株式会社キーザンキーザン嘅成員 查看更多
-
とにかく何かを作っていないと落ち着かないエンジニア。基本勉強はキライだけど目的があると頑張れる人。キーザンではシステム開発を担当しています。
興味のある課題があるとそのことで頭がいっぱいになるので逆に仕事ができなくなります。キーザンには面白いことだらけなので常に頭いっぱい。
技術的な目線だけではなく、全体を見渡して最適な解を出せるエンジニアを目指してます。 -
KiizanKiizan井上です。ウェブサービスを考えたり作ることが大好きです。あと豆腐とか読書とかFPSとかお寿司とかボーダーカットソーとか瓶ビールとかRadioheadとかも好きです。Kiizanの経営者という立ち位置ですが基本何でもやります。
-
甲南大学を卒業して、コンサル会社やいくつかのIT会社を経て株式会社Rasy(コンサルティングの会社です)を立ち上げ、色んな縁がありleeapにJOINしてます。leeapではマネージャー兼全体のオペレーション管理兼デザインディレクション兼みんなの愚痴を聞くとなんでもやってます。学生の方にも一から基本を教え、丁寧にフォローをして、きちんと成長するように業務を進めてますのでご安心を。
What we do
-
キーザンキーザンの運営するファッションレンタルサービス「leeap」のWEBサイト
-
スタイリストの思考をアルゴリズムに。
モノを持たないシェアリングエコノミーのサービスの事業を運営しています!
現在はアパレル市場でチャレンジをしていて、展開しているサービスは2つです。
◼︎leeap(leeap.jp)
衣食住の「衣」におけるあたらしいアタリマエを作るサービスです。
男性の多くの人にって洋服について考えるのも面倒くさいという人が多く居ます。
そのような人に対して、
「楽に、すぐに、オシャレになれる」メンズ向けファッションレンタルサービスを展開しています。
スタイリストが提案する新しいスタイルのコーディネートが自宅に届きます。
もう洋服を買いに行く煩わしさから開放され、そしてスタイリストがあなたに一番似合う洋服を提供するようなサービスです。
それには様々なテクノロジーが必要で、サイズをどのように合わせるのかというサイズ調整のロジックや人々の嗜好性をどのように数値に落とすかというアルゴリズムなど様々なテクノロジーが必要で、それを実現すれば、新しい衣のアタリマエになると考えています。
出張や恋愛イベントや結婚式など多くの場面で洋服に困ることはなくなり、そして洋服のコーデを考えるのが苦手な人にとって、洋服選びの苦悩から開放出来ると考えています。
Why we do
-
新システムが実際に使いやすいか確認中!
-
データを解析してサイジングの課題を解決
<サービスを始めた理由>
KiizanKiizanでは、あたらしいアタリマエを作るというビジョンがあります。
なぜあたらしいアタリマエを作りたいのか?と言うと、大きな課題にチャレンジした方が、我々チャレンジャーが楽しいというのが一番の動機にあります。そしてお客さんに喜んでもらいたい。本当に喜んでもらうには、大きな問題解決をする必要があるというのが我々があたらしいアタリマエにチャレンジする理由です。
弊社運営のleeapではその中でファッションにチャレンジし、ファッションが面倒で退屈なものにならないよう、ファッションが変わるだけで毎日の生活が一変する。そんな体験をお客様には味わって欲しい!という思いからサービスを運用しています。
ファッションでHAPPYになる人を増やしたいと思ったのが「leeap(リープ)」をはじめた理由です。
How we do
-
運営チーム全員で力をあわせて!
