同志社大学 / 文化情報学部
京田辺市
同志社大学 / 文化情報学部
京田辺市
同志社大学 / 文化情報学部
Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
Join〜ポートフォリオ〜 下記のURLからポートフォリオをご覧にいただけるので、ぜひ訪問してみてください! https://issuu.com/nazotui7462/docs/kondotakaya-portforio-mar_3
Apr 2017 -
世界にはユニークな「遊び」を携え、様々なところでその「遊び」をゲリラ展開し、多くの人々の笑顔を繋ぐ人たちがいます。この「遊び」は個人的な趣味による活動として限られるものでは無く、多くの地域において従来の「物資型」の支援と異なる、「幸福な体験」を届ける可能性をもつはずです。Nomad Charmerでは、そんな旅人たちのコミュニティをデザインしています。
世界にはユニークな「遊び」を携え、様々なところでその「遊び」をゲリラ展開し、多くの人々の笑顔を繋ぐ人たちがいます。この「遊び」は個人的な趣味による活動として限られるものでは無く、多くの地域において従来の「物資型」の支援と異なる、「幸福な体験」を届ける可能性をもつはずです。Nomad Charmerでは、そんな旅人たちのコミュニティをデザインしています。
FASTNERという京都府のフリーペーパー作成団体に所属しています。担当役割としては主にデジタル部門のデザインを担当しています。
FASTNERという京都府のフリーペーパー作成団体に所属しています。担当役割としては主にデジタル部門のデザインを担当しています。
同志社大学のプロジェクト科目として、京都市立の方々とともに、「子どもたちと社会を繋ぐゲームのデザイン」プロジェクトを行っております。
同志社大学のプロジェクト科目として、京都市立の方々とともに、「子どもたちと社会を繋ぐゲームのデザイン」プロジェクトを行っております。
Nov 2019
「はたらく」を自分のものにするための学生向きアプリのプロトタイプ開発をデザインスプリントを回して5日間で企画からプロトタイプの制作、ヒアリングを行うというプログラム。
Oct 2019
「JAMP」というインターンに参加。 リンクアンドモチベーションの巨大なアセットを完成度の高いボードゲームを通して体感し、それらの基礎情報をもとにリンクアンドモチベーションの新規事業立案を行うもの。
Sept 2019
三井住友銀行に対する新たなシステムに提案にあたって、どのような形でシステム構築を行なっていくのかという更改プロジェクトの疑似体験を三日間という短い期間で完遂するもの。
Apr 2017
実際にC言語などを扱う授業もあり、プログラミングの学習やダイナモラジオの製作などをこの時期に行うことができた。また、部活動はバレーボール部に所属しており、かなりの弱小バレー部であったのだが、自身の世代の際に大きく改変を図る。部活外でのママさnバレーの参加や、地域の体育館での自主練を重ね部活動としての活気付けに大きく貢献。結果的に、公式戦などでは全く勝てなかったのだが部活全体の士気を高めることに大きく成功。現在も、後輩たちが熱心に取り組むような部活動に変化させることになった。
Apr 2014
中学生の頃から機械やパソコンには触れており、大学生サポートのもとロボットを作るなどといった授業もあり、非常に充実していた。
Show more