CBcloud株式会社嘅成員 查看更多
-
皆川 拓也
取締役CSO -
早野 祐司
銷售 -
Takumi Kojima
企画本部マネージャー(ex.セールスマネージャー) -
Tetsuya Miyagi
セールスマネージャー兼カスタマーサクセスマネージャー
-
2018年1月より取締役CSOとして参画。
CSO=Chief Strategy Officer ,Chief 採用 Officer,ちょー しゃべる おっさん。として平均年齢30歳の企業で頑張ってます。
前職では、KDDI∞Laboの運営責任者、CVCの投資担当として、年間数百のスタートアップと接していました。昨今ブームのオープンイノベーションを大企業側で先導してましたが、今度はスタートアップ側から頑張っていきます! -
1981年生まれ、埼玉県出身。
2004年 慶応義塾大学商学部卒業。同年三井物産株式会社入社。ICT事業領域に従事。
海外を相手にした物流商売にて日系メーカーの売上拡大に寄与。
その後、インターネット広告を行う関係会社の合併、またPMI及び海外展開を行うべく出向。企業価値向上に貢献し、最終的に売却Exit。
帰任後、大手EC事業者が実現出来ていない領域にフォーカスし、物流が複雑化するネットスーパー事業の再構築を大手小売事業者と共に進める。
また、米国の越境EC事業者、中国の飲食店向けモバイルコマースのスタートアップへ出資。
2016年11月より参画。 -
CBcloud株式会社セールスチームのマネージャー。
営業としてキャリアを築く中で、複数部署を管轄できる実力をつけたい、
世の中に広く大きなインパクトを与えるサービスを売りたいと思い入社しました。
現在は新規事業を担当。
新たなマッチングの仕組み作りや、SaaSの新規開発と販売を推進しています。
(主業務ではないがマーケティング、広報も管轄)
2018年は既存サービス「PickGo」の法人営業部門と、
ドライバーの世界観をより良くする企画部門のマネージャーを兼任。
休日はダイエットと飲酒の合間を縫って家族サービスをしています。
タイとインドと高円寺が好き。 -
平成元年沖縄生まれ。現在はCBcloudで物流版UBERと呼ばれるPickGoと宅配システムSaaSに携わっており、セールス責任者兼カスタマーサクセス/インサイドセールス/マーケティングの立ち上げの企画と実行に従事。
前職はfreeeでインサイドセールスとして失注顧客のリサイクル、ナーチャリング、クロージング、オンボーディングに従事したあと、
カスタマーサクセス部の部長として、ミッドマーケット事業部におけるクラウドERPのARR最大化のためのChurn管理やUpsellの最大化に貢献。
新卒では日本ヒューレット・パッカードに入社しアカウント営業として大手通信事業者の5G開発プロジェク...
What we do
-
ドライバーの仕事を魅力的な職業に変えるマッチングプラットフォーム「Pick Go」
-
アナログな現場をデジタル化し、誰でも効率の良い配送を可能にする「LAMS」
【ミッション】
物流業界には小口配送増加・人材不足・業務の非効率・評価制度など様々な課題を抱えています。わたしたちの提供するあたらしいカタチが、これらの課題を解決し、新たなサービスの誕生や、事業の拡大に寄与できると信じています。
わたしたちはこれまでの物流業界での経験・ノウハウ、先端のテクノロジー、そして常にお客様の視点をもって、「運ぶ」「届ける」のカタチを変革し、物流に関わるすべてのスタンダードを再構築していきます。また、荷主様とお客様つなぐドライバー様の仕事が正しく評価され、ただモノを運ぶだけではない、その先のキャリアに繋がる土台づくりのパートナーとなり、物流業界に関わる人々の未来を創り続けていきます。
【プロダクト】
・フリーランスドライバーと荷主を即時につなぐ配送マッチングプラットフォーム「PickGo」の提供
・AIやブロックチェーンを活用した動態管理システム「ichimana」の提供
・宅配を効率化する次世代宅配ソリューション「LAMS」の提供
【直近の資金調達について】
2019年8月8日付けで、ソフトバンク株式会社、佐川急便株式会社、日本郵政キャピタル株式会社、既存株主の株式会社シーアールイーの4社を引受先とした、総額約12.4億円の資金調達を実施いたしました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000016726.html
各社とも資金面だけでなく業務面でも提携予定。
日本の通信業界、物流業界トップ企業のリソースとCBcloudのサービス開発力を組み合わせ、物流業界を第一線で牽引していきます。
【参考】
「物流版Uber」でドライバーが尊敬される世の中に―― 荷主と配送ドライバーの即時マッチングシステム「PickGo」の挑戦
https://gemba-pi.jp/post-192999
Why we do
-
積乱雲のように、急激なスピードで成長し、物流業界の構造とドライバーの在り方を変えるのがCB cloudの使命です。
-
運送会社の経営経験を持ち、エンジニアのバックグラウンドを持つ代表の松本。テクノロジーを活用して産業構造の変革に挑みます。
【CBcloudの由来】
CB cloudという社名の由来は積乱雲です。
積乱雲とは、強い上昇気流によって積雲から成長して塔あるいは山のように立ち上り、雲頂が時には成層圏下部にも達することがあるような、巨大な雲。
