クックパッド株式会社嘅成員 查看更多
-
Cookpad 執行役 兼 Cookpad Mart 事業本部長。学生時代にベンチャー創業、昨年まで子会社で社長やってました。事業づくりが大好き。学生時代に海外35カ国で「こっぺ食堂」というお店をやっていました。
-
Kunimasa Nakamura
事業開発室室長 -
SFC在学中に起業、制作会社3年の経験後、フリーランスデザイナー・コーダーとして独立。スタートアップを中心にUnoh/ZyngaJapan/メルカリ初期/GREEなどで、7年活動。DeNA(iemo/MERY)に3年勤務後、2018年にクックパッドにジョインしました。
生鮮食品EC「クックパッドマート」でUIデザインや事業づくりにコミットしています。 -
※最後までお読みくださいませ。
1993.11.30(26歳)
両親が美容師という美容一家の長男として生まれる。
高校生の時、勉強で学年1位、体育祭で団長、部活週6,アルバイト週4と
文武両道を学生時代に学ぶ。(時間の使い方を高校で学ぶ)
その経験を活かし、大学でも学部成績上位40名限定のゼミでゼミ長を務める。
大学生時代に資生堂で美容部員を経験。
学生時代に20社インターンを経験。
新卒でネット広告代理店のコンサル営業として入社し
社内最速でギネス記録などを樹立。
その後、DtoCのベンチャーでのマーケティングの経験を活かして
フィットネススタートアップにてマーケティング事業部の立ち上...
What we do
クックパッドは、"毎日の料理を楽しみにする"というミッションのもと1998年3月に開始した、料理レシピ投稿・検索サービスです。現在の国内投稿レシピ数は343万品を超え、国内では月間約6,100万人に利用されています。料理を通じて人々の暮らしをもっと豊かにしていくことを目指し、世界各国に向けてもサービスを展開しており、現在 74カ国 / 地域に広がっています。(2020年9月末時点)
2018年、クックパッドは新規事業としてCtoCのECサービス、料理が楽しくなるマルシェアプリ「Komerco-コメルコ-」や、日々の買物を解決するサービス「クックパッドマート(Cookpad Mart)」といった新サービスの立ち上げにも挑戦しています。これからも、日々料理を楽しみにするための方法や、その周辺にある小さな課題を解決していきます。
Why we do
料理という営みには、計り知れない可能性が秘められています。食事は世界中の誰もが毎日必ず行う習慣であり、確実にその人の体と心、そして周りの人との関係性まで変えていくものだからです。クックパッドは完成したサービスだと思われがちですが、実はまだやりたいことがたくさんあります。国内利用者が月間6,100万人(2020年9月末時点)を超えたとはいえ、将来の世界人口の100億人の1%にも満たないのです。
多くの人々が料理を通じて生活に幸せを感じられるような世界を作ることが、わたしたちの目指すゴールです。
How we do
「毎日の料理を楽しみにする」というミッション実現に向け、三つの領域でさまざまな事業に挑戦しています。
◉つくり手を増やす
毎日の料理の課題を技術で解決し、つくるハードルを最小限に。つくる楽しさは最大限に。
毎日の料理を楽しみにし、つくり手を増やします。
料理、道具、食材など、さまざまなつくり手をつなげることで、
すべてのつくり手が継続的に収入を得ることができる仕組みをつくります。
◉つくり手をつなげる
料理、道具、食材など、さまざまなつくり手をつなげることで、
すべてのつくり手が継続的に収入を得ることができる仕組みをつくります。
◉世界70億人のインフラへ
料理は、万国共通の習慣。だから、私たちの挑戦は国内にとどまりません。
英国ブリストルに構えたグローバル本社を起点に、世界各国へとクックパッドを広げていきます。
As a new team member
■ポジション名
編集ディレクター
■役割
・旬の食材やレシピ、生産者や店鋪のこだわりを伝えるコンテンツの編集(ライティング含む)業務
・営業や企画、デザイナーと協力し制作進行
・クックパッドのユーザーレシピや外部フードと開発したレシピを用いた撮影のディレクション
・ユーザーを起点にした食に関わる新たなコンテンツ企画
■必須スキル/経験
・Webまたはアプリのコンテンツ制作や編集などのご経験
・食材の旬や食のトレンドに精通している
・撮影ディレクション
■歓迎スキル/経験
・食に関わるコンテンツ制作経験がある
・料理に関わる資格や、資格を活かした実務経験(管理栄養士/栄養士/製菓衛生師/調理師/フードコーディネーター..etc)
■求める人物像
・料理を楽しめる方
・率先して物事を動かす行動力がある
・明るく仕事ができ、料理が好きな方