株式会社TAM嘅成員 查看更多
-
TAM大阪のディレクターチームリーダーです。困難に直面しても、へこたれず、ポジティブに前向きに取り組むことがモットーです。
趣味はファミリー野宿。田んぼのあぜ道や山中の空き地にテントを張って夜を耐え忍んでいます。 -
TAMの東京オフィスで制作/開発チームのリーダーをしています。PWA Nightの発起人、運営をやりつつ、企業のデジタル戦略を上流から支援したり、デジタルマーケティングやアプリケーション開発の現場でPMしたりしています。
趣味は大自然の中で釣りをすることで、渓流いったり、船にのってマグロ釣りに行ったりするのが好きです。源流キャンプやりたいです。来月は種子島に行って、再来月は家族とウラジオストクに旅行行きます。 -
デジタルマーケティングの企画プランニングやディレクションをしています。
webの枠組みにとらわれない本質的な課題解決がモットー。
自分自身がやろうと思えばなんでもできるTAMに遊びに来てください!
note「器用貧乏」の成長戦略。一つのことを突き詰められない性格を生かすキャリア
https://note.mu/tammadebypeople/n/n14478e9b228e -
TAMの代表です
デジタルマーケティングはこの数年で大転換を迎えました
テレビをはじめとした既存の手法がワークしなくなりつつあり、ソーシャルやモバイルさらにリアルと言った複合的な施策をデータを活用しながら提案出来る人を市場は待ち望んでいます
いっしょに新たな市場を作っていきましょう!
またキャリアについてもかなり先進的な考えをしているつもりなので
副業やパラレルやいろんな働き方のお話をしましょう
自分で道を引くノウハウをどうぞ聞きに来てください!
What we do
■今、これから、TAMが目指していくもの(ビジョン)
デジタル・エージェンシー / TAMのビジョンは、
「クライアントと課題を共有し、共に売れる仕組みを作る」こと。
TAMには7つの専門チームがありますが、
メンバーはプロジェクト横断的に連携しており、
TAMのビジョン達成に向けて、
自分たちで「つくる」「開発する」だけでなく、
「つなげる」「デリバリーする」までを担う、
デジタル・マーケティングのフルサービスを提供しています。
■仕事を楽しむ人の時代
TAMでは今を「仕事を楽しむ人の時代」と考え、
ますます仕事を楽しむ人たちの集まりになっていこうとしています。
「仕事を楽しむ」ことの定義は、
・あなたがそこで「成長できるか?」
or
・あなたはその仕事や会社が「好きか?(共感するか?)」
の2つだと考えています。
「ここで成長できる!」と「仕事や会社が好き!」なことで仕事を楽しめるなら、
個人も会社もお互いWinWinにまだまだ成長していけるはずなのです。
■不確実な時代を生き抜くには
従来型の「知識」や「経験」だけに頼っていては、
今の不確実な時代は、生き抜くことはできそうにありません。
過去の成功体験や積み上げてきた経験は大事なものですが、そこに頼ってはならないと考えています。
時代にアンテナを張り、学習する手を休めず、直感を大事にしながら、失敗を恐れず、素早く、チャレンジを繰り返す、それらを楽しむ、ことが大事です。
この過渡期にあたる時代の転換点では「変化するものだけが生き残っていく」ことになります。
TAMは「ものづくりに対する誇り」という創業以来の普遍的な軸は大事にすると同時に、
デジタルの「ダイナミックな変化に対応する」組織として、
個人の「成長」「好き」というモチベーションをベースにまだまだ成長していきます!
=======
■ 事務所と在籍スタッフ数
TAMグループは約150名です。
・ 大阪(扇町)70名
・ 東京(御茶ノ水)65名
・ シンガポール 5名
・ サンフランシスコ 1名
・ ロンドン2名
・ アムステルダム1名
・ 台湾2名
スタッフ数が増え、拠点が増えても
・著しく自由
・若く成長意欲高い(平均年齢33歳)
この社風が変わることはありません。
柔軟な働き方を推進しているため、パラレルキャリアや副業や社内独立で
TAMをいったん卒業して外部で活躍している人や、
再度TAMにフリーやパラレルとして参加している人も多いです。
Why we do
■ 創業以来一貫して変わらないTAMのミッション
・ クライアントに満足を提供しよう。
・ 次世代の人を育てよう。
・ 社会へ存在意義のある会社になろう。
・ 家族に誇れる仕事をしよう。
・ モノもココロも幸せになろう。
■「組織」ではなく、「個人」にフォーカスした働き方をしてきました。
・ 組織の中で歯車の一つとして仕事をする意味はますますうすくなろうとしています。
・ 副業やパラレルキャリアもどんどん推進していますので、ファーストスキルを持つ人は、第2スキル、第3スキルを身につけるべき。単一スキルしか持たないことはとてもリスキーなことだと考えています。
・ 生涯を1つのスキルだけで生きていけなくなり、エッジのあるスキルを合わせ持つゼネラリストが求められています。
■これからの時代に働くということは?
