株式会社Schoo嘅成員 查看更多
-
1986年大阪生まれ。2009年近畿大学経営学部卒業。
2009年4月、株式会社リクルート・株式会社リクルートメディアコミュニケーションズで、SUUMOを中心とした住宅領域の広告営業・企画制作に従事。
2011年10月、自身24歳時に同社を設立し代表取締役に就任(現職)。
2020年、新設予定のi専門職大学(仮称)にて客員教員就任予定。 -
Schooの取締役 COOをやってます。
これまではやってきたことは以下の通りです。
<主な経歴>
2000年日本電気株式会社に入社。
2007年株式会社リクルートに入社。R25のWeb/モバイル事業の戦略・サービス企画・商品企画を担当。
2010年にリクルートの住宅セクションにて、不動産ポータル「SUUMO」の戦略・企画・集客・ブランド・事業開発など、数多くの業務に従事。
2016年3月に在職中に大学院へ通い、MBAを取得。
2017年、株式会社リクルート住まいカンパニーの役員に就任し、不動産ポータル「SUUMO」のネット部門の責任者として従事。
2018年4月株式会社スクーへ入社。... -
・Schooで、toC事業責任者兼開発部門長をやっています。
・主にtoC事業戦略、サービス/プロダクト企画、各事業・部門横断のプロダクト開発マネジメントに携わっています。
-----------
<主な経歴>
・2007年大手SIerに入社し、SEからPM(プロジェクトマネージャー)を経験。大手金融機関におけるユーザ部所管システム開発・保守を通じて、ユーザー目線であるべき状態を見定めた開発の大切さを実感。
・その後、大手監査法人で金融アドバイザリー、toB SaaSベンチャー企業でのPdM(プロダクトマネージャー)・事業戦略に従事。
・2020年7月に、SchooにtoC事業のPdMと... -
株式会社Schoo人事責任者
新卒入社した教育系企業で20代の目標であった「南の島生活」を実現すべく、ひたすら提案し続けた沖縄那覇での新規拠点を立ち上げ。沖縄生活3年後、30歳の区切りに人生の夏休みを切り上げ、ビジネスに向き合うためにサイバーエージェントに転職。転職直後、当時社員規模10名ほどのサイバー・バズにアカウントプランナーとして出向し、その後Amebaとの共同事業立ち上げ、営業マネージャー、営業局長。
IPOを目指すため、2014年にサイバーエージェントからサイバー・バズに正式転籍。2015年4月から営業から人事に異動し、2019年にマザーズに上場。
採用も育成も労務も制度設...
What we do
サービスサイト:http://corp.schoo.jp/service/
MISSIONやVISIONについて:http://corp.schoo.jp/mission/
ブランドブックについて:http://corp.schoo.jp/2020/07/0728_press/
ブランドブック:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/i.schoo/images/assets/schoo_l_guide2020.pdf
「未来に向けて、社会人が今学んでおくべきこと」をコンセプトとしたビジネス向けの動画配信サービス「Schoo」を運営しています。
生放送授業を毎日提供しており、コンテンツも全て原則全て内製しております。
ビジネススキル・ITスキルをはじめとして、働き方やお金、経済ニュースなど幅広いラインナップを整えております。
また、上記のサービスを活かした法人研修のサービスの提供もしております。
法人様専用の授業があるだけでなく、クライアント様が研修を実施するにあたり使いやすい機能(課題提出や授業の視聴確認など)が付いております。
最近では学校法人や法人研修事業者様向けのコンサルティング事業も展開し、更なる事業拡大を加速させております
Why we do
Schooはミッションである「世の中から卒業をなくす」を本気で実現しようとしている会社です。
本来、「学び」に終わりはないはずです。
特に圧倒的に変化する21世紀においては、大学までの教育や社会人になってから今までに身に付けた常識や仕事のやり方だけで未来を切り拓くことは不可能であり、誰にとっても学びにより自分を進化させ続けることが必要です。
一方、学ぶ意欲があっても学びには多くの障壁が存在します。例えば、モチベーション・時間・費用・教育機関へのアクセスなどです。
これらの障壁をテクノロジーの力で取り除き、すべての人が学び続けられる世界=つまり卒業のない世界を真剣に目指しているのがSchooという会社です。
How we do
【メンバー】
現在は、約100名程度のメンバーで構成されています。
ミッション共感の高いメンバーが多く、教育に対して想いを持ったメンバーばかりです。
【環境】
毎週の定例など含めて、情報開示が多くされる環境です。
部署ごとでのコミュニケーションの難しさや役員との話にくさも無いと自負しております。
As a new team member
●募集背景
「世の中から卒業をなくす」このミッションを掲げ、BtoC/BtoB双方の領域でサービスを展開してきました。
2012年にスタートしたサービスは、現在ではBtoCでは55万人の会員、
BtoBでは累計1600社以上の顧客を抱える規模となっています。
さらに国や省庁、地方自治体や大学といった、民間企業以外との連携も進めています。
当社がここに至るまで様々な紆余曲折がありましたが、コロナ禍によるオンライン需要の追い風もあり、
次世代の教育プラットフォーム作りに向けいくつかの新しい試みに着手しています。
ミッション実現に向け、CTOという立場でエンジニアリングをリードしていただくポジションです。
●想定される業務領域
- 経営戦略とエンジニアリングの橋渡し
- 中長期スパンでのプロダクト方向性検討
- プロダクトの方向性に基づいたアプリケーション全般(主にバックエンド)の短期〜中長期の技術選定及び設計
- 次世代の技術環境を見据えたサービス・プロダクト開発
- チームマネジメント(採用・育成、その他チームに関すること全般)
- ボードメンバーとしての経営判断への参画
- 現在発生する/将来的に発生するエンジニアリング課題の解決
※現在のエンジニア組織は20名程度です
●主な技術スタック
- 言語: PHP、Ruby
- サブ言語: Golang等
- フレームワーク: Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js
- インフラ: AWS
- WEBサーバ: Nginx
- DB: Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis)など
- コミュニケーションツール: slack, Github, CircleCI
●必須スキル
- エンジニア組織の責任者経験
- エンジニアの採用、育成、評価経験
- 大規模Webアプリケーションにおけるインフラ〜フロントエンドまでの経験(深さは不問
- インフラからバックエンド領域の短期〜中長期の技術選定及び設計が可能な知識およびご経験
※ ビジネスサイド(=非エンジニア)と折衝してサービス/プロダクトを作り上げた経験をお持ちの方は歓迎します!
●こんな方にお越しいただきたいと思っています
- Schooのビジョン・ミッションやカルチャーに共感いただける方
- 技術1stでなく、技術は目的を叶える手法とお考えで、
事業やカスタマーを向いて仕事をしたい志向をお持ちの方
- 「異なる意見を否定する」のではなく「受け止めた上で建設的思考で前向きに改善に導く」
といったスタンスの方(Schooでは「受信力」と呼んでいます)
※応募多数の場合、Wantedlyプロフィールを拝見させていただき、お話させていただきたい方にご連絡差し上げます。ご経歴のアップデートをお願いします。
熱門文章
獲得超過$1,000,000資金 /
在Techcrunch上推廣 /