Acroquest Technology株式会社嘅成員 查看更多
-
高校の頃からプログラミング大好きで、大学、大学院は、もちろん情報専攻。今の会社にも、エンジニアとして入社。
入社3年目、これから会社を拡大する際に、どうしても人事の専属が必要、ということで、新卒採用担当に。
エンジニアリングだけでなく、何にでもチャレンジしたいと思ってこの会社に入ってきたので、早速チャンス到来。
その後、新卒採用をベースに、人事、総務、経理、等、技術以外のあらゆることをやってきました。
今は、中小企業の経営者の皆さんを対象とした当社の視察や、勉強会、外部での講演のマネージメントといった、自社、他社問わず、組織活性化に関する事業を担当しています。 -
Acroquest Technology Co.,Ltd. のシニアマネージャ。小さい頃にMSXに出会ってからプログラミングが好きになり、好きなことを一生の仕事にしたいと思い、今に至る。現在はElasticsearchを活用したプロジェクトのPM、Elasticsearchをベースにした自社製品のPOとして、ユーザにとって価値のあるソフトウェアの開発にリーン・アジャイルなスタイルで取り組んでいる。好きな分野はイベント駆動アーキテクチャ、EIP、自然言語処理(NLP)。好きな本は「ピクサー流 創造するちから」「Joy,Inc.」「小さなチーム、大きな仕事」。好きな言葉は「なんくるないさ」。
-
Acroquest Technology Co.,Ltd.でデータサイエンス、分析業務に従事。
学生時代に機械学習を用いた研究を行っていました。
また、趣味でKaggleに登録し、日夜コンペティションに参加しています。(Kaggle Master)
現在は機械学習、Deep Learningを利用したソリューションの開発を行い、Elasticsearchによる分析業務も並行して行っています。
■執筆
Interface(インターフェース) 2017年 03 月号
Interface(インターフェース) 2017年 12 月号
Interface(インターフェース) 2018年 12 ... -
情報検索・自然言語処理を専攻。
Elasticの認定エンジニア(Elastic Certified Engineer)です。
現在の業務は、Elastic Stackを用いたビッグデータ分析や、検索システムの構築・開発などが主です。
最近では人工知能を用いたチャットボットの開発などにも携わっています。
■主な登壇実績
・JJUG CCC 2016 spring
・JJUG CCC 2016 fall
・JJUG CCC 2017 fall
・data analytics showcase
・elasticsearch勉強会
・elasticテクニカルワークショップ講師 (https:...
What we do
▼ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/acroquest_technology/introduction
Acroquestは「ビジネスの革新的価値創出に挑戦する」をビジョンとし、
業界を横断し、ビッグデータ分析を通してビジネス改善を推進するサービスを展開しています。
【事業概要】
当社が長年培ってきたビッグデータ処理や、IoT/機械学習技術を用いて
■ あらゆるデータをビジネスに活用し、新たな価値創造を実現する「顧客価値創造事業」
■ あらゆるモノからリアルタイムなデータ分析を実現する「IoT革新事業」
■ あらゆる産業で画像・映像解析によって自動化・効率化を実現する「AIソリューション事業」
などの新しい価値を、業界を横断して提供していきます。
それにあたり、以下の自社サービスも展開しています。
■ IoTデータ分析プラットフォーム「Torrentio」
https://www.site.torrentio.tech/torrentio/
■ データ分析体験向上ソリューション「ENdoSnipe」
https://www.endosnipe.com/
2015年にはNASAやFacebookにも検索エンジンを提供しているElastic社と提携を開始。
事業拡大を進めています。
【トップクラスのエンジニア集団】
「尖りのある」エンジニアが揃っており、以下の通り、各技術分野において、目覚ましい活躍を見せています。
・2018年7月に、当社の吉岡が世界初となるElastic Certified Engineerに認定され、同月、樋口も社内2人目の認定を取得しました。
https://www.acroquest.co.jp/news/press/20180711/7221
・日本人で3番目となるJava Championに、当社の谷本が選ばれました。
https://www.acroquest.co.jp/news/tech/20180726/7298
・Kaggleで開催された過去最大のコンペティションである”Home Credit Default Risk”にて、当社の山本が所属するチームが、7198チーム(参加者数8572名)中2位に入賞しました。
https://www.acroquest.co.jp/news/tech/20180831/7600
Why we do
Acroquestでは、技術/マネジメント/マーケティングなど、各分野で尖りを持った社員がチームを結成。
テクノロジーを使いこなし、組織技術力と深い洞察力を元にお客様の真の要求を理解して、ビジネスや経営に活かした事業展開を進めています。
これが私たちのワークスタイル「テクノロジストチーム」です。
私たちテクノロジストチームが目指すのは「ITシステムが経営判断をも下し、人は『人にしかできないこと』にリソースを使うビジネスの世界」。
「多くの情報をITシステムに収集・分析を任せ、人はクリエイティブに集中することでビジネスはさらに進化する」と私たちは信じています。
人工知能により、ITシステム自身がビジネス改善にコミットし、競争優位性を高めていく力をあらゆる業界に提供していくことを目指します。
