株式会社メドレー嘅成員 查看更多
-
1989年生まれ。2014年岐阜大学応用生物科学研究科資源生命科学専攻修了。
名古屋で生まれ育ち、自然豊かな岐阜大学でのんびり6年間過ごす。大学院修了後は2018年3月まで私立高校で教育に従事。2年間福祉コースの担任を行い、介護・福祉に興味を持つ。
結婚を機に東京に転居し「メドレー」と出会う。2018年4月より入社し、現在「介護のほんね推進室」のセールス事務を担当。 -
1995年生まれ。
大学生時代に株式会社メドレーへインターンとして参加。介護のほんね事業部やジョブメドレークリエーション事業部などの事業に携わる。
株式会社メドレーの掲げるミッションや魅力的なメンバーの多さに惹かれ、2018年に再度社員としてジョイン。現在は採用広報を担当。 -
・事業やサービスを通じて、世の中を良い方に変えること
・チームのみんなが成長するために惜しみない支援をすること
が好きで、得意です。
何でもいいので「〜したい」を持っている人は、気軽にお話しましょう!
2011年慶應義塾大学大学院修了。株式会社リクルート(現、リクルートホールディングス)にて、メディア企画、商品企画に従事。2014年株式会社リブセンスに入社し、新卒学生向けの新規事業を立ち上げ1年半で5人に1人が使うメディアに成長させる。2017年より株式会社メドレーに入社し、介護のほんね事業責任者に就任。 -
SIerでのJavaエンジニアや、アクセンチュアでの業務/ITコンサルタント等を経て、2013年に株式会社メドレーに参画。
当時20名規模だったメドレーの主力プロダクトであったジョブメドレーのプロダクトマネージャや取締役副社長を歴任。
2015年にメドレーを退社して、株式会社ラショナルワークスを設立。
2017年にはメドレーに舞い戻り、全社横断顧客DBの構築や、全社横断マーケティング組織の立ち上げなどを推進。
2019年1月より社長室長として、新規事業のマネジメントやM&A(PMI)などを担当している。
What we do
「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションの実現に向けて、現在は以下の事業を展開しています。
■医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」
■クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
■オンライン医療事典「MEDLEY」
■患者とつながる調剤薬局窓口支援システム「Pharms(ファームス)」
■介護施設の検索メディア「介護のほんね」
ジョブメドレー事業で築いた顧客基盤や収益基盤を元に、クラウドを活用した医療SaaSの開発と市場への導入を進めています。
Why we do
現在40兆円を超える医療費ですが、高齢化社会が進む中で急速に高騰し、2025年には58兆円を超えると言われています。今から50年ほど前は、65歳以上の高齢者1人を約10人の現役世代が支える構造でしたが、少子化も進み、2020年には約2人で支えなければならない構造になっています。少子化により現役世代が減り、高齢化により支える高齢者が増える中で、このままだと今後の税負担が高騰し、深刻に家計を圧迫する時代が到来してしまいます。
一方、他の産業においてデジタルの活用が積極的に進んでいる中、例えばカルテの約6割はいまだに紙で運用されているなど、医療におけるデジタル化は著しく遅れています。デジタル化せず、非効率なオペレーションが続く中で、すでに医療現場は慢性的な人手不足で疲弊しています。高齢化に伴い、医療現場の負担が今後ますます高まる中で、このままいくと日本の医療は破綻してしまうでしょう。
メドレーは、子供や孫の世代に致命的な負の遺産を残さないよう、医療現場におけるデジタルの活用、そしてそのクラウド化 / SaaS化を通じて圧倒的な効率化を実現し、未来への貢献を行っていきます。
How we do
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力を活用して、一つずつ、新しく変えていけると信じています。各々の会社で第一線で活躍してきた多様なメンバーが「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもとに集結しています。この2年でメンバーは倍増し、500名を超えるチームになりました。
シリアルアントレプレナーの創業社長瀧口を代表として、社内に医師免許を持つスタッフが10名程在籍し、エンジニアやデザイナーと共に自社プロダクトを内製で開発しています。社員の平均年齢は31歳、常勤役員の平均年齢も36歳と、20代後半から30代前半のメンバーが活躍しており、実力のあるメンバーには年齢問わず大幅な権限委譲を行っています。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
(参考)
「
私がメドレーに入社した理由 」
https://www.wantedly.com/feed/s/medley
「CREATOR’S STORY」
https://www.medley.jp/team/creator-story.html
「医療危機を超えろ。」
https://newspicks.com/user/3604
As a new team member
はじめまして。医療につよい介護施設・老人ホームの検索サイト「介護のほんね」の西村です。セールス事務として、介護施設様に対して掲載の提案をするセールスのサポートなど幅広い業務を担当しています。
私たちは、今後伸びていくであろう介護業界に着目し、施設に入居している方やそのご家族、また実際に働いている方の"生の声"を投稿いただく、介護施設の検索サイト「介護のほんね」を運営しています。医療と介護とをシームレスに繋ぐため、医療ケアや病気受け入れ体制についての情報充実化にも、継続して取り組んでいます。
今回は、「介護のほんね」で介護施設ごとの魅力を伝える原稿を作成してくれるメンバーを募集することになりました。
介護施設情報のデータ収集から、介護施設の魅力を伝える訴求文の作成まで、「介護のほんね」が提供するコンテンツの執筆・編集のサポート全般をお任せします。
介護施設の差はなかなかわかりにくいものですが、実は色々な特徴があるんです。
・高齢者が食事を喉に詰まらせないよう、トマトは茹でて皮むきしてから提供するほど食事にこだわりがある施設
・認知症があり同じ事を何度も発言される方の話に1日に30回以上も付き合ってくれる職員が多くいる施設
・車椅子から歩行できるようになった方が40名以上いるほどリハビリに力をいれている施設
その施設ならではの魅力を原稿に落とし込むことで、自力ではなかなか発見ができない施設との出会いを生み出していくことを目指します。
文章を書くことが好きな方や医療介護業界に興味のある方は大歓迎ですが、未経験の方もご安心ください!介護にまつわる知識や、ライティングの基礎からしっかりお教えします。
社長直轄のスピード感のある環境ですので、本人の意思や実力・個性に合わせて、様々な業務にも挑戦できます。医療介護の知識やライティングだけでなく、幅広いスキルを身に着けることができるはず。ものすごい勢いで成長中のメドレーならではの、ワクワクできる職場だと感じています!
「文章を書くことが好き」、「医療介護業界に関心がある」、「人の役に立つことをしたい」という思いをお持ちの方であればきっと活躍できると思います。少しでも興味を持ってくださったなら、ぜひエントリーボタンをクリックしてみてください。
一緒に働ける日を楽しみにしています。
熱門文章
獲得超過$1,000,000資金 /
在Techcrunch上推廣 /