株式会社N2i嘅成員 查看更多
-
私はデザイナーです。
-
2020年11月からIT/SaaS スタートアップのN2iで人事全般を担当しています
・愛知県出身
・名古屋市内の大学卒業
・小中学生対象の学習塾で塾講師・採用・研修
エンジニアリングサービス企業で採用を中心とした人事
老舗和菓子メーカーで人事総務
エンジニアリングサービスに再入社して主に採用
総合広告会社で人事・総務全般
What we do
N2iのスタートは2017年5月。2020年10月より第5期に入りました。
現在、新しい自社プロダクトの開発を急ピッチで進めています。
・音声の可視化で『伝言ゲーム』を解消するカスタマーサポートツール
「バトンタッチ」
https://batontouch.jp/
・日々の業務で発生する面倒な日程調整を丸投げし、営業活動の質と量の向上につなげることのできるツール
「ノリスケ日程調整」
https://lp.norisukebiz.jp/
このほか、主にHRテックの分野で次のようなプロダクト実績があります。
・応募者と企業をもっと身近にする採用コミュニケーションツール
「MOCHICA-モチカ-」(株式会社ネオキャリアとの共同開発)
https://official.mochica.jp/
・求人の面接日程調整をチャットで簡単に完了できる採用管理ツール(ATS)
「面接コボット」(ディップ株式会社との共同開発)
https://kobot.jp/in/lp/001/
https://kobot.jp/in/lp/002/
また、受託開発として幅広い業種向けwebアプリケーションを開発しています。
▼関連サイト
「N2iジャーナル」
名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャーN2iがIT・ビジネス情報をお届けします
https://blog.n2i.jp/
Why we do
私たちのミッションは「誰もがチャレンジできる世界を創る」
また、ビジョンとして「あなたにしかできないことをやろう」を掲げ、
N2iにしか提供できないプロダクトを多くの方に届けられるよう邁進していきます。
N2iの社名の由来は「New knowledge x 2 = innovation、『新しい知識』を集めて、革新を起こす」
ことにあり、名古屋をベースに世の中にインパクトのあるプロダクト・サービスを展開できる仲間を求めています。
How we do
2017年5月に2人でスタートしたN2iも、2020年10月より第5期に入りました。
約30名の組織となりました。
メンバーの約8割が20〜30代と若い組織です。
また、メンバーの半分超はエンジニアです。
名古屋に本社を置いており、メンバーの出身地は東海三県が多いですが
首都圏在住など東海圏以外のメンバーもいるほか
福岡や香川からリモートで業務を行っているエンジニアもいます。
2020年4月、ディップ株式会社と資本業務提携を行いました。
これにより、自社プロダクトにも注力できる環境が整いました。
今期から来期にかけて、事業フェーズを1→10へと押し上げていきます。
スタートアップですので人数が少ない分、少数精鋭で一人ひとりの意見が通りやすく、
各々の持ち場で、ベストを尽くすための議論と意思決定が日々行われています。
勉強のための参考書代などは全額支給されます。
業務内容を事前にお知らせいただければ、副業OKです。
※現在は、原則としてほぼフルリモート勤務となっています。
As a new team member
\フルタイムでも、パートでも!/
Webサービスやアプリを使っていて、
あー、もう少しここがこうなっていたら使いやすいのに!見やすいのに!
自分だったらこうデザインするのに!
と日々モヤモヤすることはありませんか?
そんなあなたに、是非こんなことをお願いしたいです。
・弊社自社サービスやアプリのUI/UXデザイン
・受託WebアプリなどのUI/UXデザイン
・Webサイトやバナーの制作
・企画提案資料の作成
"デザインの力"でより使いやすく素晴らしいサービスをチームで一緒に作っていきましょう!
こんなスキルをお持ちの方を歓迎します!(全てに当てはまる必要はありません)
・Webサイトのデザイン, UI/UX制作の実務経験3年以上
・Webサイト, Webアプリケーション, Webサービスの基礎知識
・Adobe Illustrator, Photoshop, XD
・html, cssの基礎知識
・Word, PowerPoint, Excelの操作
こんなスキルのある方も大歓迎です!
・js, php, mySQLの基礎知識
・制作ディレクションの実務経験
・対クライアントとの折衝の実務経験
\時短をご希望のデザイナー、クリエイターさんも歓迎!/
時短あるいは定時時間内でクリエイティブ業務に携わっていただくことも可能です。
\N2iの事業・計画にご賛同いただける方だとなお嬉し!/
自分から積極的に仕事に取り組みたい方、
幅広いWeb領域の知識・経験を積みたい方、
0→1の仕事にがむしゃらに取り組みたい方には
うってつけの環境です!
ただ、ひとつお願いがあります…
残念なことに、プロフィール欄が未記入のままご応募いただく(=「話を聞きに行きたい」ボタンを押す)ケースが頻発しています。
これではお返事ができませんので、
・自分はこんなことができますよー、N2i にこんな風に貢献できますよー、とアピールいただくか、
・ご応募の際に、ご自身のポートフォリオ(作品)を添えていただけると嬉しいです。
ご応募お待ちしています!