フィグニー株式会社嘅成員 查看更多
-
フィグニーの代表兼エンジニアです。オンラインゲームを作りたい一心でプログラマーになりましたが、結局デジタルなものづくり自体に夢中になり、様々な開発現場で技術を学びました。WebアプリからMobileからVR/AR、ブロックチェーンetc...
一通り自分で開発できるようになったときに思ったのが、「開発力の高いチームがほしい」でした。
全容を詳細な技術レベルで把握できる僕と、それぞれの領域に特化したエキスパートスタッフでチームができれば、他ではなかなか真似のできない開発サイクルが生み出せると思いました。
「何を作るか」が問題じゃなくて、「何でも作れる状態」でい続けることが僕らの目標です。 -
Flutterエンジニアとしてモバイル開発を行っています。整備士、製造工、接客営業など多数の職種を経験しエンジニアへ。長崎県佐世保→カナダバンクーバー→東京都
-
こんにちは
-
K Sachiko
UI/UX設計師
What we do
フィグニーはデジタルなクリエイター集団です。以下のような業務をおこなっています。
・Webアプリケーションの開発
・iOS/Androidアプリケーションの開発
・xRアプリケーションの開発
・ゲーム開発
・CG/VFXの制作
・2Dイラスト/グラフィック制作
・静的Webサイト制作
・IT/技術コンサル
今は受託開発の割合が8割、自社開発が2割程度のバランスです。
上記の通り非常に幅広い分野を取り扱いますが、少数精鋭でこなしています。
それぞれの分野に強い専門家が1〜2人づつおり、一人がやる範囲はお客さんとの仕様の打ち合わせから実装、テストまで幅広く、柔軟に対応できることがフィグニーの強みです。
こういった小規模の開発会社によくありがちな経営として、「社長だけ本社にいて営業専門、残りは全員SESとして出稼ぎに出ている」というのがよくありますが、フィグニーは経営の根本思想が違います。
「強い技術者組織を作るため」に経営しているため、ほぼ全ての案件が社内スタッフで賄われており、個々のスタッフの将来性を見越して、プロジェクトと技術の選定を行います。SESに出ているスタッフは1-2割ほどしかおらず、それも経験を積む目的で出ています。
Why we do
■1つはビジョンの達成のため
「リアル」と「バーチャル」の境界を意識しない世界をつくることが僕らの大きな目的の1つです。
なにか1つの製品で達成するのではなく、あらゆる業界のあらゆる製品に対してその流れをサポートします。
■そのために強い技術組織が必要
ビジョンの達成には、インフラ、サーバサイド、ウェブフロント、モバイル、xR、様々な技術力が必要になります。そのために弊社の今の活動があります。
How we do
僕らは2020年7月現在でスタッフが25名おり、9割がエンジニアまたはデザイナーという、超開発に偏った組織です。
正社員、契約社員、業務委託、アルバイト等、契約形態は様々。
国籍も日本人、サウジアラビア人、バングラデシュ人など多様で、英語に強いスタッフがいます。
勤務場所も拘ることはなく、デバイスや機材の関係でオフィス常駐が必要なスタッフはオフィスに。自分で必要な機材を揃えられる人材はリモートでもOKで、必要なときに出勤してもらうといった柔軟なスタイルです。
年齢は21〜43までで、平均は28歳前後です。
性格はおとなしく物腰がやわらかい人ばかりですが、
技術志向、クリエイター志向で、PCの前に一日中かじりついています。
皆、同じ用に技術やデザインが好きで、また習得、向上していくことに快感を感じるタイプですので、同じようなタイプの方と相性が良いかと思います。
As a new team member
今回はFlutter及びReactNativeによる
iOS/Androidアプリの開発エンジニアを募集します。
【主な業務内容】
・Flutter及びReactNativeによるコーディング作業
・UI/UXに関してWebデザイナーとのコミュニケーション
・APIやデータ設計に関して、サーバサイドエンジニアとのコミュニケーション
・Firebaseを使ったクライアントエンジニアによる一気通貫のアプリ開発
・Gitでのソース管理
・場合によっては仕様書の作成、サポート
【求める必須スキルや経験】
・AndroidかiOSアプリのプログラマーとしての開発経験(言語は問いません)
・英語のドキュメントが読めること(英語での技術書、技術系の記事をGoogle翻訳を使いながらでも構わないので一人で読める方)
・タイピングに支障の無い方(チャットコミュニケーションが多いので、300文字/分以上の方)
【歓迎スキルや経験】
・何らかのクロスプラットフォームツールによる開発経験
・サーバサイドエンジニアとしての実務経験
・仕様書の類の作成経験。
【社内で使用している言語や環境】
Python, Django, RubyOnRails, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Unity, Flutter, Github, AWS, GCP, Docker, Slack
【こんな方を求めています!】
・技術が好きで、知らないことがあるとムズムズするし納得がいかない、ギークタイプ
・特定の分野に強い執着を持ちすぎていて、他がやりたくないという方は合いません。たとえば、ゲームやAIしかやりたくないような方ではなく、好奇心が技術全般に向いている方を歓迎します
・全て未知なものにチャレンジしていくため、自分が今持っているスキルに執着しない方
・自社サービスはまだ少ないので、自社サービスだけにこだわる方は向いていません。
・Flutterの開発がメインですが、稀に顧客の強い要望によってはSwiftまたはKotlinを選択していただく場合もあるので、そこを理解している方。
【やりがいや醍醐味】
クロスプラットホームツールであるFlutterを開発の主軸に採用するのはある意味リスクもあります。(今後シェアが拡大するかどうかはまだ不透明)
しかし我々は将来を見越してこれがシェアを勝ち取っていくと踏んで、採用しています。
ですので応募する方には、そこに興味を持ってほしいし、チャレンジできる環境だと捉えていただきたいです。
また、モバイルのチームを引っ張る存在になってもらおうと考えています。まだ採用したての現在、Flutterのベテランは当社内にいませんので、頑張ればモバイル部門を任される可能性が十分あります。
そういった気概で、ぜひ当社に来ていただければと思います。
入社後は多種多様な仕事に携わることになるでしょう。数ヶ月ごとに仕事が変わるため、1プロジェクトを長年やっていると飽きてしまうような、好奇心旺盛な人間にはアリな環境ですし、成長も早いです。
少しでも興味を持たれた方、一度お話してみませんか?
お待ちしております!