Connected Industries 株式会社嘅成員 查看更多
-
CI Inc. Founder / CEO の園田 正樹です。
病児保育プラットフォーム事業「あずかるこちゃん」を運営しています。
わたしは
「こどもと家族の笑顔をつくる」というミッションを掲げて
事業を行なっています。
そもそも産婦人科医であったわたしが
なぜ社会起業家としての道を歩み始めたかというと
日本の「こども=負担」という世界観を変えたいと思ったからです。
日本では
「こどもがいると、キャリア形成が難しくなる」
「プライベートの時間が少なくなる」
「育児が大変」などのネガティブなイメージがあります。
また、実際に産婦人科診療をやっていると
「孤育て」「産後うつ」「虐待... -
大学卒業後、助産師として5年の勤務を経て、オーストラリアに1年留学。
帰国後、医師になることを目指し、医学部に編入。
2018年10月、大学を休学し、CI Inc. に参画。 -
小児科をbackgroundとして CI Incの主に医療的知識に関連する業務を担当。
小児科専門医、小児循環器専門医。2018年よりCI Incに参画。 -
河合 航平
エンジニア
What we do
保育園に子供を預けることができない「待機児童問題」が解決したら、その次にどんな子育ての問題が発生するのでしょうか?
保育園に子ども達が入園し、無事に職場復帰をした母親・父親が次に悩むこと、それは「子育てと仕事の両立」です。
想像してみてください。
家に帰ったら子どもが発熱していた。しかし、明日は大切な会議があって仕事を休むことができない。
そんな時に利用できるのが病児保育室です。
入院するほど重症ではないが、風邪などの軽症で保育園では預かることのできない子どもを“病児”といいます。病児を専門家である保育士と看護師が保育看護を提供する安心の環境で、回復するまで一時的に預かってくれるのが病児保育室です。
そんな子育て世代の強い味方である病児保育室ですが、その利用率は「平均30%」と、とても低い数値です。
利用率が低い理由は「使いづらい」「知られていない」「施設が少ない」からです。
私たちはまず「使いづらい」仕組みを解決するため、スマホから病児保育室の予約ができる『あずかるこちゃん』を2020年4月にリリースします。
病児保育室が使いづらい理由の1つは「電話予約」という予約方法にあります。私たちは、電話予約をネット予約にすることで24時間の予約を可能にし、保護者の不安を解消することを目指しています。
保護者だけでなく、電話対応に追われていた保育スタッフを予約業務から解放し、保育に集中する環境を作ることができます。
また、ポータルサイトを開発することで、病児保育室の位置や、どんな場所なのかということを見える化します。そして、保護者がより使いやすい病児保育室となることを目指しています。
Why we do
私たちは ”安心して産み育てられる社会をつくる” ために、“育児に関わるすべての人を笑顔にするために活動をしております。
CI Inc. 代表の園田は産婦人科医として「産後うつ」や1人で子育てをする「弧育て」に悩む女性達に多く出会いました。
そして、「こどもの病気によって休みを取ることが多くなったことで、会社にいづらくなり、結局退職した」という女性にも出会いました。
その言葉を聞いた時「子育てを支える仕組みがこれからは必要だ。」と強く想い、Connected Industries 株式会社を設立しました。
病児保育は全国に約1,800施設、年間利用者数は延べ64万人です。潜在ニーズを試算したところ、そのニーズはおよそ延べ1,500万人に及びます。現状、これだけたくさんの方が困っているのです。
How we do
- 職域、役職に関わりなく、全員がサービスに必要な意見を出すことに注力しています。
- 病児保育は伝統的に行っていることも多くあり、保護者や現場スタッフにとって快適な事業となるためには根本的に見直さなければならないことも存在します。そこで、自治体や行政、研究機関などと協力し、制度から変えていくことを目指しています。
子育て支援の中でもまず「病児保育」に注力し、病児保育をもっと使いやすく、もっと身近にするためのプロダクトを開発しています。
病児保育には「使いづらい」「知られていない」など課題が多くあります。これらは私たちだけで解決することは難しいと考えています。そこで、厚生労働省や各自治体、医療機関や研究機関などと連携しながら、課題解決を目指していきたいと思っています。
この課題に一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。
現在、メンバーは役員・インターン・業務委託・プロボノ含め10名ほど参画しています。
スタートアップ企業のため、副業・業務委託など関わり方の柔軟性は高い企業です。
私たちと一緒に、子育てに関わる課題を解決し、子育てのしやすい社会をつくりませんか?
As a new team member
■募集背景
・サービスの新機能開発および保守運用体制の強化
■業務内容
・病児保育支援システム「あずかるこちゃん」のサービス開発
■必須経験・スキル
・3年以上のRuby on Railsによる開発経験、または5年以上のWEBアプリケーション開発経験
・MySQL等のRDBMSを利用したスケーラブルなデータベースの設計経験
■歓迎経験・スキル
・React, TypeScriptでの開発経験
・GCP、AWS等の各種クラウドサービスの利用経験
・大規模Webサービスの開発、運用経験
・ビジネスの課題を整理し開発要件を定義した経験
・Google Analytics等のデータを活用した分析の経験
■CI が提供できる経験
・事業立ち上げエンジニア
・病児保育の課題をテクノロジーの力で解決できる
・多様なスキルのメンバーとのプロジェクト開発ができる
■私たちに合う人材像
・自由度の高い環境で責任が大きい開発をしたい方
・社会課題を解決するプロダクトに興味のある方
・将来CTOなど管理職のポジションに興味のある方
・実装を行うことが好きな方
・会社のビジョンを達成するために技術を上手に利用し、課題に対するよりよい方法を提示し実行できる方
■開発ツール・環境
利用技術
・サーバーサイド: Ruby on Rails
・フロントエンド: React, TypeScript, 一部 jQuery
・インフラ: AWS, Amazon ECS
・CI/CD: CircleCI
・サードパーティーツール
- imageFlux(画像最適化配信サービス)
- SendGrid(メール配信サービス)
- RollBar(エラートラッキング)
コミュニケーション/バージョン管理
・Slack
・Github
■ メッセージ
ニーズが多い病児保育ですが、その利用率は30%と低く、その理由は「使いづらい」からです。その課題を私たちはウェブサービスによって解決しようとしています。
私たちは今、このプロダクトとビジネスを一緒に作り上げてくださる方を探しております。ぜひ、一度お茶でもしながら、お話をさせてください^^
私たちの取り組みを知っていただける様スライドを作成しました!
以下のURLよりご覧いただけますと幸いです。
https://speakerdeck.com/azukaruko/ci-inc-falsecai-yong-06436e68-e313-4995-94a2-2426b21befa6