dely株式会社嘅成員 查看更多
-
livedoor、DeNAなどで多くの新規事業立ち上げやUIUXデザイン領域を専門とするデザイン組織の立ち上げを手掛ける。デザインファーム「Basecamp」を立ち上げてスタートアップの事業創出を支援。2019年7月からdely株式会社のCXOに就任。
-
2014年〜数社でリスティング広告運用、Web制作チームの立ち上げ、副部長としてのマネジメント、マンガアプリプロデューサー等を経験し、2019年秋にdelyに入社。
現在は、TRILL開発部にてTRILLアプリのグロース施策の推進、新規機能のUI/UX設計等を担当。 -
2001年に株式会社アサツー ディ・ケイに入社し、
マーケティング・プロモーション部門に従事。
その後、株式会社サイバーウィングで事業開発、商品企画・運用構築などを手がけ、
2009年グリー株式会社に入社。
広告事業、事業開発、新規事業管理の部長職などを経て、
複数の事業を立ち上げ、子会社化し、取締役や代表取締役社長として推進。
2019年秋より現職。 -
delyにて「クラシル」「TRILL」の両メディアでWEBグロースを担当。
出版社にて雑誌編集を6年経験。後に同社初のWebメディアにローンチメンバーとして参加。 2018年7月に同編集長に就任し、同年、スマートニュース「SmartNews Award」受賞。
その後、2019年6月よりdelyに入社。クラシルWeb、TRILLにてSEO及びコンテンツを中心としたグロース施策を行っています。
What we do
2014年4月に創業されたdely株式会社ではビジョン 「BE THE SUN」の実現にむけ、人々や社会を明るく照らせるような、以下事業の運営を行っています。
【国内No.1 レシピ動画サービス「クラシル」】※1
アプリダウンロード数2,800万を突破した国内No.1のレシピ動画サービス「クラシル」は、「80億人に1日3回の幸せを届ける」をミッションに、毎日使いやすい、人のあたたかさが伝わるサービスを目指しています。直近では、食とくらしを支える統合型サービスとして、レシピ動画をはじめ、電子チラシサービス「クラシルチラシ」や、毎日の献立作成を支える「献立機能」、お買い物の手間をへらす「ネットスーパー機能」など、事業・機能の多角化を行っています。
【国内No.1の女性向けメディア「TRILL」】※2
月間利用者数が4,000万人を超えたTRILLでは、オリジナルコンテンツ、パートナーコンテンツ、タイアップコンテンツの3つの軸で、事業を展開しています。また、直近では新たなユーザー価値の創出にむけ、既存事業に加え、新たな事業の立ち上げも行っていきます。
※1:レシピ動画サービスにおけるUU(2020年1月1日〜2020年6月30日)およびレシピ動画アプリにおけるDL数・MAU(2020年8月1日時点)
※2:「美容とコスメ」「ファッション&アパレル」カテゴリーメディアにおける月間合計訪問数(2020年2月)
Why we do
delyの創業は2014年4月。当初はデリバリーサービスを運営していましたが1年ほどで撤退し、動画市場が盛り上がる2016年2月にレシピ動画サービスの市場に飛び込みます。この時社員は社長入れてわずか5名。
そこから3年半で資金調達や採用、テレビCM、資本提携や買収を繰り返し、現在の規模までサービス・会社を成長させてきました。
現在は「世界をより明るく、楽しく、平和に、誰もが幸せで笑顔溢れる場所にしたい。太陽のように熱く情熱を燃やし、世界に大きなインパクトを与え、永遠に明るく世界を照らし続けるような存在でありたい。」という願いが込められたビジョン「BE THE SUN」の実現にむけた事業の展開を行っています。
今後は既存事業に限らず新規事業にも注力し、さらなる事業・サービス成長を目指していきます。詳細は以下をぜひご覧ください!
