ピクシブ株式会社嘅成員 查看更多
-
2008年に公立はこだて未来大学を卒業し、新卒入社。ソフトウェアエンジニア。学生時代はドット絵、お絵描きチャットなどに明け暮れ、いちユーザーとして利用していたpixivに興味を持つ。pixivのアイディアマンとして、pixivメンテナンス画面「チョビチョビゲーム」の開発や、pixivチャット、小説投稿機能、グループ機能など多数の開発を担当。2013年以降はCtoCマーケットプレイス「BOOTH」の開発に関わり、2017年現在その開発リーダーを務める。
-
ピクシブ株式会社の人事部に所属。
大手人材紹介会社にてキャリア支援業務に従事後、
外資人材育成会社にて、人材育成施策のコンサルティングならびに研修企画、研修講師を経験 。
「採用と育成の一貫した人事施策」を実現するために、人事へキャリアチェンジ。
現在は、中途採用・アルバイト採用・HRD・労務など幅広く経験しています。 -
ピクシブ株式会社の人事部に所属。
新卒から一貫して人事として採用・労務管理を経験。
エンタメが大好きで幼少の頃からマンガやアニメ、ゲームを嗜んで育ち、社会人になってからはエンタメ業界一筋で社会に楽しさを提供し続けています。
Why we do
「創作活動がもっと楽しくなる場所を作る」
ピクシブでは、全社員がこのミッションを達成すべく、世界中のクリエイターに対して創作活動をより良くする事業を提供しています。ピクシブが全世界の創作活動の「プラットフォーム」となれるよう、進化を続けています。
How we do
■全社員がプロダクトにオーナーシップを持つ
プロダクト別・担当別で、3〜9名のチームに分かれています。多くの裁量を現場が持ち、チームごとにボトムアップに意見を出し合い、KPIの達成に向けてアクションを起こしています。優れたアイデア実現のため、職務の枠にとらわれず活動する人が多いです。
平均年齢は31.6歳。20~30代の社員が多いので、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換ができ、活躍できるのが特長です。 また、業務用チャットはオープン化されており、他のチームのメンバーから気軽に意見や協力を仰げる環境です。
クリエイターの活動をより良くする。それを実現する、強い想いが詰まったアイデアが現場から出てきて、プロダクトが生まれた事例があります。自分の想いやアイデアをぶつける社内掲示板には毎日投稿が寄せられており、「ポエム駆動開発」として推進しています。
■キャリア
責任のある仕事・ポジションで良いものを創る事によって人は成長すると考えています。入社時期に関係なく、重要な仕事を担える人にはその役割を与える。より向いている働き方があるならそのポジションを与える、というキャリア作りを進めています。
■環境
社内のコミュニケーションをより促進するための「ひとつながりの仕事机」「全社員参加のランチ会」「仕切り無くオープンなMTGスペース」「社内勉強会」などによって、すべての社員が活発に意見交換できる環境を作っています。
モチベーションが上がる、自分たちが最も仕事しやすい環境で働けるようにするため、あえて会社支給のPCを提供していません。PCの購入資金の支給制度を提供し、個人で選んで購入したPCで作業できるようにしています。
■社内広報ブログ
https://inside.pixiv.blog/
As a new team member
BOOTHはクリエイターがグッズや作品を販売し、それをファンが購入できる、創作物のためのマーケットプレイスです。
2013年のリリース以降、BOOTHはユーザーニーズに答えるために様々な機能追加と改善を繰り返し、加速度的に成長しています。
直近の取扱高では昨年同月比にて2倍以上の成長を遂げており、クリエイターとファンを繋ぐマーケットプレイスとしてのプレゼンスを高めております。
今後、更なるユーザーの多種多様なニーズに応えていくために、プロダクトマネージャーを募集いたします。
求める人物像
・ピクシブのユーザーと事業・サービスへの理解。
・Webサービス・スマートフォンアプリでのプロダクトマネジメント経験。
・ECやCtoCサービスに関する知識または経験。
・チームマネジメントや開発ディレクションの経験。
・高いコミュニケーション能力とリーダーシップ。
<参考>
クリエイターの経済圏を生み出すECサービスの裏側を探る
https://inside.pixiv.blog/2020/07/21/160722