Tigerspike株式会社嘅成員 查看更多
-
1984年兵庫県生まれ。武蔵工業大学大学院環境情報学修士修了。
2009年に株式会社IMJに入社し、Webインテグレーション事業に従事。
2012年に日本デザインセンターに入社し、Web、UIの領域に従事する傍ら、
複数社のスタートアップのデザイン支援でデザインディレクションを手掛ける。
2017年より株式会社オハコにて執行役員 CDO/デザインディレクターとして様々なスタートアップや企業のプロジェクトにデザイン戦略フェーズから関わり、サービス企画、アイデンティティ構築、UX設計、UIデザインなど複数の領域にてデザイン支援を経験。
現在、同社をアドバイザリーとして支援しつつ、
T... -
Associate UI Designer at Tigerspike
-
ユーザーエクスペリエンスデザイナー、およびインフォメーションアーキテクトとして UX 戦略や設計、及びプロダクトデザインに約9年携わる。
「デザイン」というコミュニケーションの手段が与える「力」に惹かれ、物心ついたころから将来の夢は「デザイナーになること」でした。そして、学生生活を通じ国内外で幅広い範囲でデザインを学び、インターネットの世界に入りました。
いわゆる「デザイン」というものをグラフィックではない広義の「デザイン」として考えており、建築や空間デザインを学んだ学生時代の考え方をベースに今も常に人が使い・触れるもの、そしてコミュニケーションとしての「デザイン」を追求しています。... -
中島 亮太郎
設計師
What we do
タイガースパイクは、デジタル・トランスフォーメーションにおけるグローバル・リーダーカンパニーです。アップル社と正式なモビリティ・パートナー契約を結ぶ数少ない開発事業者であり、かつ、世界でまだ35社しかない、Google社の公認開発パートナーです。
洗練された『ユーザー体験(UX)デザインアプローチ』とモバイル分野における先進的な開発力、大企業の複数部署に渡る『ステークホルダーマネジメントノウハウ』を用いて、ターゲットユーザーに最適化されたデジタル・ソリューションを提供しています。
主なお客様は、Shell, 7eleven, BP, Emirates, Starbucks, 世界の主たる金融機関, 国連, 各国政府などで、日本でもメガバンク、航空会社、自動車メーカーなど、名だたる企業と取引しています。
これまで、世界30ヶ国でサービス提供を行ってまいりました。
Why we do
"テクノロジーを通じて、人々の生活をよりよくする"
"We improve people's lives through technology"
これが私たちのミッションです。普通に聞こえるかもしれませんが、実はこれに本気で取り組めている会社があまりいない気がしています。IT業界で流行り言葉がどんどん生まれては消えるのも、視点が本質的なことではなく「売ること」にあるからだと思います。
その結果、世の中には使いたいと思えないデジタル・プロダクトが溢れていると、私たちは考えます。たとえば超有名な大企業のアプリでも「え、なんで?」と思うアプリがたくさんあります。むしろその方が多いと言っても過言ではありません。ましてや業務系システムにおいては何をか言わんやです。
私たちは、ただお金儲けをするだけの仕事はしません。それではこのミッションを果たせないからです。よくクライアントから「こんなアプリを作って」と言われますが、私たちはことあるごとに「それって必要ですか?」と言います。お金儲けだけを考えれば、「やりましょう!」と言えばいいだけなのですが、それでは人々の生活はよりよくならないからです。
裏を返すと、
「これがリリースされたら、使う人は絶対にハッピーになれるよね」
と、お客様を含め全員が信じながらプロジェクトに携われる幸せがタイガースパイクにはあると、自信を持って言えます。
How we do
“ここ数年で『デザイン思考』のアプローチをいろんな会社さんから提案されていろいろ試してきましたが、ほとんどの場合、付箋紙遊びで終わっていました。タイガースパイクさんは、本当に数少ない『徹底したユーザー目線 x 創造的なアイデア創出』ができるパートナーです。”(大手損害保険会社 ビジネスプロセス改革部長)
タイガースパイクと一緒に仕事をしたことのない方は、なかなか他社との違いがわからないかもしれません。どんな会社でも教科書に書いてあることを謳うことはできるからです。ただ、一度タイガースパイクとのプロジェクトを経験した方からは、ほぼ皆様から、上記のコメントのような言葉を頂きます。その証拠に、タイガースパイクでは全てのプロジェクト終了後にCSAT(顧客満足度調査)を実施していますが、その平均点は4.4(5点満点)です(2020年実績)。
その結果をもたらしているのが、世界各地で日々洗練させ続けている、以下の4つの特長になります。
1. 徹底したリサーチからスタートするUX戦略&デザイン
