ・2013,2014年度 日本大学主催高校生サミット(全国の付属高校25校の代表が4つのグループに分かれ提示されたテーマで議論、企画立案をするプログラム)でのグループリーダー。その後NU祭総合閉会式で高校生サミットを代表して成果発表。 ・日本大学付属高校生徒会関東会での活動
Dec 2015
Dec 2014
English - Conversational, Japanese - Native