株式会社HERP嘅成員 查看更多
-
千葉大学工学部デザイン学科卒。
2018年4月にUI/UXデザイナーインターンとしてHERPに参画。
既存機能の改善をはじめ、さまざまな機能の要件定義からデザインを担当。
2019年3月に新卒社員として入社。
ユーザーと密に関われるBtoB SaaSが大好きです。 -
京都大学法学部卒業後、新卒でビービットに入社。人材/メディア/教育/金融/等の大企業の新規事業開発支援・デジタルサービスのUX/UIのコンサルティングに5年間従事。1,000人以上の行動観察調査を経験。2017年3月よりHERPに参画。
-
AIリクルーティングプラットフォームHERPおよび、採用コンサルティングサービスを提供するHERPの代表取締役CEO。新卒で入社したリクルートでSUUMOの営業と新卒のエンジニア採用に従事したのち、Pairs/Couplesを提供するエウレカで採用広報責任者を担当していました。Couplesに関してはプロダクトオーナーも兼任。2017年3月にHERPを創業。HERPはHumanRecruitingPlatformの頭文字とHELPを足し合わせた造語です。たくさんの仲間のサポートを受けながら、HR業界の為に頑張りたいです。
-
東京大学工学部電子情報工学科卒。東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻中退。 在学中にhateneighbor・偶然俳句bot・たまに熱盛が出てしまうextensionなどのプロダクトをリリースし、ねとらぼ・GIGAZINEなど各種メディアに掲載された経験を持つ。また、東京大学の学園祭である五月祭の公式アプリAndroid版チームリーダーも経験し、プロダクトを0からチームで作り上げる楽しさを学ぶ。 はてな・Wantedly・Googleなどでインターンを経験した後、以前からインターンとして携わっていたHERPへ2017年12月に正社員エンジニアとしてジョイン。
What we do
スクラム採用を実現する SaaS である HERPシリーズの開発・運用および、
スクラム採用実現を支援する採用コンサルティング業務を行っています。
<HERP シリーズ>
採用管理プラットフォーム
「HERP Hire(https://herp.cloud/)」
タレント管理プラットフォーム
「HERP Nurture(https://lp.herp.cloud/nurture/)」
■スクラム採用とは
人事が募集要件の策定から施策実行までを全て行う従来の採用活動と異なり、
” 全ての社員 ”が採用プロジェクトに携わり、自主的に採用施策の立案から実行まで遂行する体型の、
当社が提唱する採用体制のこと。
▼スクラム採用についての代表庄田のインタビュー
https://www.fastgrow.jp/articles/herp-shoda?fbclid=IwAR0mh3ZCfyT5vXF5CWHWas4WYgfzspIT5au17o43rOfr5edD0klLq93jpjc
HERPは、人事・採用担当の採用工数削減や効率化だけではなく、
人事本来の理想的な採用体制である、”戦略的”な採用活動を実現します。
Why we do
近年、採用チャネルは多様化しています。
企業と採用候補者の最初の接点が、社員からの紹介やSNS、イベントへの参加など、人事部の管轄外で発生するケースも少なくありません。
多様化された採用チャネルに対応するためには、得意な人が得意な領域を担当する」という考えに基づき、
人事部以外の社員も採用に参加する必要があります。
人事メンバーと人事部以外のメンバーが会社の採用のためにスクラムを組んで採用活動に参加し、
会社全員が採用結果の責任を負うことで、採用効率は必然的に高まっていきます。
HERPは、採用効率を最大限に高める「スクラム採用」を、
「スクラム採用」を必要とする全ての企業のために、提案・支援していきたいと考えています。
How we do
ミッションである「採用2.0」の実現および、「スクラム採用」の実現を軸に
マーケティング・セールス・CS、そして開発全てのメンバーが横断的に業務を行っています。
■HERPバリュー
1 . 自律
・自ら目的・目標を設定する
・常に自ら課題を発見し解決策を提案する
2 . ユーザー価値起点
・一次情報を積極的に取りに行く
・衝突を恐れずユーザー起点で議論する
・小さな実験を素早く行う
3 . 組織志向
・自分の役割を制限しない
・他者を巻き込んで動く
・気になったことを飲み込まない
・直接対面でフィードバックする
・他者の意見を積極的に受け入れる
As a new team member
開発組織の構造を整え、機能全体の優先順位付けやマイルストーンを整備するプロダクトマネージャーを募集しております!
現在、開発体制が属人化してしまっている弊社開発チームをどうかお助けください。
【業務内容】
・HERP プロダクトの KGI ・ KPI 設計
・KGI・KPI 等に基づくプロダクト機能開発の優先順位付け及びマイルストーン管理
・HERP プロダクトで達成したいニーズの言語化、ユーザーストーリーマッピング
・営業・CSチームと連携したプロダクトへの要望の整理
・組織構造を整理することによる、属人化している開発体制の改善
【必須条件】
・toC、toB問わず、プロダクトマネージャーorプロダクトオーナーの経験がある
・デジタルプロダクトのKGI・KPIの設定およびその運用経験がある
・自分が為した意思決定の理由をほぼ言語化できる
・現状整っていない組織構造を整理・改善できる
【歓迎条件】
・toBサービスでプロダクトマネージャー・プロダクトオーナーの経験がある
・プロダクトマネージャーの仕事のあり方を自分で考え、提案できる
・開発組織構造をゼロから整えた実績がある
・グロースハックに関する知識がある
・SaaS のメトリクスに関する知識がある
・大規模プロダクトの開発・デザイン経験がある
・人事(できれば採用)領域に関する知識がある
熱門文章
CEO懂得程式編碼 /
獲得超過$300,000資金 /