株式会社サーキュレーション嘅成員 查看更多
-
閱讀背後嘅故事
横谷 尚祈
東北支社長 -
Takahiro Hosokawa
東海支社長 -
大平 瑞木
北信越支社長 ゼネラルコンサルタント -
久良木 太士
九州・中四国エリア統括責任者 ゼネラルコンサルタント
-
宮城大学→株式会社インテリジェンス→入社すぐUSEN株式会社へ1年出向→インテリジェンスへ帰任し派遣ビジネスにて従事→2017年1月よりホールディングスの体制変更にて新会社、パーソルテクノロジースタッフ株式会社へ転籍→2017年8月よりサーキュレーションへ転職
USENでは、月間契約全国トップを経験。インテリジェンス帰任後は、メーカー向けのエンジニア派遣サービス立ち上げ時期から営業として参画。関東地区で2年半、その後東海地区での出店に伴い転勤し、4年間従事する。
東海地区では新規大手クライアントの開拓にはじまり、アカウント企業への深耕を一貫して行い、年間売上5億までの規模へ拡販させた... -
2018年5月に株式会社サーキュレーションに参画。
営業成績全国1位を2度獲得し、入社1年2ヶ月で東海支社・東海支社長に。
「CHO(Chief Hapiness Officer)」を目指し、「幸福学に同期した組織運営」を実践中。 -
大平瑞木|
株式会社サーキュレーション
北信越支社長 ゼネラルコンサルタント
学生時代はラガーマンとして活躍をし、新卒で大手保険会社に入社。岡山・金沢エリアで勤務をして、成績は全国トップクラスの営業マンとして活躍。2017年3月に株式会社サーキュレーションへジョイン。北信越マーケットの開拓に駆け回る姿からついたあだ名は"チーター”。2019年2月度全社MVP獲得。2019年5月度より北信越支社の支社長へ就任。 -
大学卒業後、大手総合人材サービス会社にて、同社運営求人媒体の歴史上、年間最高売上記録を樹立。
年間売上全国1位を数度に渡り獲得、その他MVPなど各賞を受賞し史上最速でトップ営業となる。
その後、営業を兼務しながら様々なプロジェクトを運営。
アルバイト・パートの採用戦略のコンサルティングを得意領域とし、業界問わず、大手から個店まで、数人~数千人単位の企業を支援。
2014年、株式会社サーキュレーションに参画。サービス業界領域のコンサルタントとして活躍した後、2017年4月に九州支社を立ち上げ、同支社長として牽引。
福岡県大木町生まれの34歳。
【2004年】大学3年。吉野家博多駅店の...
What we do
株式会社サーキュレーションは、<世界中の経験・知見が循環する社会の創造>というビジョン達成を目指して『オープンイノベーションコンサルティング』を行っている会社です。
Q:オープンイノベーションコンサルティングとは?
元上場企業の役員やメガベンチャーの成長期を創り上げたトップマネジメントといった豊富な経験・知見をもつ“プロフェッショナル人材”を、“雇用”という形ではなく“プロジェクト単位”で活用し、企業にとって低リスク・低コストで経営課題を解決していくという新しい形のコンサルティングサービスです。
有識者の経験・知見がより循環する社会になることで、労働力不足の解消や地域活性化に繋がるとも考えています。
一方、働く個人にとっても、雇用という形で一社でしか経験を積めなかった時代から、同時に複数社で経験を積める時代へ移り変わることで、より自身の成長や自己実現のしやすい環境になると考えています。
Q:プロフェッショナル人材とは?
