作品『転職の思考法』『天才を殺す凡人』『OPENNESS』
兵庫県出身。新卒で博報堂の経営企画局・経理財務局で中期経営計画の策定、MA、組織改編、子会社の統廃合業務を担当し、米国留学。帰国後、ボストンコンサルティンググループに転職し、2016年ワンキャリアに参画、子会社の代表取締役、オープンワークの戦略ディレクターの兼務を得て、現在、ワンキャリア最高戦略責任者 経営企画 取締役。30歳のデビュー作『転職の思考法』(ダイヤモンド社)が16万部、『天才を殺す凡人』(日本経済
2年目で大手から転職: 微笑む仕事から、お客さんを笑顔にする職種へ
「人生の納得感」を得るために。ーキャリアの岐路で考えるべき、2つの問いー
「経営陣をぶちぬきます」突破力No1の彼が、第一生命からスタートアップへきた理由
上司も先輩もやめた。それでも僕がワンキャリアに残る理由
東大時代の学生起業からワンキャリアCTO。これまでと違う視座
もう一度「メディア人」として生きるために──ITmediaの編集記者が、オウンドメディアに飛び込んだ理由
出身はプロマジシャン!?彼が1年で営業賞を取るまで
役員秘書の独白「ベンチャーっぽくないんです、私。」
取締役から見たCEO像。私は「こんな人と働きたい」
”凡人男子”が、新卒1年目で採用担当を勝ち取った理由
「継続は力なり。」トップティアと対峙するエース社員のWHY
現役バンドマンが「クライアントにWHYを語るまで」
彼女が30歳手前でリクルートからジョブチェンジした理由
「現代の寺子屋を作りたい」将来の夢から逆算して、マーケティングとマネジメントを学びにきた彼の教育論
超・安定思考の彼が「ラーメン屋」から学んだ安定のキャリア戦略
スタートアップで取締役まで務めた彼が、ワンキャリアに入社した理由
Google出身20代で執行役員。なぜいまHRなのか。

全社戦略の立案ならびにマーケティング事業部・コンテンツ事業部・経営企画局の担当役員

総合商社、情報通信企業の事業戦略立案業務、ならびに、組織改変の提案

経営企画局にて中期経営計画の立案、M&A、組織改変業務などを担当。
経理財務局にて決算業務、国税局対応、子会社の統廃合業務のPMなどを担当。
Publications
2年目で大手から転職: 微笑む仕事から、お客さんを笑顔にする職種へ
Jan 2020
こうして僕は、文化の設計者になる。
Dec 2019
「人生の納得感」を得るために。ーキャリアの岐路で考えるべき、2つの問いー
Dec 2019
「経営陣をぶちぬきます」突破力No1の彼が、第一生命からスタートアップへきた理由
Dec 2019
Show more
Languages
English - Professional, Chinese - Conversational