-
運営チーム・開発チーム全体での打ち合わせ風景
<まずは目的から考える>
・すべて何を解決したいのか?から作るものが決まります。それを解決するためにどのような要件が必要なのか。逆に言えば何を作らないのかが決まります。
目的が達成されるための課題を解決することが大事であり、そのため納得できないことは作らないというのはチーム全員で共有している価値観です。
▲あたらしいアタリマエを作るために
・チーム同士のコミュニケーションを徹底する
使う人々の課題解決をするために、最前線に居る人のインサイトを掴むようにしています。
また全員がきちんと情報が行き渡るように、チームでのコミュニケーションはすぐにドキュメントやチャットツールを通じ共有できる仕組みを作っています。
<早く試す>
・課題を見つけて、課題を解決するために一番大事なことは、早く作り、早く実施することと考えています。そのために失敗を否定したい雰囲気作りを大事にし、KiizanKiizanでは失敗を称賛する文化があります。
・解決するために、個々のスタッフのパフォーマンスをいかに最大化するかを大切にしています。
チームのマネージメントをするうえで、1ON1ミーティングを通じてスピードや成長の阻害要因を取り除くようにしています。
<成長促進>
・勉強会
開発チーム、営業チーム、運営チーム、全チームが定期的な勉強会を開催しています。また勉強会に他の企業の優秀なエンジニアを
・残業は極力しない体制
スタートアップなのでどうしても。ということはありますが、基本的に残業はありません。
本当に強力なパフォーマンスを出すために、インプットがきちんと取れる環境作りを大事にしています。
As a new team member
自社オリジナルでサービスの開発をしています。弊社のサービスを利用しているお客様に最高のサービスを提供するために、上記プロダクトに付随して多様な開発を進めています(サイズの自動計測、アプリのサーバサイド設計、アプリ設計、予約システムなど)。開発にはRuby on Railsを利用。開発メンバーが一番パフォーマンスを出せるように、開発環境や言語、会議の仕組みなど、すべて開発チームで決定、選択します。
サービス設計時や大規模化機能追加時はコンセプト作りからアサインされるので、価値を作るコアな部分からコミットできます。
[具体的な仕事1]
▼新規サービス開発
既存サービスも含め、より良いサービスを提供するために、新しいサービスやコンテンツなどを考えます
・ユーザー体験を変える新しいサービスの企画/開発
・新規サービスの設計/開発
[具体的な仕事2.]
▼運営を改善開発
日々の運営業務をいかにスムーズにおこなうか、いかに多くのアウトプットを出せるかを意識し、運営体制の強化のための開発を進めます。
・運営業務の改善
・管理系システムの企画/構築/改善
【就業環境】
・オンリーワン制度:ひとりひとりの自分の強みが仕事に活きる体制作りに取り組んでいます。
・パートナーHAPPY制度:お客様からいただいた言葉やご意見を共有し、「パートナーの毎日を楽しく!」できるように開発を進めています。
・1on1MTG:強みと課題を確認し、各自の希望キャリアにあわせてキャリア形成出来ているか確認します。また日々の仕事で集中を阻害する要件が無いかも確認します。
・成長促進勉強会:各チームで情報共有やスキルアップするための勉強会を定期的に開催しています。
【こんな人におすすめ|求める人物像】
・自由な発想が得意な方、好きな人
・新しいことに挑戦するのが好きな人
・楽しんで仕事がしたい人
【スキル|必須要件】
・Ruby/Python/Perl/PHP/Rails経験者/Goなどの言語を使ったことがある。
・Webサービス/アプリを開発したことがある
(チュートリアルやサンプルソースコードと同等レベルのサービスやアプリは不可)
※github等で成果物のソースコードを公開している。
▼メッセージ
KiizanKiizanでは、一緒にサービスを作っていこうという意志のある、おもしろいサービスを作りたいと考えているエンジニアの方を募集しています。
お客さんの一番近くで、自分の書いたコードでリアルタイムにサービスや運営チームに影響を与えることが出来ます。
技術的なアプローチだけじゃなくて一緒におもしろいサービスを作りたいと思う人を歓迎します。
「一度話を聞いてみたい!」というだけでも嬉しいです。
まずは気軽にオフィスに遊びに来てください。
※サービスと一緒に成長して行けるよう、時間をかけて教育しています。最低でも週3日(平日9時半〜18時半)コミットできる学生に限定してインターンを募集しています。