30〜60代の採用市場にはなかなか存在しない、高いスキル・貴重な職能を有した経験豊富な人材のこと。
例えば元東証1部上場企業社長、元大手SNS運営企業CEO、元大手検索サイト最年少マネージャー、元有名カフェ運営起業CEO、大型のIPOを実現したCFOなど、高い専門性を持った方々ばかりです。
約13,000人の経験と知見を活用できるため、あらゆる課題に対応することが可能です。
創業以来6年で、既に1,500社、4,700件以上のプロジェクトを実現し、企業の様々な経営課題を解決し、より企業が成長していけるように、日本が元気になるお手伝いをしています。
Why we do
VISION:<世界中の経験・知見が循環する社会の創造>
◆◇深刻な社会課題
少子高齢化による労働力の減少に始まり、人生100年時代におけるシニア世代の働き方、産後の女性の復職、地方中小企業の事業承継問題、大手企業のイノベーションのジレンマなど日本は国の経済発展において多くの課題を抱えています。従来の企業と個人が「雇用」という形で繋がるというあり方では、これらの課題に対応することが困難な状況になってきています。「人」ではなく、人が保有する「経験・知見」をどう活用するかということに着目することで、時間や場所、組織の枠組みなどの制限なく、個人が力を発揮できる仕組みが必要になっていくと考えられます。
◆◇ライフスタイルの変化
モノからコトへ。豊かさの概念が見直されています。個人の「働く」ことに対する価値観も変化しています。
終身雇用の終焉、副業・兼業の原則容認などにより、企業に依存しない「個」として働くことを選ぶ人が増えていくでしょう。時間や場所の柔軟さ、対価としてお金よりもやりがいや重視するなど、個人の働く価値観の変化に合わせたサービスはより求められるものとなっていくはずです。
◆◇グローバル化によるHRテクノロジーの必要性
技術の進歩によってグローバル化は加速。国境を超えての受発注や国外の知見を取り入れていこうという動きはより活発になっています。それに伴って、国家間でのシームレスな取引や評価ができる仕組み、知見が行き交うプラットフォームの整備も必要になってくるはずです。
How we do
【多種多様なメンバーが在籍しています!】
設立して6年を迎える当社には、バックグラウンドも価値観も異なる多種多様なメンバーが集まっています。平均年齢は30代前半、男女比は6:4です。
戦略コンサルティングファーム、大手金融機関、大手人材企業、大手商社、スタートアップなどから転職してきた、多様なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが集まっています。中には自身で起業経験があるメンバーも。
共通していることは、『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』というビジョンに共感し、このような社会を実現したいという熱い想いを持っていること。
”社会価値”や”働く意義”を大切にしている社員が多く、熱い想いを持つメンバーが多い環境です。まだまだ成長途上の未熟な会社ですが、その成長していく様を目の当たりにできる環境は、今後活かすことのできる経験になること間違いなしです!
As a new team member
【ミッション】
東北の企業様(経営者)のビジネスパートナーとして経営者が直面する経営課題の解決までを支援していただきます。
【コンサルタントのお仕事紹介〜化粧品メーカー様の場合〜】
こんにちは!皆様からよく頂く質問をもとに弊社のコンサルタントについてご紹介させていただきます!
●実際にコンサルタントってどのようにお客様と向き合っているんですか?
→まずは企業の経営者様にとことん寄り添い、課題のヒアリングをさせていただきます。そして理想と今のギャップを整理し、課題の要件定義を行います。
例えば、化粧品メーカーの企業様であれば、「どんな思いでその製品をつくったのか?」等の開発秘話を聞かせいただくことで企業様の商品にかける思いを理解します。
この企業様の場合は、徹底的に品質にこだわった化粧品を開発し、納得のいくものが出来上がりましたが、一向に売り上げが伸びない事が課題でした。なぜ、売り上げが伸びなかったのか、企業様とともに徹底的に課題に向き合いました。
●どうやって解決したんですか?
→課題を解決できうる専門スキルを有したプロフェッショナルの方と一緒に、課題解決までのプロセスを考え、企業様へ提案させていただきます。
この企業様の場合は、PR領域のプロフェッショナルの方にご協力いただき、パッケージを変えキャッチコピーをつけたことで、大ヒット商品となりました!
▷東北支社長:横谷のエピソードはこちら
「巻き起こす地方創生の大風。汗と涙の仙台市プロジェクト|東北エリア責任者 横谷尚祈」
https://www.wantedly.com/companies/circu/post_articles/166220