元航空管制官である代表の松本が、積乱雲の様に業界を大きく変える企業をつくりたいという想いを込めて名付けました。
【創業の背景】
代表の松本は、運送業をしていた義父と出会って共に起業し、エンジニアとして配送のマッチングシステムを開発。 ところが、航空管制官の仕事を辞めて正式に参画した翌月に義父が急逝したため、運送会社を丸2年経営することに。
松本は運送会社を経営する中で、「多重構造」という業界の負を知るとともに、ドライバーという職業は高度な技術を要するにも関わらず、低待遇かつアナログな業務など多数の課題を発見します。
「消費者側のサービスが便利になる一方で、ドライバーの業務負担は増えるばかりで儲けにくい業界構造。これではEC化が進む世の中において、物流ニーズが高まる中、ドライバーの成り手が増える訳がない。」
松本はそう感じていた一方で、物流業界での経営経験とエンジニアとしての知見を踏まえ、「ドライバーファーストでテクノロジーを活用すれば、物流業界を大きく変えることが出来る。」と確信。
2016年にテクノロジースタートアップ「CB cloud」として再スタートします。
【参考】
7割が“中抜き”される配送運転手の過酷 - 元航空管制官が“物流革命”を狙う
https://newspicks.com/news/3555242/
How we do
-
【多種多様なバックグラウンドを持つメンバー】 物流業界の産業構造変革というテーマに共感し、商社、通信大手、外資IT、ITメガベンチャーやスタートアップ経験者など、経験豊富なメンバーが集まっています。
-
物流業界は7次請けなども頻繁に起きる多重構造によりドライバーの報酬が低い中、Pick Goでは直接マッチングによりドライバーが仕事を選べて、報酬が高単価、即日入金を可能にしています。
【業界を熟知したCEOによる豊富なアイデアと実績】
松本は運送会社の経営経験があるため、原体験から来るプロダクトへの熱量が非常に高い創業者です。物流業界のキーマンとのコネクションも豊富で、業界特有のペインや規制も熟知しているため、打ち手を見つけるのが非常に早くて具体的。
常に業界のあるべき全体像・エコシステムを描きながら、プロダクトを提供しているため、物流機能を必要とする大手・中小企業、そして個人ドライバーからも高い共感を得ています。
toBにおいては運送と宅配物流ともに日本で三本の指に入る企業をはじめ導入実績を多数持ち、 toCにおいてはドライバーの収入を約二倍にするなど、着実に業界を変えつつあります。
【スピード感のある開発チーム】
開発チームは10名と少人数ながら2年足らずで3プロダクトを開発。
今後は蓄積してきたビッグデータに対してAIやブロックチェーンを活用し、新たな仕組みの構築に取り組みます。
・配送ルートの最適化(ルーティングの自動生成)
・ブロックチェーンを活用した動態管理
・ダイナミックプライシング
・スコアリングロジックの開発
【経験豊富なビジネスサイド】
ビジネスサイドには、創業期のスタートアップを経験しているメンバーや、IPO前後のフェーズを経験しているメンバーも複数在籍しています。
17兆円を誇る巨大な物流市場に対して、CB cloudがどこからどのステップで何を変えていくか。
各自がそれぞれのバックグラウンドと経験を活かして、事業や組織の成長にコミットしています。
【東南アジアの各社ユニコーンから見た、物流市場の大きな可能性】
東南アジアではラストワンマイルを解決するサービスとして、物流版Uberを提供している会社が既に香港やインドネシアに存在しています。いずれも時価総額が1000億を優に超えており、既にユーザにとっては生活に欠かせないサービスとして浸透しています。
CB cloudも依頼者とドライバーのマッチング及び周辺に関わる技術と、全国で15,000名を超えるドライバーを軸にしたマッチングプラットフォームをマイクロサービス化させることも検討しながら、今後はライドシェアなどドライバーを多職に変えるプラットフォームへと進化させていく予定です。
As a new team member
CBcloudでは、物流業界におけるMaaS(Mobility as a Service)の提供を見据え、陸空海の各輸送手段を組み合わせ、荷主と最適な輸送手段を、ITを活用しシームレスかつ瞬時につなぐプラットフォームの構築を目指しており、事業成長を爆速で推進しております。
また、物流シェアリングサービス「PickGo」、宅配業務支援システム「LAMS」の需要はサービスの成長とお客様のニーズにより増加傾向となっており、サービスの成長とお客様のニーズにより、従業員人数の多い大手企業様からのご相談・導入も増えてきております。大手企業特有の物流に関する課題・リスクを、解決に導くアライアンスセールスを募集しています。
【主な業務内容】
・目標数値管理
・セグメント毎の営業戦略策定~遂行
・決裁担当とのリレーション構築
・顧客ニーズサーチ
・既存顧客へのアップセル提案
・機能要望の要件定義
社会課題解決に向けた弊社ビジョンへの共感 や 法人営業経験(営業数値目標に対して、何らかの成功体験がある方)と一緒に働きたいと考えております。ご応募をお待ちしております!
熱門文章
在Techcrunch上推廣 /
CEO懂得程式編碼 /
獲得超過$300,000資金 /