日本経済新聞社嘅成員 查看更多
-
masao saga
其他工程師 -
日経IDのユーザー認証、ユーザー属性管理機能をメインで担当しています。
最近はKotlinでのサーバーサイド実装に興味があります。 -
現在は、日経電子版のインフラ担当、ID担当をしながら、社内でのDevrel活動、エンジニア採用活動を通じて組織の強化に努めている。
-
Kuramochi Yoko
其他
What we do
日本経済新聞社はテクノロジーを駆使したメディア企業として、日本および世界経済への貢献を目指しています。2010年に日経電子版を創刊しました。140年を超える歴史を持つ老舗企業でありつつも、常に最新テクノロジーを取り込みながら成長してきました。そして、これからも発展していくための人材、仲間を求めています。
『日経電子版(=日本経済新聞 電子版)のエンジニア、サービス企画』と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?実は、社内のエンジニアやプランナー、それも20-30代のチームが中心となって開発をしています。
データ分析や様々な調査からお客様のニーズを分析し、どうすればよりよいサービスになるかを考え、それを実際にプロダクトへ落とし込む。このプロセスを日々ぐるぐる回しています。
今回、募集するのは、グループ全体で1000万規模の会員を有するID基盤で課金や決済のプラットフォームを開発するチームでのポジションです。
日経電子版を含む、日経が運営するサービスの基盤である課金決済システムの企画・開発・運用を担当していただきます。
新規サービスの立ち上げ時には、設計段階から開発に携わるので、事業マインドをお持ちの方を歓迎します。
Why we do
当社は創刊してから140年以上経過する新聞社です。古い会社ですが、急激にデジタルシフトしている世の中でもニュースや解説・コラム、様々なデータを通じて皆さまのお役に立てるよう、デジタルサービスの強化に力を入れています。コンテンツやデータの制作だけでなく、新しいサービスやプロダクトを企画開発し、より使いやすくグロースさせる役割がとても大事になっています。
常に最新テクノロジーを取り込みながら多くの人に「必要とされる」サービスを生み出し続けたいと考えています。
How we do
140年を超える歴史を持つ老舗企業でありつつも成長してこれたのは、最新テクノロジーを積極的に取り入れる文化と、周囲を巻き込み変革を恐れない人材がいたからです。
デジタル部門では、この変革人材を育成し、外部からも積極的に採用してきました。
パフォーマンスを最大化するには、快適な職場環境は欠かせません。リモートワークやフレックス勤務もできます。また自己研鑽の機会を提供することにも積極的に取り組み、各種研修や海外イベントへの出張機会、留学制度の拡充を進めています。
<諸条件>
### 働く環境やエンジニアの学びの支援
海外の技術カンファレンスにも積極的に参加しています。デジタル事業の職場で年間15個程度のカンファレンスに参加し学んでいます。最新技術に触れることで刺激を受けエンジニアの成長を促進しています。また、日経ではワークライフバランスを重視し、働きやすい職場を目指しています。
### 海外技術カンファレンスへの参加(2019年実績)
WWDC
GoogleIO
Google Cloud Next
Black Hat USA 2019
KotlinConf 2019
re:Invent 2019
F8(Facebook F8 Developer Conference)
NAB(National Association of Broadcasters)全米映像見本市NAB
Pacific Hackers Infosec Conference
Chrome Dev Summit
KubeCon
Adobe Summit
## 開発環境
フロントエンド
・JavaScript
・Twig
サーバーサイド
・PHP
・Symfony
・Java
・Servlet
・Apache
・Tomcat
・Spring
データベース
・MySQL
・CouchbaseServer
インフラ/SaaS
・Red Hat Enterprise Linux
・Fluentd
・Ansible
・Sendgrid
・CircleCI
・Elasticsearch + Kibana
・Zabbix
・Datadog
・PagerDuty
開発ツール
・GitHub
・Slack
・Qiita:Team
・Trello
・Kibela
・Google Docs
・Backlog
As a new team member
グループ全体で1000万規模の会員を有するID基盤で課金や決済のプラットフォームを開発しているチームで、課金決済システムの企画・開発・運用業務を担当していただきます。
【業務内容】
・ID課金決済プラットフォームとして、プロダクトチーム、マーケティングチーム、オペレーションチームとコミュニケーションをとりながら最適な販売方式や決済方式を企画・提案し、実装
・インフラのパブリッククラウドへの移行
・チームの中で開発会社、協力会社と共に開発、今後は内製による開発を牽引する役割
## 想定業務
・ID課金決済プラットフォームの企画、設計、実装、テスト、運用
・新規サービスの調査、検証
・開発プロセスの改善
・連携先への課題解決策の提案
・DevOpsの推進
## 求める経験、スキル
■必須な経験、スキル
・汎用プログラミング言語(PHP、Java、Python、Node.jsなど)に関する実務経験
・サーバーサイド開発に携わった経験
■歓迎する経験、スキル
・コンシューマ向けサービス関連開発経験
・英語(技術的内容の文章を読み書き可能なレベル)
## 求める人物像
・チームワークを大切にできる方
・責任感の強い方(扱う情報・データがID/課金/決済と、秘匿性の高い情報であるため)
・テック志向だけでなく、事業志向がある方
・必要に応じて他のプログラミング言語等のwebサービス開発技術を学習する意欲をお持ちの方
・自分が関わるサービスにオーナーシップを持てる方
世界最大級の経済ニュースサービスで1000万ID規模の課金決済プラットフォーム開発を手がけることに魅力を感じられる方、これまでのご経験を活かしチャレンジしたい方、まずはカジュアルな形でお話できればと思います。
「話を聞きに行きたい」からのご連絡、お待ちしています!