株式会社カオナビ嘅成員 查看更多
-
社内システム全般の刷新/整備/維持
情報セキュリティ責任者 -
2019年1月にカオナビに入社。前職ではITインフラ全般・パッケージアプリ等のソリューション営業をしていたこともあり、フィールドセールスの中でもシステムに関する知識はトップクラス。現在はリーダーとしてチームを動かしながら日々お客様とのリレーションを維持しつつ、セールス活動を実施。
・カオナビを選択した理由
→カオナビを選択した理由は、タレントマネジメントが世の中で必要領域であり、その中でも
「カオナビ」というサービスに魅力を感じたため。
・休日の過ごし方
→休日は、おいしいご飯を食べにいきます!海外ドラマも見ちゃいます。
自己研鑽の一環として、IT業界の方々との情報交換... -
2019年10月にカオナビに入社。
前職はシステム会社にて営業として勤務し、培った知識とチャレンジ精神で入社3か月後には当月の目標を達成。
その後も連続達成を記録している。休日は映画鑑賞やゴルフをして過ごしプライベートも充実している。
これからやりたいことは、カオナビでマネージャーとなり「仕組化」をやりたい!とのこと。
前職の経歴を生かして現在はカオナビのフィールドセールスにて大活躍中。
What we do
業界シェア5年連続NO.1(※)人材管理クラウドツール『カオナビ』の開発・提供をしています。
■カオナビとは
「カオナビ」とは、顔写真が並ぶ画面が特徴の人材管理システムです。
社員の個性を一目で把握でき、人事だけでなく・経営層・現場マネジメント層など、幅広い層で人材マネジメントに活用が可能です。
これまでにTOYOTA様/日清食品HD様/Sansan様/みずほ銀行様といった日本を代表する企業様をはじめとして
業種や企業規模を問わず導入されており、現在1,800社(2020年3月現在)以上の企業で利用されています。
「カオナビ 製品情報」
https://www.kaonavi.jp/
■「カオナビ」がお客様から選ばれる理由
1. 誰にでも、ちゃんと使いこなせる
人事だけではなく、経営陣やマネージャーも使いやすい直感的なUIを実現させています
2.厳選された機能と、高い柔軟性
企業規模や社内制度に合わせ、お客様ごとにカスタマイズが可能です
3.導入初期から運用定着まで充実のサポート体制
きめ細やかな導入サポートと業界を超えたユーザーコミュニティによるノウハウの蓄積と共有できます
4.万全のセキュリティ体制
大手メガバンク様にも選ばれたセキュリティ体制を構築しています
■メディア情報
当社企業ページ
https://www.pr-table.com/kaonavi
【始動】私たちの働き方を変える、人材マネジメント革命
https://newspicks.com/news/4664662?ref=picked-news_9322
「社会を変えるんだ、プロダクトアウトで」 カオナビ柳橋氏が描く人材マネジメントの未来
https://www.fastgrow.jp/articles/kaonavi-yanagihashi
TVCM/製品情報
https://www.youtube.com/channel/UC2rO9Fo9uf9NKEPy7HCavIQ
2016年度 グッドデザイン賞
2017年度 第2回 HRテクノロジー大賞 統合マネジメントサービス部門優秀賞
2018年度 第12回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2018
ASP・SaaS部門基幹業務系分野『ベストイノベーション賞』
BOXIL SaaS AWARD 2020
※1.出典ITR「ITR Market View:人事・人材管理市場2020」人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2019年度予測)
Why we do
日本の人材マネジメントは大きな岐路に立たされています。
少子高齢化に伴い、国内の生産人口は年々減少。その潮流の中で法改正も着々と進み、働き方を見直す動きが高まっています。
一時代前の日本では、個々が持つ個性を埋没させ、誰がやっても同じクオリティを出すことを求めることで、企業は成長をしてきました。
マネジメントの目的は人の「管理」をすること。徹底した管理課の下、製造業を中心に労働集約型を強めることで私たちは経済成長を果たしてきました。
しかし、そんな時代はすでに終焉を迎えつつあります。
私たちは「カオナビ」を通じて、未来の組織マネジメントの在り方を変革させていきたいと考えています。
人材は「管理」するのものではなく、「活用」する時代です。
終身雇用・年功序列がスタンダードな時代は個人と組織が相互拘束関係でした。
しかし、これからは、「企業は個人を選び、個人も企業を選ぶ」という相互『選択』関係を実現させていく時代。
一人ひとりの個性を活かし、伸ばせる企業がこれからの時代を生き残っていくことができるでしょう。
私たちはそういった組織を世の中に創り出すしていくために、
世界中の人材情報を一元化したデータプラットフォームを作るというビジョンのもとで働いています。
How we do
働くひとと企業とは、同じ目的でつながり、目的達成のために共に協力し合う対等な関係であると、カオナビは考えています。
互いに求めるものを理解し、提供しあえる関係でなくてはいけません.
