株式会社揚羽嘅成員 查看更多
-
閱讀背後嘅故事
望月 未来
管理部人事チーム 中途採用担当 -
閱讀背後嘅故事
松儀 紫
管理部 人事グループ リーダー -
松浦 泰介
行政/工商管理 (金融/會計,人力資源,其他) -
湊 剛宏
代表取締役社長
-
はじめまして!株式会社揚羽 人事の望月です。11月より中途採用担当として入社しまして、揚羽の仲間として一緒に働いてくれる仲間探しをお手伝いできるよう、日々勉強中です!
-
はじめまして!株式会社揚羽の松儀です。
この度はプロフィールを読んでいただきありがとうございます🌻
まずは簡単に自己紹介をしますね👀
.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。.・。
⓪あなたはどんな人ですか?
👇名前
松儀 紫(まつぎ むらさき)
👇出身大学
神戸大学経営学部
👇出身地
山梨県山梨市
👇趣味
カラオケ、イラスト、企業研究
・JOY SOUND 全国カラオケ大会 東京エリア決勝に出場しました!
・揚羽社員の名刺のイラスト書いたりしてます!
・企業研究は大学時代から大好きです!
①どんなお仕事をしていますか?
... -
取締役 管理本部長。北海道大学卒。
株式会社リクルートを経て、外資系金融機関で営業、人事を経て、複数のベンチャー起業で経営を担う。
2014年に株式会社揚羽に参画し、翌年に現職。経理・財務・総務・人事のミドルバックを統括。
モットー:至誠にして 動かざる者は 未だ之れ 有らざるなり -
株式会社揚羽の社長です。
クライアントの課題をクリエイティブとテクノロジーで解決する会社。
マーケティング、ブランディングが得意。
マーケティングは特にコスメ業界向けを強化。
コーポレートブランディングは、大手企業がメインクライアントです。
社員数は約100名。
東京中央区にオフィスがあります。
中途入社の方は「こんなに雰囲気の良い会社は見たことない!」とみなさん仰います。
また、リアル広告とデジタル広告と両方やっていますので、どちらもやりたい。という方が入社されるケースが多いです。
デジタルだけではつまらない。リアル広告だけでは生きていけない。その両方の良さを
手にすることができます。
What we do
リクルーティング領域・企業のインナー領域・アウター領域における ブランディングからクリエイティブ等を使用した課題解決の実行を提供しています。
・コーポレートコミュニケーション
社内コミュニケーションの課題解決のための「インナーブランディング」、社外ステークホルダー向けの「アウターブランディング」など、企業のブランド課題に関するコミュニケーション設計提案を提供します。
■提供するプロダクト
・ミッション、ビジョン、バリューの策定・再策定
・各種浸透ツールの制作(ビジョンブック、ポスター)
・理念浸透研修、イベント
・マーケティングコミュニケーション
企業が提供している商品やサービスの宣伝販促に関するコミュニケーション設計提案を提供します。
■提供するプロダクト
・宣伝販促における各種ツール制作(WEBサイト・映像・パンフレット・チラシ)
・イベント制作、関連ツール制作
・店頭での販売促進ツール制作(POP、ポスター等)
・リクルーティング領域
創業当初から続く、採用ブランディングを中心に、広く採用領域の課題解決のご提案・実行を提供しています。
■提供するプロダクト
・『どのタイミング』で『どのようにターゲットに届けるか』というトータル提案
・採用活動における各種ツール(WEBサイト・映像・パンフレット・チラシ)
・SNS広告、イベント、人材紹介などのターゲットとの接点の創出
Why we do
<未来の一歩を創り出す>
私たちが得意とする「人とビジネスを描く」ことを通して、
揚羽の作品を見た人が、
前向きになったり、優しくなったり、
今まで知らなかった魅力的な仕事を発見してワクワクしたり、
両親や先輩方に感謝するようになったり、
後輩の教育の大切さに気づいたり、お年寄りに席を譲るようになったり…。
人間性が向上するものを、どんどん世に出して、世の中が良くなるお手伝いがしたい。
そして、そうした”感性”を持つ作り手を増やしていきたい。
それが、私たちの存在意義であり、企業理念です。
How we do
■職場の雰囲気:「ヨクバリバリバリ」
揚羽で働いている人を表し、揚羽が仲間にしたい人を表現する言葉でもあります。
年齢・役職・職種をまたぎ、フラットな関係性で仕事をしており、全メンバーが『主役意識』を持ちながら、経験してみたいことにはあれもこれもチャレンジしています。
■文化・社風:
「主役意識」:どんなプロジェクトにも、当事者意識で全力投球。みんなが自分の意見を持って積極的に参加する姿勢があります。
「顧客想い」:顧客のことを深く理解し、顧客想いなメンバーが多い会社です。
本質的な課題を解決するにはどうすればいいのか、真剣に向き合って意見をディスカッションさせることも。
「ハイブリッド」:やりたいことを、任せてもらえるからこそ、自分の得意領域はこれだけ!と決めず、得意な領域を増やしハイブリッドに活躍してほしい、市場価値を高めていってほしいという想いです。
「遊びごころ」:真剣な仕事の中にもユーモアを。社内のコミュニケーションでも、お客様への制作物にも、あそび心を忘れない人がたくさんいます。
As a new team member
ビジネスにおいて、他社との違いを「表現する力・伝える力」があるかどうかは非常に重要です。
揚羽では、そんな企業の経営課題にも直結しうる「ブランディング領域」を支援してきました。
そこでブランディングの課題解決や、クリエイティブの企画提案にご興味がある
学生さん向けに、
・具体的に課題抽出はどのようなロジックで行っているの?
・論理的に考えた上でのクリエイティブソリューションはどんな提案ができるのか?
・これまで実際にどんな課題がある企業様のご支援をしてきたのか?
より具体性のあるお話をお伝えする、カジュアル面談を開催いたします。
ブランディングやクリエイティブに興味があるが、複数社検討してみたい方や、
過去実績の具体的なプロジェクトの話を聞いてみたい方、ぜひご応募お待ちしています!