株式会社グロービス嘅成員 查看更多
-
Masatoshi Nannichi
グロプラ事業開発室 事業責任者/プロダクトオーナー -
岡本 浩治
エンジニアマネージャ -
仲川 顕太
グロービスデジタル・プラットフォーム グロプラ事業開発室 シニア・アソシエイト -
熊野 修太
-
▼PROFILE | プロフィール
・1989年東京都生まれ
・南日政俊 / Masatoshi NANNICHI
・株式会社グロービス
└ グロプラ事業開発室 責任者&プロダクトマネジャー
※グロプラ:グロービスラーニングプラットフォームの略称
※事業開発室は全11名。開発7名、デザイナー2名、ビジネス1名、自分
・自分の想いについて
https://note.com/masatoshi_228/n/nf76d1b8e1db4
▼CAREER | 職歴
2007年 立教大学経営学部国際経営学科入学
・中学からエスカレーターだったので好きなことに特化して勉強していた。高校時代は... -
金融、流通などの大規模SIを経験したのちにHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)などを経験。
その後、ソーシャルゲーム業界に渡り大規模Webサービス、エンターテイメント業界で自社プラットフォームサービスのエンジニアリングマネージャーなどを務めた。
2017年3月〜2018年2月まで、ポケラボの創業者に誘われたことをきっかけにジラフでCTOを拝命していた。
現在は株式会社グロービスに所属するエンジニアリングマネージャーとして日々格闘中 -
より多くの人が”自分らしく生きる”社会を作ることを自身のミッションとしています。
-
Webが好き。リモートワーカー。
土日はだいたいサッカー。
What we do
教育がデジタルで大きく変わろうとする中、これまでに作り上げた学習コンテンツや仕組みのデジタルシフトを促進すべく、統合された学習環境=「グロービスラーニングプラットフォーム」の構築や、グロービス学び放題(https://hodai.globis.co.jp/)というビジネスナレッジの動画学び放題サービスを提供しています。
Why we do
グロービスは、経営に関する「ヒト」・「カネ」・「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。
企業リーダー育成を目的としたビジネススクール運営をメインに、その他出版やベンチャーキャピタル事業を手がけています。この分野ではすでに国内での実績があり、アジアを始めとして海外にも進出しています。
リアルで揺るぎない地位を築いたグロービスが近年、力を入れているのがビジネス講座動画のオンライン配信事業。独立採算の Globis Digital Platform(GDP)事業部を創設し、社長直々の命によりエンジニア採用を急速に拡大、エンジニアオリエンテッドな組織づくりを進め、「グロービス学び放題」を始め会社が保有する豊富なコンテンツをネットで配信するビジネスを展開しています。
How we do
■LEAD OUT (GDP WAY)
・Leading edge
最先端のデジタルテクノロジーや教育理論、経営理論に触れ、積極的に取り入れ、最先端のサービスを創る。
・Enjoyment
顧客をハッピーにするために自分たち自身が情熱を持って楽しむ。常に変化を楽しみ、創る喜びを感じ、仲間と笑い合いたい。
・Agile
変化が激しい世の中においてスピードの速さが命。何事にも速く判断する、速く動くことを意識。
・Data driven
感覚的につかんでいるものを、データで検証する姿勢を常に持つ。データからの解釈が価値創造につながる。
・Open & connect
イノベーションは自社だけでできると思うのは間違い。ドアを開け、外に出て、知恵のある人と繋がり、巻き込む。
・User centric
購買する顧客、そして、サービスを使うエンドユーザーの体験価値を高める。ユーザーの気持ち・感情を常に考え、サービスを開発・改善する。
・Teamwork
共に働く社内外の仲間が存在するから、仕事ができることを忘れはならない。周囲を積極的にサポートし、ハートフルにコミュニケーションする。
■多様なメンバーが参画しています
元ベンチャーの経営者、スタートアップの創業者(CTO)、大企業の新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。
■働き方
・リモートワーク可
・フレックス制度(コアタイムなし)
・実働 7.5 時間/日
・平均残業時間実績値:15 時間/月
・カフェスペースでのドリンク無料
・休日の社外セミナー参加時の振休取得可
・経費で書籍が購入できる
・副業可
・時短勤務制度あり
・経験豊富なパートナーエンジニアに学べる環境
・エンジニアの声が響きやすい環境
・自由と自己責任(With great power comes great responsibility)
・社内のエンジニア勉強会多数
■その他
・Scrum スタイルでアジャイル開発を実施しています
・マイクロサービスアーキテクチャを採用しています
・フロントアプリケーションはSPAを導入しています
・ノートPC支給(最新 MacBook Pro 15" または Let's Note お好きなほう)
・27インチディスプレイ支給
・エディタや IDE、その他のツールはご自由にお使いください。
As a new team member
我々は、「働く人のポテンシャルを解放する。」というミッションの達成を目指しています。そのために、HR-Tech領域の新規事業を通じ、100年以上変化がない社会人教育のDXに挑戦したいプロダクトマネージャーを募集しています。
社会人教育を新しくするためには、大きく2つの課題を解決する必要があります。1つ目が人事側の「学びのやりっぱなしで行動変容に向き合えない」、2つ目が社員側の「適切な学習機会・コンテンツにアクセスできない」というものです。まずは1つ目の人事側の課題に向き合い、「オペレーションに向き合わざるを得ない育成人事を救う」ために、企業内教育のコアとして位置付けられているあらゆる研修を管理するプロダクト開発中です。
新規事業開発なので平坦な道筋にはならないかもしれませんが、プロダクトオーナーのもと、我々チームの一員としてプロダクト開発に携わっていただける方のご応募をお待ちしております。現在はマルチテナント型のラーニングマネジメントシステム(LMS)が中心ですが、今後は周辺領域の新規事業開発も検討していきます。
◆主な仕事内容はこちらです。
新規サービス(サービス名未定)であるマルチテナント型 LMS、 および付帯Webアプリケーションの設計、新規開発と公開・運用をお願いします。
・学習管理システムの開発および運用
・動画配信サービスの開発および運用
・管理画面の設計、実装、および運用
・機能開発のスケジュール管理
・導入顧客環境の他システムへの接続運用
◆開発環境は以下です。
・AWS ( EKS, ELB, S3, SES, Cloudfront, Route53, Elasticache, CodeDeploy, CodeBuild) など
・Ruby
・Ruby on Rails
・RSpec
・GraphQL
・Zenhub
・Scrum
・Github Flow
◆こんな方に仲間になってほしいです!
会社のビジョンとプロダクトのビジョンを理解し、共感していただける方!
【必須条件】
・BtoB 事業のご経験
・ビジネスおよび企画の理解とキャッチアップ
・ビジネスサイド、エンジニアサイド双方とのコミュニケーション能力
・Webシステムに対する理解
【歓迎条件】
・スクラムチームでの開発経験
・自社サービスを運用しているシステムの開発および運用経験
・短い間隔で継続的な機能反映をおこなっている環境での開発および運用経験
・SQL
・データベース設計(正規化)
・業務システムの設計・運用経験
・社会人向け学習管理システムの機能設計および運用
熱門文章
在Techcrunch上推廣 /
獲得超過$300,000資金 /
獲得超過$1,000,000資金 /