りらいあデジタル株式会社嘅成員 查看更多
-
プログラマ。起業家。
小学生のときコンピューターと出会う。中学生のとき高校受験の面接訓練ゲームを作って自分で遊ぶ。高校生のときアニメのソフトウェアを作ってコミケに応募する。大学ではB1のとき研究室に居候する。B2のときニューラルネットの研究を学会発表する。B3のときデータマイニングの会社の創業に参画する。大学卒業後、受託開発の会社を起業して、今に至る。
フルスタックを目指すシステム構築力と、多くのサービス設計経験、そして機械学習をはじめとしたAI関連技術への知見と関心をバックグラウンドとして、ゼロをイチにするアプリケーションとサービス、ビジネスの構築に関心をもつ。
会社... -
りらいあデジタルのチャットボットサービス、バーチャルエージェントのプロジェクトマネージャーを担当しつつ、プロダクト企画、PR/広報も兼任。
小学校よりピアニストを目指し、高校までひたすら音楽の道を突き進む。
高校卒業後はアルバイトをしながら演奏活動をゆるっと続ける。
2010年にりらいあコミュニケーションズ株式会社へ入社後、オペレーター業務を2年ほど経験。
2012年からこれまで、バーチャルエージェントのナレッジ制作やプロジェクトマネージャー、営業等、幅広く経験。
2018年11月より、りらいあデジタルへ参画。
趣味はピアノ、映画、旅行。たま~に演奏活動。
甘いもの、辛... -
予約画面などの機能系のWebページのフロントエンドエンジニア・ディレクター・UI / UXデザイン・デザインを経験したのち、2018年11月りらいあデジタルにてチャットボットのUI / UXデザイン・フロントエンドを担当。万人に伝わりやすいUI / UXデザインを心がけております。
趣味は運動・音楽・映画・ゲーム・ペットと戯れるなど、食べ物は甘いのもの辛いものも好きで何でも食べます。 -
Java , PHPや Ruby(Rails)などのWEBアプリケーションフレームワークを使用して、主にサーバーサイド開発を行ってきました。
スマートフォンアプリ開発ではiOSでSwiftを使って開発した経験があります。
最近でAWS上にRailsでのWebアプリ開発や、node.jsを使用してのAPI実装などがメインです。
好きなプロテインはMYPROTEINのナチュラルチョコレート味です。
What we do
私たちは「テクノロジーを活用した「対話」を通じ、価値ある時間の創造に貢献する」ことを目指しています。
「友人との会話はいつもLINE。電話は使ったことがない」
「PCを持ってないのでスマホで書く方が早い」
「YoutubeとNetflixは見るけどTVは見なくなった」
こうした会話を耳にすることが増えていないでしょうか?購買やそれに付随するカスタマーサービスの多くがデジタルへとシフトしていく中、生活者が望むコミュニケーションチャネルやスタイルは大きな変貌を遂げています。
これまで、一部のデジタルネイティブに特有と思われてきた行動様式は、スマートフォンをはじめとしたデジタルデバイスの普及とともに、世代を超えて急速に一般化しつつあります。
私たちは「デジタル接客」サービスを中心に、こうした変革期にある生活者とのデジタルコミュニケーションをお客様企業とともに考え、支援するために設立いたしました。りらいあコミュニケーションズで30年に渡り培った顧客対応ノウハウに加え、 AIテクノロジーを活用し新たなコミュニケーション創りを行っています。
How we do
私たちは、コンタクトセンター運用で培った接客マインドと、様々なバックグラウンドを持つメンバーがコミュニケーションをとり、デジタル接客サービスのプロダクトをデザイン・開発しています。
多様なスタッフが共通の目的であるミッション・ビジョンの実現を目指して、デジタル接客の分野にイノベーションを起こすプロダクトを創造しています。
【ミッション】
テクノロジーを活用した「対話」を通じ、価値ある時間の創造に貢献すること
【ビジョン】
“ conversation everywhere ” “ 会話からはじまる新しい体験 ”
As a new team member
■募集職種■
バックエンドエンジニアを募集します!大きく分けて2つの仕事をお任せします。
「対話サービスプラットフォームの開発」「対話サービスのソリューション開発」で、いずれも自社サービスの開発です!
■具体的な業務内容■
【当社の対話サービスプラットフォームの開発】
・チャットボットの対話エンジン開発
・チャットボットの作成管理ツール(CMS/コンパネ)開発
・チャットボットのAPI開発
【対話サービスのソリューション開発】
・有人チャットツールとの統合
・DMP/Web接客ツールとの統合
・ECパッケージとの統合
■仕事の醍醐味■
・チャットボットは生活者が利用するツールなので、自分自身もいちユーザーとして実感を持って開発ができます。また、お客様は大手企業が多く、リリース直後から多数のユーザーに対して提供されることがあるため、良し悪しがすぐ結果に繋がる面白さ・やりがいがあります。
・チャットボットはまた、人工知能技術やクラウドサービスを利用して構築するため、先端技術をキャッチアップすることで常にスキルアップの機会があります。
・スクラムによるチーム開発を行っているため、嬉しいこともそうでないことも、チームで共有することによる充実感があります。
■今後のキャリア■
エンジニアには、専門職としてCTOへ続くキャリアパスがあります。そのため、将来的にマネジメント職になることもできますが、エンジニアとしてのレベルアップを続けて職位を上げることもできます。
■求める人物像■
・プログラミング・ものづくり・新しい技術が好きである方
・自らアプリやサービスを作りたい、という想いがある方
・誰かの許可を待たず、自分から発言・行動している方
■必要なスキル/経験■
Node.jsかRailsでのプログラミング
・プログラミング言語(フレームワーク):Ruby(Rails) または Javascript(ES6, Node.js)の2年以上の実務経験
・DB:SQLプログラミング
・インフラ:Linuxサーバーの基本設定、Apache/Nginx等のWebサーバー設定
・ツール(Git)
■歓迎するスキル/経験■
Webサービス全体として改善できる設計・実装スキル
・プログラミング言語(フレームワーク):TypeScript、Express(Loopback.io)
・DB:チューニング経験、リレーショナル以外のDBの経験(Mongo、Redis)
・インフラ:AWSでの環境構築経験、Infrastructure as Code
・フロントエンド:SPA開発経験、Babel(TypeScript)、React&Redux
・ツール:ESLint、Jest/Mocha、Selenium
・知識:DDD、CQRS、TDD、英語
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりご連絡お待ちしております。