ルール化されるほとんどのことは、AIが人間より上手にやってくれる時代が目の前ですが、時代がどう変わろうと、変わらないものもあります。AIが万能と言う人がいますが、なにかしらの計算式の成立しないことにはAIがいくら学習しようとも手に負えないのです。
・Creativity(創造的な仕事やルールのないゼロから創りだすこと)
・Hospitality(笑顔やおもてなし)
・Management(チームの成果を最大にするリーダーシップ)
自分で自らの道を引いて、変化を恐れず、変化を楽しみ、オモシロイことをポジティブに創っていく人にはますます楽しい時代になります。
時代の大きな転換点に遭遇して生きていられることに感謝して、すべてをポジティブに捉え、前向きにチャレンジしていくことをいっしょに楽しみましょう!
2020代は「仕事を楽しむ人の時代」なのです。
How we do
■ TAMのサービス
【デジタルコンサルティング】
・PGST(デジタル・マーケティング施策)
・UI・UX/ワークショップ/ブランドコミュニケーション
【テクニカル開発/クリエイティブ 】
・フロント・テクノロジー
・クラウドサービス連携
・ECアーキテクト構築・運用
【運用型広告/ソーシャル 】
・コンサル型オンライン広告運用
・ソーシャルメディア活用
■ 外部パートナーもクライアントも。人とつながるコワーキングスペース
* TAMコワーキング東京(御茶ノ水)
* TAMコワーキング大阪(扇町)
TAMのワークスペース1階に設けた2つのコワーキングスペースはエンジニアやクリエイターの方々、またクライアントの方々とお会いし、接点を作りたいと開設したスペースです。
セミナーやワークショップ、勉強会など毎週積極的に行なわれています。ぜひお気軽にご参加ください!
■ TAMには人を管理するルールがありません。
社内の作業を効率化する多くの「仕組み」(社内ポータル「仕組み一覧」)はありますが、TAMには人を管理する「ルール」はありません。
「大の大人が管理される必要はない」という創業以来のポリシーのもと、相手を尊敬し、多種多様な違いを認める考え方こそが、ルールがなくても「個人」が主体的に動ける自由を成立させると考えています。
それがダイバーシティの本質だと考えているのです。
As a new team member
マーケティング・プロモーション企画の立案から、webを使ったクリエイティブ制作、運用・改善まで様々な施策を組み合わせてクライント企業に成果をもたらすことがミッションです。
ときにクリエイティブだけでなくコンサルティング的なアプローチが必要な場合もあります。
クライアントの多くは上場企業・大手企業で、100%直接取引。
コーポレートサイト制作だけを続けていてはだめだと感じているディレクター、運用系のディレクターをしているが新規の提案や制作がしたい方、下請け仕事ではなく自由な施策提案を行い実行したい方、スキルアップのチャンスです。
TAMはシンガポール、ロンドン、アムステルダム、台湾、サンフランシスコに拠点があり、能力と希望に応じて海外での仕事も可能です。
情報を集め、自ら考えて、他人を巻き込み、道を切り開く。
各ディレクターのレベルに合わせた成長と活躍の場があります。
■身につくスキル
マーケティング・プロモーションプランニング、キャンペーン企画、コーポレートサイト制作、SNSマーケティング、MA/CRM、WEB広告、チャットボット企画・開発、アプリ企画・開発 など
■求める人物像
・webを活用したデジタルマーケティングに興味・強みがある方
・webディレクター、マーケターとして成長したい方
・将来的にチームの中心となってメンバーを引っ張っていける方
・独立・起業できるレベルのビジネス感覚を身に着けたい方
・ロジカルに物事を考えられる方
・コミュニケーションが得意な方
※全てに該当する必要はありません
Webディレクター、マーケター、プランナー、営業経験者優遇。
■勤務地
TAM東京(スタッフ約70名)
TAM大阪(スタッフ約70名)
見学および面談はどちらのオフィスでも可能です。
本人の希望以外で基本的に転勤はありません。
■雇用形態
TAMでは多様性のある働き方を推進しています。
正社員採用だけでなくフリーランス(パートナー)としてのご応募も歓迎です。