日本経済新聞社嘅成員 查看更多
-
日経電子版のサーバーサイドの開発、開発プロセスの改善をしています。
-
現在は、日経電子版のインフラ担当、ID担当をしながら、社内でのDevrel活動、エンジニア採用活動を通じて組織の強化に努めている。
What we do
日本経済新聞社はテクノロジーを駆使したメディア企業として、日本および世界経済への貢献を目指しています。2010年に日経電子版を創刊しました。140年を超える歴史を持つ老舗企業でありつつも、常に最新テクノロジーを取り込みながら成長してきました。そして、これからも発展していくための人材、仲間を求めています。
Why we do
日経電子版は70万人を超える有料会員を持つ、世界最大級の経済ニュースサービスです。日々、多くの記事を配信し、大量のアクセスを捌いています。高負荷に耐えるシステムを設計、開発、運用することは技術的な面白みがあるとともに、メディアとして価値ある情報を確実に届ける使命があり、大変やりがいがあります。
サーバサイドエンジニアが中心になって、システムの安定稼働を目標にするSREチームも立ち上げました。日経電子版のシステムアーキテクチャを見直し、改善する取り組みも進めています。
日経はテクノロジー・メディアを目指しており、紙のメディアにはないデジタルならではの価値を提供する様々な施策を検討、実施しています。
How we do
デジタルサービスで使う API の設計・開発をします。Python/Django での REST API 開発、AWS 等のクラウドインフラ基盤の構築、Elasticsearch 等のミドルウエア運用、機械学習やデータ分析を用いたレコメンドエンジン開発などに関わります。
## 対象となるシステム例
- 日経電子版の各種API/テスト
- 記事検索システム
- Push通知配信システム
- 記事レコメンドシステム
- 各種JobWorker・Batch
## 開発に使っている主なツール
### サーバーサイド
- Python
- Django
- Go
### データベース
- MySQL
- Redis
- Elasticsearch
### インフラ/SaaS
- AWS
- GCP/Firebase
- Docker
- CircleCI
- Rundeck
- Fluentd
- Sendgrid
- imgIX
- Sentry
- PagerDuty
- Elasticsearch + Kibana
### 開発ツール
- GitHub
- Slack
- Qiita:Team
- Trello
- Kibela
- Google Docs
### 働く環境やエンジニアの学びの支援
海外の技術カンファレンスにも積極的に参加しています。デジタル事業の職場で年間15個程度のカンファレンスに参加し学んでいます。最新技術に触れることで刺激を受けエンジニアの成長を促進しています。また、日経ではワークライフバランスを重視し、働きやすい職場を目指しています。
### 海外技術カンファレンスへの参加(2019年実績)
WWDC
GoogleIO
Google Cloud Next
Black Hat USA 2019
KotlinConf 2019
re:Invent 2019
Facebook開発者会議
全米映像見本市NAB
Pacific Hackers Infosec Conference
Chrome Dev Summit
KubeCon
Adobe Summit
As a new team member
# Job Description
日経電子版のサーバーアプリケーションを中心とした各種コンポーネントの設計・開発・運用を担当いただきます。プロダクトの企画に携わっていただくこともあります。
- プロダクトの企画、設計、実装、テスト、運用
- 新規技術の調査、検証
- 開発プロセスの改善
# Requirements
## 必須の経験・能力
- Webアプリケーションの開発・運用経験
- Gitを利用したチームでの開発経験
## 歓迎する経験・能力
- Go・Pythonを使用したサーバーアプリケーションの開発経験
- Amazon Web Serviceの利用経験
- Elasticsearchを利用したシステムの開発、運用経験
- レコメンドエンジンの開発、運用経験
- OAuth2.0/OpenID Connectを用いた認証、認可機能の開発経験
- マイクロサービスを用いたシステムの開発、運用経験
- フロントエンド、ネイティブアプリの開発経験
## 求める人物像
- サービス、技術の両面で自発的に課題を発見し周囲を巻き込みプロジェクトを推進できる方
- モダンなアーキテクチャ、開発プロセスに興味、意欲のある方