変化する社会の中でサービスがスピード感をもって、発展しつづけるにはために私たちは下記の行動方針を掲げています。
・ぎゅっと働いて、ぱっと帰る。
・ちゃんと聞く、ちゃんと言う。
・そもそもなぜ?を考える。
・スピードで勝負する。
・顔と名前の一致からはじめる。
そして、行動方針に表されているような自律した行動を通じて、あなたが仕事で最大のパフォーマンスを発揮できるような働きやすい最高の環境を提供しています。例えば、社員自らの意思で企画・参加する形の勉強会「テラコヤ」、部署間の交流のためにちょっと豪華なランチや社内での飲み会ができる「ヨリアイ/ヨリアイバル」など会社全体がチームとして機能するような制度が整っています。『健康経営優良法人2019』にも選ばれるなど、社員がいきいきと豊かで快適・健康な社会生活と経済の発展に貢献できる環境づくりが整っています。
As a new team member
<仕事内容>
フィールドセールスに同行し、テクニカル部分のサポートを行っていただきます。
具体的には・・・
フィールドセールスが獲得してきた(もしくは受注予定の)お客様に対して技術支援・インフラ設計を行います。
お客様の環境を確認した上で、カオナビとの「データ連携は可能か」「既存の基幹システムとの連携をどうするか」など、お客様の既存の環境を調査した上でコンサルタントとして最適な導入方法を提案します。
私たちはより良い環境でカオナビを利用いただくため、情報システム部門に技術マニュアルを渡して終わりということはなく、最適な導入手法の提案・サポートを行っています。
弊社のサービスは企業に所属している人材管理ツールの提供になるため、基幹システムに組み込まれることも多く、“繋ぐ”を最大限に支援しています。そこには必ずと言っていいほど技術面の知識が必要になりますので、その部分で一緒に活動をしていただけるメンバーを募集しています。
セールスエンジニアは目標数値を追うような営業的な要素は少ないですが、クライアントの技術部門の方との折衝・交渉があるためコミュニケーション能力は非常に重要になります。
お客様によってはクラウドサーバではなく、オンプレ環境もあり、「できない」ではなく実現可能な手法を生み出すことが導入数の加速に繋がっていきます。
<働き方の魅力>
私たちは、長時間労働は善と考えていません。いかに効率的に業務を行っていくか。時間を掛ければいいモノが生まれるとは限りません。そのため、当社のセールスエンジニアは残業はほとんどせず、自らの時間を勉強会、外部セミナーの参加に充てています。
<応募要件>
■求めるスキル・経験(MUST)
以下いずれか1つ以上のご経験がある方
・インフラエンジニア経験(2年以上)
・フロントSE(2年以上)
・導入コンサルタント(2年以上)
・PL・PM経験のいずれかの経験(2年以上)
■求めるスキル・経験(WANT)
・クライアントとの折衝経験(営業経験)
・高いコミュニケーション能力
■応募について
拡大期の弊社に少しでも興味を持っていただいた方は、「話を聞いてみたい」を押してください!
※応募多数の場合、Wantedlyプロフィールを拝見させていただき、お話させていただきたい方にご連絡差し上げます。
熱門文章
CEO懂得程式編碼 /
在Techcrunch上推廣 /
獲得超過$1,000,000資金 /