株式会社 Zaim 嘅成員 查看更多
-
小規模ソフトハウス、Web制作会社を経て2017年11月にZaimに入社。
主にiOSアプリ開発を担当しています。
いままでクライアントワーク中心だったのもあり、ユーザーの声がダイレクトに伝わってくるところや、社員全員でプロダクトを良くしようと改善に力を入れているところなどに魅力を感じています。
小さな子どもが2人いるので、まとまった勉強時間が取れないのが悩み。
寝る前30分とか出社後30分とか、こまぎれ時間をやりくりしてます。 -
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日経 BP 社で記者・編集に携わる。Web 系ベンチャーのケイビーエムジェイにてブログや SNS などの新規自社パッケージの企画・開発を手がけた後、2008 年にユーザーローカルに一人目の社員として入社。Web アクセス解析ツール事業立ち上げの開発・企画・UI ・デザインなど全般を担当していた。
個人でも数多くの Web サービスを開発しており、Smillie! で Award on Rails 大賞、Zaim で Teclosion 2011 KDDI 賞 / 優秀賞・WISH 2011 大賞 / オリジナリティ賞を受賞している。 -
人のために働く
-
・経験
- Androidアプリ開発(Java、Kotlin)
- 個人: 2014年〜
- 業務: 2016年〜
- iOSアプリ開発(Swift): 1年
- PHP開発: 1年
- UI/UXデザイン(Sketch、AdobeXD使用)
- マネジメント経験あり
What we do
少数精鋭の体制で 900 万ダウンロード超えという圧倒的シェアを獲得してきたクラウド家計サービス「Zaim」を Android, iPhone, iPad および Web にて提供しています。
サービス誕生のきっかけは 2011 年。代表の閑歳(かんさい)が「母親がスマートフォンを持った時に使いたくなるものは何だろう?」と考えたことをきっかけに、広くあまねく人の役に立つサービスをと設計を始めました。個人アプリとして公開したサービスはまたたくまに人気となり、ユーザー急増に後押しされリリース後 1 年に法人化。以来、自力でサービス拡大を進めてきました。
「毎日のお金も、一生のお金も、あなたらしく改善。」が、チームの合言葉です。お金の面から一人ひとりに寄り添い行動を変えるために、ひとりひとりが真剣にサービスと向き合い、進化させています。
【主な受賞歴/メディア掲載】
日本経済新聞 家計簿アプリランキング一位(2015年10月31日 日本経済新聞朝刊プラスワン)/日テレ「有吉ゼミ」/NHK「あさイチ」/テレビ朝日/E テレ/TBS/フジテレビ/その他雑誌掲載多数/公益財団法人 日本デザイン振興会「グッドデザイン賞」ベスト 100 選出/国際クリエイティビティ・フェスティバル「カンヌライオンズ」ショートリスト選出/経済産業省「Jump Start NIPPON」採択事業/教科書に新しい家計管理の仕組みとして掲載
Why we do
Zaim が目指しているのは「節約」ではありません。「資産運用」でもありません。みんなが「好きだ」「楽しい」と思えることを肯定し、人生でやりたいこと・やらなくてはいけないことをきちんと実現するために生まれたサービスです。
例えば休日に大人数の友達とワイワイにぎやかにキャンプするのが楽しい人もいれば、苦手な人もいます。ソシャゲにハマって休日ずっとやり続ける人もいれば、そんなものはくだらないと思う人もいる。病気になった家族を世話したり、子どもの習い事の送り迎えに時間を割くときもある。
それらはすべて正しく、人によって楽しいこと・大事なことの価値観は違う。こうした人間としての多様性を、お金の面からサポートしたい。そんな気持ちで Zaim を作っています 。
「ちょっと楽しい」「少し便利」を超えて。みんなの人生に「なくてはならない」サービスに進化させたいと考えています。
ご利用者や開発者から支持を受け、急成長してきたサービスです。あなたも一緒に育ててみませんか?