How we do
私たちは『特性能力主義』を大事にしています。
エンジニア1人1人が自分の特性を発揮することで、高いチームワーク力を構成でき、質の高いサービス開発に繋がると信じています。
得意分野を伸ばす具体的な取り組みとして、自身の得意なスキル・分野について持ち回りで社内講義を行う教育学習制度を設けています。
【社風が評価され様々な賞を受賞】
■ 社内独自で制作されたスキル講義数は100を越え、全国7000社を調査した法政大学の企業研究家、坂本光司教授から「IT業界No.1の教育」と評価をいただき、『小さくてもいちばんの会社 日本人のモノサシを変える64社』にも掲載されました。
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000187467
■ Great place to work社による「働きがいのある会社」 ランキング(25人以上99人以下部門)にて、3度目の全国第1位にランクインしました。
https://hatarakigai.info/ranking/japan/#number_of_employees_25-99
■ 第5回「日本で一番大切にしたい会社」大賞
審査委員会特別賞受賞
https://taisetu-taisyo.jimdofree.com/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E-%E5%8F%97%E8%B3%9E%E4%BC%81%E6%A5%AD/
【2020年4月より全社員リモートワークへ】
アクロクエストではリモートワークを推進しており、
日本のどこからでも働くことができます。
※採用選考も全てオンラインで実施します。
As a new team member
金融、教育、医療や農業など、今やどの業界でも欠かせないIT技術。
これからIT業界はまだまだ伸びていきます。
そんな中、私たちはIT技術による社会課題の解決を長年仕事としてやってきたノウハウを持っています。
そこで以下のような人を対象に、IT業界の仕事のエッセンスを詰め込んだ1Dayインターンシップを用意しました。
● 機械学習/データサイエンティスト/エンジニアに興味はあるが、どんな仕事かイマイチわからない
● これからどんどん重要になってくるプログラミング言語を身につけたい
● IT業界を就職先に考えているが、業界の実態を知りたい
学科学部、経験不問!現場のエンジニアが教えます!
機械学習の初級・中級、それぞれコンテンツを用意しているので、
奮ってご応募ください!
【当日のプログラム】
1. 現場エンジニアによる機械学習ハンズオン
日程によりコンテンツが異なります。
初級「最先端の機械学習を活用して、画像解析に挑戦!」
少し前から機械学習・AIという言葉が注目され、日常生活でもスマホの表情認識や
Google翻訳など、身近なところにたくさん使われるようになりました。
中でも、この初級ハンズオンでは機械学習を用いた画像解析に挑戦します。
人間が写真を見て、写真に何が映っているかを判断できるのと同じように、
機械学習を用いることで、画像を分類するAIを作ることができます。
中級「CNNを用いて、セマンティックセグメンテーションに挑戦!」
今話題の自動運転にも必要とされている、
セマンティックセグメンテーションの手法について手を動かしながら学びます。
最先端技術をプロジェクトで扱っている社員が紹介するので、
実際にどのように仕事に生かされているかまで知ることができます。
■ このような人におすすめです!
①授業やチュートリアルで機械学習に触れたことがあり、次のステップに進みたい人
②機械学習における画像の扱いに興味のある人
③畳み込みニューラルネットワークについて学びたい人
2.「IT業界説明」 + 「事業説明」 最先端のIT事業が分かる!
アクロクエストは、ビッグデータ、IoT、機械学習やその他システム開発等、
最先端の技術で社会を進化させる事業を行っています。
実際にどんな事業を展開しているのか?という説明に加えて、
「そもそも、IT業界はどういう業界なのか?」
今後の時代の流れも踏まえて、
当社のトップエンジニアがご説明します。
3.「No.1の社風紹介」なぜ働きがいで1番になったかが分かる!
優秀なエンジニアになるためには、自由な社風と、充実した教育が必要になります。
当社ではその社風や教育の取り組みにより、
GPTW「働きがいのある会社ランキング」で1位を3度受賞しました。
そこで、「働きがいの秘訣」を紹介したいと思います。
4. 「懇談会」若手からトップレベルまで様々なエンジニアが参加!
現場で活躍するエンジニアや営業など様々なキャリアを持つ社員が参加します!
人生のこと、業界のこと、就活のこと、どんなことでもざっくばらんに話しましょう!
※内容は変更になることがあります。
【日程】
12/05(土) 1Day 機械学習セミナー(初級)
12/12(土) 1Day ハンズオンなしインターンシップ
12/19(土) 1Day 機械学習セミナー(初級)
01/09(土) 1Day 機械学習セミナー(中級)
※各日程とも受付時間は12:45~13:00、終了時間は19:00を予定。
【対象/資格】
2022年卒業予定の大学生/大学院生
【使用するツール】
Webミーティングツール「Zoom」などを使用します。
詳細は、応募された方にご連絡いたします。
【お願い】
・キャンセル等の場合には、少人数予約制のために早めのご連絡をお願いします。
・参加後の提出物の返却は
致しておりませんので 何卒ご了承下さい。
・イベントの写真やアンケート・感想は、HPやFacebook等へ掲載させていただく場合がありますのでご了承ください。
・風邪等で体調がすぐれない場合は、連絡の上、次回にご延期ください。
========================================
(働きがい全国1位参考:https://hatarakigai.info/ranking/japan/2018.html)
熱門文章
CEO懂得程式編碼 /