◆dely株式会社 会社紹介資料(ビション・ミッション・バリューについてもご紹介しています)◆
https://speakerdeck.com/delyinc/dely
◆dely株式会社 コーポレートサイト◆
https://dely.jp/
How we do
▼コミュニケーションについて
delyの急成長は、社員同士のオープンかつフラットなコミュニケーションに支えられています。業務のやり取りにはslackを使用。個人情報・機密情報を除いたほぼ全ての情報を全社員が把握しており、これにより、組織を横断したプロジェクトの推進や、他部署からの斬新なアイディアの提案を可能にしています。
▼delyで働くメンバーについて
代表的なサービスである「クラシル」ひとつをとっても、管理栄養士(レシピ考案・管理)、クラシルシェフ(調理)、カメラマン(撮影)、デザイナー(編集)などの制作チームや、広告提案を行う営業チーム、webやアプリの成長を支えるマーケティングチーム、サービスの機能改善・追加を行う開発チームなど、様々な専門スキルを持ったメンバーが働いています。
▼働き方について
2019年からはフレックス制度を導入し、現在は80%以上の人が利用しています。
▼部活動について
コミュニケーション活性化のために、部活動も奨励しています。フットサルや野球・バスケ・バレーなどのスポーツ系から、カラオケ、写真、お弁当、ラーメンなどの趣味系のものまで、社員が好きに立ち上げた部活が20以上存在します。複数の掛け持ちも可能で、部活ごとに月に1回、活動支援金が会社から支給されます。(現在はコロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインでの活動に限定しています)
◆dely株式会社の働き方や組織については以下をご覧ください◆
https://speakerdeck.com/delyinc/dely
◆会社の沿革をレシピ動画風にまとめました!「おいしいdelyの作り方」 ◆
https://youtu.be/SI_9zaBzckY
◆エンジニアの方はこちら!働き方や組織についてまとめてあります。
https://speakerdeck.com/tsubotax/dely
【参考記事】
・『新生delyはこれから、モノを売り、1兆円企業をめざす』 TechCrunch
https://jp.techcrunch.com/2018/07/11/dely/
・「日本一の人材を求めていた」—坪田朋をCXOに迎え、delyが作る技術者主体の事業と組織 - FASTGROW
https://www.fastgrow.jp/articles/dely-tsubota-otake
delyは2018年7月にヤフー株式会社との資本提携を結びましたが、引き続きIPOを目指した経営を行なっています。delyがヤフーとの提携を選んだ裏側はこちらから
・delyがこの道を選んだ裏側 -堀江裕介-
https://note.mu/yusukehorie/n/nfe959fc08dce
As a new team member
◆仕事内容
・TRILLのユーザー体験設計、UIデザイン
- 新規UIの設計、要件定義をしながらエンジニアメンバーを巻き込みリリースまで推進
- マーケ部門と連携し、主要KPIをグロースさせるUI設計とその推進
◆必須スキル
・プロダクト開発においてUIデザインの経験がある(アプリ・Web問わず)
・自らのデザインのアウトプットを論理的に言語化でき、チームメンバーと円滑なコミュニケーションが出来る
・デザインツールを使ったUI制作経験(Figma, Sketch, Adobe XDなど)
◆歓迎スキル
・toCサービスに携わった経験
・Human Interface Guidelines及びMaterial Designに対する深い理解
・状況に応じて適切なプロトタイピングができ、デザインプロセスを段階的に進められる能力
・プロダクト全体の設計に責任を持った経験
・UXリサーチャーとしての経験
・グラフィックデザインのスキル
・アプリ/Web両方の経験
・言語問わず、エンジニアとしての経験
◆こんな方と働きたい
・delyのビジョン、カルチャーへ共感していただける方
・ユーザー目線を大切にして、ユーザー様への理解・共感をもとに行動出来る方
・デザインに関する最新の情報や流行を積極的にインプットしている方
・日々出てくる課題を自ら楽しんでどんどん解決していける方
◆この仕事の魅力
・プロダクト開発の上流〜下流まで一気通貫で関わることができ、UIだけでなく、プロダクト全体のUXデザインができること
・ビジネス的な観点も含めたデザインスキルを磨くことができること
◆使用ツール
これまでSketchをメインに使用していましたが、今後Figmaへの移行を進めていきます。
また、必要に応じて各種プロトタイプツールや制作ソフトなど、デザイナーの裁量でツールを選択できます。まずはカジュアルにお話しましょう!
※応募の際にはポートフォリオの提出をお願いしております
dely開発部の制度や働き方が知りたい方はこちら
https://speakerdeck.com/tsubotax/dely
熱門文章
個人作品集
獲得超過$300,000資金 /
員工平均年齡為20多歲 /
在Techcrunch上推廣 /
獲得超過$1,000,000資金 /