ザイマックスグループ嘅成員 查看更多
-
2019年3月大学卒業後、株式会社ザイマックス入社。
人事部配属となり、主に中途採用を担当。
What we do
ザイマックスとは・・(詳しくは企業ページへ!)
✔ BtoBの不動産総合サービスプロバイダー
✔ 不動産戦略の企画~実行だけでなく、自社商品サテライトオフィス『ZXY』等も展開。
✔ 2000年に、89人でリクルートから独立
✔ 従業員数:5,322人(グループ連結)
✔ グループ会社は約40社
「デジタル総合職」としてDX推進担当やデータサイエンティストの採用を行います!
採用にあたって、当社の事業をDXと絡めて、ご紹介していきます。
今回は「不動産マネジメント事業」について。
✔ 不動産のオーナーに代わって、運営・管理業務を行う
✔ 受託面積No.1の実績
※出典『月刊プロパティマネジメント』2019年11月号 総合型・オフィス中心型部門
詳しくは、こちらの記事もご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/xymax/post_articles/228811
Why we do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ不動産マネジメント事業を行うのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産は所有しているだけでも、運営管理業務がついてきます。
しかし、その業務は非常に煩雑で、不動産の専門的知識が必要になります。
不動産のオーナーは、必ずしも不動産に詳しいわけではないですよね。
だからといって運営管理業務を怠ると、不動産はすぐにぼろぼろになり価値が低下してしまう。
そこで私たちザイマックスグループが、これまでの不動産知識・ノウハウを活かして、
ビルのオーナーに代わって、不動産マネジメント事業を行っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ不動産マネジメント事業でDXが必要なのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▍ユーザーが幅広い不動産だからこそ
不動産というのは、人が生活する上でなくてはならないものです。
生活するための家、働くためのオフィス、生産するための工場。すべて不動産です。
そしてその不動産には、利用者や所有者など、あらゆる人が関わっています。
不動産マネジメントというのは、このように「多くの人が様々な形で使う」不動産の
ハード面(設備など)やソフト面(収支など)に関わる仕事です。
そして、私たちは不動産マネジメント事業において、
IT化を進めることで、人や設備、収支に関わる多くのデータを入手し、蓄積してきました。
そして、そのデータの活用を進めることができれば、どんなことができるのか。
今まで以上に、その不動産の価値を向上させることができるだけでなく、
人材不足と言われる中で、より効率的に管理することができます。
そして、よりよい暮らしを不動産を利用している方に提供することができます。
ユーザーが幅広い不動産だからこそ、データ活用が与える影響も非常に大きいですね。
そしてその先にはこれまでとは違う不動産マネジメントの形、モデルがあるかもしれません。
How we do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
データ活用・DX推進をメインで取り組むチーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・IT戦略チーム
:AIやIoTなど最先端技術も用いて、事業課題の解決、DX企画推進を担当する。
・ザイマックス不動産総合研究所
:世の中の不動産トレンドや、利用実態を分析・調査する専門機関。
IT戦略チームや各事業部を巻き込んで、データ分析、検証を行う、
いわゆるデータサイエンティスト的役割も担っています。
▶https://soken.xymax.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社が持つ30年間で蓄積した不動産に関するデータ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産といっても、オフィスビル、商業施設、ホテルなど
あらゆるアセットのものを30年間運営管理してきた当社には多くのデータがあります。
▍不動産のデータ
管理や賃貸借契約書、空室データ、成約事例データ、地理情報・・
▍設備のデータ
日次点検、月次点検等の報告書。設備異常の写真付き報告書、工事履歴・・
▍人のデータ
利用者のデータ、管理運営を行う従業員の配置や巡回経路のデータ・・
自動取得された扱いやすいデータもあれば、整備が追い付いていないものもあります。
どんなものから、どうやって、どういうデータをとるのかについても
まだまだ考える必要があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産マネジメント事業における取組の一例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは一例に過ぎず、これまで失敗したもの、今進めているもの、
これから挑戦していきたいもの、たくさんあります!
・看板センサー https://www.xymax.co.jp/news/2018/20180313.html
・コールセンター×AI https://www.xymax.co.jp/news/2017/20170526.html など
➡当時、世の中にどんな課題があり、どんなアプローチをしていったのか
その詳細については今後ブログ記事にてご紹介していきます!
「『人をセンサーに置き換えたい!』ザイマックス・DX実現に向けた挑戦のはじまり」
https://www.wantedly.com/companies/xymax/post_articles/245316
ザイマックスグループのDXに向けた第一弾?「看板センサ」ってなんだ!?
https://www.wantedly.com/companies/xymax/post_articles/268387
As a new team member
今回、ご紹介したのは不動産マネジメント事業ですが、
あくまで携わっていただく事業の一つであり、全グループ会社・全事業と関わっていきます!
不動産の知識がなくても、まったく問題ございません!
しかしザイマックスという会社の事業に少しでも興味を持っていただき、
DXやデータという観点から、どうやって事業・会社をよりよくしていくか
ともに考えていけるような方に、私たちはお会いしたいと思っています。
◆業務内容
『デジタル総合職』
IT戦略における上流から下流まで(企画~データ収集~モデリング~PoC~実装~運用)、
ご経験に合わせて、幅広くお任せします!※①もしくは②を任せるというわけではありません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①DX企画推進:AIやIoT、DS知識を用いて、事業のDXを企画・推進していきます。
・各事業の現状把握、課題の掘り起こし
・課題解決のためのDX戦略企画、提案
・外部ベンダーもしくは社内分析チームとの打ち合わせ
②データサイエンティスト:Rや統計のスキルを用いて、実際にモデルに落とし込みます。
・データ収集、確認、分析
・事業部とのすり合わせ、調整、プレゼンテーション
・モデリング構築、検証
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こんな人がマッチします!
・課題解決への意欲がある方
・この技術を用いて、もっとこんなことができるんじゃないか?と積極的に提案できる方
・人とのコミュニケーションが好きな方
・自分の専門分野だけでなく、幅広い分野に興味を持っている方
・何らかのコードを自分の手で書いたことがある
・RやPythonの知識がある
・統計学や機械学習を用いたデータ解析経験がある
→どれか一つでもあてはまった方、ぜひ一度お話しませんか?(もちろんWEB可)
軽く話が聞きたい、社員と話してみたい、そんな気持ちで構いません!
【社内制度】
・フレックスタイム制度
:コアタイム無し。月の所定労働時間を超える範囲で調整いただけます。
・サテライトオフィス、ZXYの活用
:ザイマックス専用サテライトオフィスや、首都圏内80拠点以上あるZXYを
私たち自身も利用し、グループの働き方改革を推進しています。
・懸賞論文制度
:年に1回行われ、毎年数百名の社員から論文の提出があります!
優秀作品は、事業や経営に積極的に活かされています。
・プロジェクト公募
:ビジネスや新規プロジェクトへの挑戦者をグループ内で募集する制度。
【その他】
・市況確認会
:不動産に関する蓄積されたデータをもとに、グループのリソースを有効利用し、
独自の視点から分析・研究した結果を社内へアウトプットします。