ピクシブ株式会社嘅成員 查看更多
-
ピクシブへ入社するまではWEBディレクターとしてプロダクト開発やSEO、プロモーション施策などに従事。
ピクシブでは2018年11月にpixivコミックディレクターとして入社。
2019年4月よりpixivコミックプロダクトマネージャーとして、開発やデータ周りを統括。
2019年11月よりpixivコミック部マネージャーとして部全体を統括し、出版社営業も兼任。採用活動なども進めています。 -
I'm working at pixiv as software engineer on Comic Division since September 2017. I joined pixiv as engineer since April 2017, I had worked at software developer for about 10 years.
I'm developing palcy which i manga app as server side engineer. My mainly works are developing api and administrat... -
ピクシブ株式会社の人事部に所属。
大手人材紹介会社にてキャリア支援業務に従事後、
外資人材育成会社にて、人材育成施策のコンサルティングならびに研修企画、研修講師を経験 。
「採用と育成の一貫した人事施策」を実現するために、人事へキャリアチェンジ。
現在は、中途採用・アルバイト採用・HRD・労務など幅広く経験しています。 -
ピクシブ株式会社の人事部に所属。
新卒から一貫して人事として採用・労務管理を経験。
エンタメが大好きで幼少の頃からマンガやアニメ、ゲームを嗜んで育ち、社会人になってからはエンタメ業界一筋で社会に楽しさを提供し続けています。
Why we do
「創作活動がもっと楽しくなる場所を作る」
ピクシブでは、全社員がこのミッションを達成すべく、世界中のクリエイターに対して創作活動をより良くする事業を提供しています。ピクシブが全世界の創作活動の「プラットフォーム」となれるよう、進化を続けています。
How we do
■全社員がプロダクトにオーナーシップを持つ
プロダクト別・担当別で、3〜9名のチームに分かれています。多くの裁量を現場が持ち、チームごとにボトムアップに意見を出し合い、KPIの達成に向けてアクションを起こしています。優れたアイデア実現のため、職務の枠にとらわれず活動する人が多いです。
平均年齢は31.6歳。20~30代の社員が多いので、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換ができ、活躍できるのが特長です。 また、業務用チャットはオープン化されており、他のチームのメンバーから気軽に意見や協力を仰げる環境です。
クリエイターの活動をより良くする。それを実現する、強い想いが詰まったアイデアが現場から出てきて、プロダクトが生まれた事例があります。自分の想いやアイデアをぶつける社内掲示板には毎日投稿が寄せられており、「ポエム駆動開発」として推進しています。
■キャリア
責任のある仕事・ポジションで良いものを創る事によって人は成長すると考えています。入社時期に関係なく、重要な仕事を担える人にはその役割を与える。より向いている働き方があるならそのポジションを与える、というキャリア作りを進めています。
■環境
社内のコミュニケーションをより促進するための「ひとつながりの仕事机」「全社員参加のランチ会」「仕切り無くオープンなMTGスペース」「社内勉強会」などによって、すべての社員が活発に意見交換できる環境を作っています。
モチベーションが上がる、自分たちが最も仕事しやすい環境で働けるようにするため、あえて会社支給のPCを提供していません。PCの購入資金の支給制度を提供し、個人で選んで購入したPCで作業できるようにしています。
■社内広報ブログ
https://inside.pixiv.blog/
As a new team member
「きみの好きがここにある」
今話題のマンガ4,000作品以上が無料で読め、10万以上の作品から気に入った作品の単行本を購入できるサービスです。
また、pixivに投稿された「オリジナル作品」や、ピクシブと出版社の協業レーベル作品など、ここでしか読めないオリジナルのマンガ作品を多数掲載。商業作品に限らず「好き」な作品が見つかるプラットフォームです。
現在では毎月650万人以上のユーザーが利用するサービスに成長を遂げています。
今後更なる差別化されたサービスに進化するべく、開発のディレクションを行うことができるプロダクトマネージャーを募集いたします。
求める人物像
・Web、アプリの基本的なディレクションスキル
・ミッションに共感できる方
・マンガが好きな方
・プロダクトマネジメントへの向上心
<参考>
入社して1年半の僕が、プロダクトマネージャーとして経験出来たこと
https://inside.pixiv.blog/2020/07/30/120000