株式会社オロ嘅成員 查看更多
-
株式会社オロに2009年新卒入社。クラウドERP ZAC Enterpriseの新機能開発を始め、Webの受託系サービスや社内の情報共有サービス、自社プロダクトである家族向け写真共有サービスnicoriのアプリ、サーバー、インフラのメインエンジニアとして、幅広く業務に従事。現在はZACの研究開発チームのリーダーとして、チームメンバーと共にZACの開発を担当。
最近はAngularや.NETでアプリを作ることに明け暮れている毎日です!! -
安川 俊毅
-
藤田智之
網頁設計工程師 -
・自社製 ERP パッケージのカスタマイズ
・要件定義、設計、コーディングおよびテスト
What we do
テクノロジーとクリエイティブの掛け合わせによって、新しい変化を生み出すような課題解決をプロデュースしています。
業務改善・経営効率化を支援する「クラウドソリューション事業」、デジタルを基軸にマーケティング活動をワンストップで支援する「デジタルトランスフォーメーション事業」の2本柱を通じて、企業のトップマネジメントが抱える課題に応え、その企業価値が最大に高まるような未来を実現します。
Why we do
世界に誇れる企業をつくる。
株式会社オロは1999年の創業以来、「世界に誇れる企業を作ること」、そして「より多くの人に、より多くの幸せ、喜びを提供できる企業」を目指してきました。
「世界に誇れる企業を作る」とは何でしょうか。それは、組織・製品・サービスといった「オロというブランド」を世界的に発信し、認められるものにしていくことだと思います。
当然、日本の中だけで事業を展開するつもりはありません。実際、2010年には中国に現地法人である欧楽科技大連有限公司を設立し、中国市場への展開を進めていますし、2013年以降、日本や中国市場の生産拠点としてのベトナムをはじめ、マレーシア、シンガポール、タイの4拠点を設立しました。グローバルビジネスの人材育成にも、私たちは努力を惜しみません。
もうひとつのテーマである「より多くの人に、より多くの幸せ、喜びを提供する」ことも、世界に誇れる製品・サービスを提供することが鍵になります。また、これは社員自身に対しても向けられています。私も含め、オロの社員全員が、オロでの仕事を通して幸せ、喜びを得られる会社にしていきたいと考えています。
そのためには、企業としても人としても、成長を続けることが必要だと考えています。新しい価値を生み出すために、常にポジティブに、チャレンジ精神を持って、恐れず前に進む。そのプロセスを楽しめる人、オロと一緒に成長していきたいと思える人が、オロの求める人材です。
オロには、さまざまな個性、国籍、能力が交じり合い、それぞれの色を最大限に活かすことのできる土壌があります。
その土壌の上で、さまざまな色が融合し、化学反応を起こして、誰にも真似できない私たちだけの会社を作りたいと思っています。
一緒に世界のオロを作りたいと思ってくれる人をお待ちしております。
How we do
オロは「考える企業」をスローガンに、デジタルでのテクノロジーとクリエイティブを駆使した課題解決を行っていくエキスパート集団です。
社内の7割がエンジニア・デザイナー・コンサルタントなどの技術系専門職で構成されており、具体的なソリューションを生み出していくことが得意です。
一人ひとりが仕事の中で自分の得意なことを見極め、プロフェッショナルとして高みを目指していくことに意欲を持っています。
As a new team member
・ZACは過去10年で機能面を大きく進化させ、いまや700社超のお客様に使っていただけるシステムへと成長してきました。
・「ホワイトカラーの生産性向上」をコンセプトに、便利で使いやすいZACを作るべく、チーム一丸となってプロジェクトを進めております。
・企業活動を支える大規模なBtoB向けシステムの開発は社会への影響力もあり、ユーザー企業と共に成長できるやりがいのある仕事です。
・プロダクトオーナー、デザイナー、エンジニア、品質管理、インフラといった多様なメンバーと共に、企画からデザイン、開発、運用に渡って「ユーザー視点でどうあるべきか」を話し合い開発を進めていきます。製品の設計、実装に関しては裁量を持って働くことができ、自分自身の製品への想いを反映できます。直接関わっていない機能でも改善案をあげて解決する行動がとれるのは、自社サービスならではの面白さです。
■主な仕事内容
・ユーザーがストレスを感じない、直感的で使いやすいアプリケーションの設計・開発
・プロダクト全体で利用するライブラリの設計・開発
・多様なお客様のニーズに応える汎用的なプロダクトの設計・開発
・パフォーマンス向上やCI/CDのためのアーキテクチャ開発
・製品を進化させ、価値のある機能をお客様に届け続けるための、DevOps活動
■主な使用技術
《バックエンド》
言語:ASP.NET(C#), ASP (VB Script)
データベース: Microsoft SQL Server
その他: Entity Framework, Dapper, AutoMapper, LightInject ...
《フロントエンド (PC版)》
言語: TypeScript, HTML5, SCSS
フレームワーク: Angular
その他: RxJS, ngrx, webpack ...
《フロントエンド (モバイル版)》
言語: TypeScript, HTML5, SCSS
フレームワーク: Vue.js
その他: RxJS, webpack ...
《開発ツール》
コミュニケーション: Slack
CI: Jenkins
VCS: Git (Gitlab)
プロトタイプ作成: Adobe XD
ナレッジ管理: growi
プライベートパッケージ管理: NuGet, verdaccio
・若手(20代)からベテラン社員(30代~40代)までバランスよく所属しています。
・東京、大阪、福岡、宮崎、新潟、中国(大連)の拠点にメンバーが所属しており、オンライン・オフライン問わず、技術や製品に関する話をしています。
・デイリーミーティングやレビュー会では、年齢や役職、職種の垣根なく皆で意見を出し合っています。
・チームは、プロダクトオーナー1名、デザイナー1名、エンジニア2~3名、品質管理1~2名の、合計7~8名で構成されます。メンバー全員が一つの目標に向かって、毎日開発・改善をしています。
・製品開発グループの仕事はZACの将来を担っており、事業部の未来を決める重要な仕事です。
・アジャイル開発を取り入れているため、柔軟に機能や製品の方向性を検討し、改善に取り組んでいます。
■必須となるスキル・経験
・Webシステム開発経験
★経験年数の長さよりも、日頃から自分で色々作ったりアウトプットしている人歓迎!
■歓迎するスキル・経験
・データベース(RDB)の設計、開発経験
・.NET Frameworkや.NET Coreを使ったバックエンドの開発経験
・AngularやVue.jsといったJavaScriptフレームワークを使用したフロントエンドの開発経験
■求める人物像
・自分で考え、理想を抱き、突き詰められる人
・自分のアイデアを製品・サービスに活かしたい人
・ユーザーの視点に立った製品・サービスづくりがしたい人
・世の中に新しい価値を生み出したい人