How we do
■ 仕事への取り組み方
少数精鋭のメンバーが、自ら考え手を動かすことでサービス開発・事業開発を進めています。基本的にはすべて内製、ユーザーインタフェースや機能はすべて社員同士によるディスカッションで決まります。
代表も開発する組織であるため、技術に対するチャレンジは大いに歓迎!新しい技術はすぐ試せる環境にあります。また業務範囲をまたがる勉強会をも開催。Android や iOS などの技術的な知識だけでなく、広告や課金などの知見を共有する時間を設けています。
部署や職種の垣根を超えた社内勉強会を隔週で実施。メンバーが運営スタッフとして参加する社外イベントを会社がスポンサードしたり、技術カンファレンス参加費をサポートするなど、社をあげてスキルアップを支援しています。
■ カルチャー
メンバーは真面目で穏やか、人のために思いやりを持って頑張れる人ばかり。普段は Slack によるチャットコミュニケーションが主で、静かに仕事に集中しています。
頻度はあまり多くないですがシャッフルランチや懇親会などもしており、普段ふれあうチャンスが少ない職種のメンバーともコミュニケーションを取る機会をもうけています。
■ オフィス環境
2020 年 3 月に移転しました。落ち着いたカラーのミーティングルームを 3 つ設置し、執務室にはゆったりと景観を楽しめるフリースペースも完備です。
オーダーメイドのゆったりしたデスクとアーロンチェア(こだわりがある人には別メーカーも可)、ディスプレイを準備し、ひとりひとりが気持ちよく仕事できるオフィス環境。集中したい時など仕事しながらのイヤホンはもちろん OK。
■ 働き方
定時は 10 時〜 19 時ですが、育児や介護など家庭の事情に合わせて、時短勤務やフレックス勤務をしているメンバーも。正社員として入社した半年後からは事前相談のうえ、リモートワークも可能です。
早起きが得意なメンバーに合わせて「前倒し勤務制度」を取り入れるなど、社員と経営がコミュニケーションを取りながらフレキシブルにルールや体制を作り上げています。
■ ニュース
<経済産業省キャッシュレス・ポイント還元事業連携先に Zaim が採択>
https://zaim.co.jp/news/archives/4946
<Zaim 開発の「キャッシュレス還元マップ」メディア掲載のお知らせ>
https://zaim.co.jp/news/archives/4691
<Zaim 開発の「オトクカレンダー」メディア掲載のお知らせ>
https://zaim.co.jp/news/archives/4836
<Zaim 公開の「消費税シュミレーター」メディア掲載のお知らせ>
https://zaim.co.jp/news/archives/4721
■ 代表インタビュー
<暮らしに根付いた家計簿サービスで、利用者の行動を変える>
https://brandtimes.jp/leaders/S8cQy
<幅広い世代が「家計簿アプリZaim」を通して、お金を使うことを楽しめる世の中に変えていきたい>
https://found-er.com/interview/1390/
<20代の頃は、自信がなかった>
https://note.mu/nikkei_shisan/n/n21219902f920
■社員ブログ
<公式ブログ Zaim スタッフの頭の中 >
https://blog.zaim.co.jp/
As a new team member
■ 仕事内容
850 万ダウンロードを超えるオンライン家計管理サービス「Zaim」の iOS アプリの開発・運営をお任せしたいです。
・新規機能の開発、実装
・プロダクトの運用、保守
・新規技術、コア技術に関する研究や調査
■ 必須条件
・iOS 向けモバイルアプリケーションの開発経験
・Git を用いたチーム開発経験
・自らサービスやモジュール、アプリを公開した経験
・世の中の人に役立つものを作りたいという情熱
■ 歓迎条件
・Swift, Realm の利用経験
・ReactiveCocoa, RxSwift 等 FRP フレームワークの利用経験
・ヒューマンインターフェイスガイドラインにそった UI の設計・実装経験
・自身で企画したアプリの開発・運用経験
・大規模なアプリの開発・運用経験
・ユーザインターフェイスの設計経験
・アプリのパフォーマンス最適化についての知識
■ 主に使う技術・ツール
・Swift(Objective-C は使っていません)
・Realm
・ReactiveCocoa
・fastlane
・Slack
・bitrise
・GitHub
・Kibela
・Asana
■ こういう人にオススメ!
1 つでもあてはまる方、ぜひご応募ください
・世の中の人に役立つものを作りたいという意思がある
・頼まれてもいないのに何かを作ったり人を助けたりしがち
・プログラミングにかぎらず、ものづくりが好き
・新しい機能を提案したり既存の仕組みを良くする機能を考え実行することにワクワクする
・夢中になれる趣味や好きなことがある
・自動化が大好き
・ユニットテストや UI テストに詳しい
・画面デザインの綺麗さ(余白感・文字サイズ)にこだわりが強い
・アニメーションの綺麗さにこだわりが強い
・不具合修正がめっちゃくちゃ得意
熱門文章
CEO懂得程式編碼 /
獲得超過$300,000資金 /