2. クライアントもタイガースパイクメンバー自身も開始前には予想すらしていなかった、ホンモノのアイデアを生み出す力
3. AppleやGoogleとグローバルで連携しながら提供するモバイル・テクノロジー
4. ステークホルダーの多い大企業の合意形成を速やかにかつ確実に実現するマネジメントノウハウ
特に教科書で学んだだけでは絶対に到達できない上記2(ホンモノのアイデア)について、タイガースパイクでは「DEPPT(デプト)」と呼ばれるフレームワークを元に、アイデアを生み出せる土壌作りを徹底しています。
DEPPTは「Diversity(多様性)」「Environment(環境)」「Process(プロセス)」「People(人)」「Teamwork(チームワーク」の頭文字をとった造語で、この1つ1つに対して徹底したこだわりを持っています。簡単に触れると、
・Diversity(多様性)
タイガースパイクは、グローバルでもまだ400人程度の会社ですが、在籍する社員の国籍は40を超えます。日本では80%が日本人ですが、海外での就学・就労経験者は70%で、また開発案件ではほぼ毎回海外からサポートメンバーがやってきます。また、男女比はグローバルでも日本でもほぼ5:5です。
・Environment(環境)
机は曲線形、会議室は可動式、芝生&シートなど、あまり一般的ではない作りになっています。ただ、なんとなく面白くしたいのではなく「コミュニケーション、コラボレーション、未完成」というテーマの元で考え抜いた結果です。
・Process(プロセス)
プロジェクト全体におけるプロセスも、ワークショップ内の一つ一つのアクティビティも、徹底的に考え抜かれています。部門ごとにグローバル連携をしているため、成功したノウハウは世界中で共有され、さらなる改善が施されていきます。
・People(人)
スーパーハイスキルなのは当たり前、英語も当たり前、その上で、正直&誠実な人ばかりが集まっています。特に日本ではまだ存在そのものが珍しいUX Strategyのメンバーは、海外での就学・就労経験があり、この分野で10年以上の経験を有しています。
・Teamwork(チームワーク)
チームワークを高めるノウハウもグローバルで共有され、日々磨きをかけています。1分間スピーチ、フライデーランチ、お疲れフライデーに社内版TEDなどなど。これらは、どんなメンバーの組み合わせであっても率直に言いたいことを言い合える関係を実現するための重要な取り組みであるため、他の業務と同じ重要性を持って扱われます。
As a new team member
【概要】
当社では「やりがいのある仕事・環境」と「急成長する機会」が得られます。多分野にわたるチームと素晴らしい顧客基盤によって、あなたのデザインが現実となり、だからこそ、あなたが下す判断は非常に重要なものとなります。
【定義】
- XD/Define/Build規模の案件を主導/推進できる
- サブスタッフ(アシスタント)がいる場合、担当業務への適切な指示を与え、必要に応じて支援できる。
【具体的な職務内容】
■ 体験定義(Experience Definition)の補佐
- 顧客のビジョンを漏れなく引き出すヒアリングの準備、実施、文書化
- 体験定義を理解し、必要に応じてUXデザイナーの業務補佐/アイディエーションの実施
■ 体験定義に基づく情報設計の立案と推進
- ユーザーフローに沿った、サイトマップ/アプリケーションマップの作成
- プロジェクトの特性に沿った、LOW-FI/HI-FIワイヤーフレームの作成
- ユーザーテストにも同行し、率先してユーザーのフィードバックに関わる
■ 体験定義に基づくルック&フィールの立案と推進
- 要件に沿った、ビジュアルデザインの方針策定 (デザインディレクション)
- ビジュアルデザインの方針に基づいた、UIのルック&フィール/インタラクションの構築
- 運用可能なデザインシステム/スタイルガイドラインの構築
■ その他
- ビジュアルに関わる範囲でのプロジェクトの品質管理
- アイデアやコンセプトがスムースに伝わるプレゼン資料の作成、及び、プレゼンテーション
- 作業範囲記述書や提案書に対して専門的な観点での助言
- レビュワーとして他UIデザイナーのアウトプットをレビュー
- プロジェクトリソースの配分についてビジネスマインドを持ち、コストと時間の両面を考慮する
【求められるアウトプット】
■ サイトマップ/アプリケーションマップ
■ ワイヤーフレームデータ
■ ビジュアルデザインデータ
■ 上記に関連する各種ドキュメンテーション
■ UIに関わる範囲での、コメント/アドバイス/専門的な意見
【求めるマインドセット】
- 最新のテクノロジー/デザイントレンドの追求
- UIデザインに関わらず、横断的なデザインの視点
- 指示を待たない自発的なアクション
- 常に改善を考える観点
- 自分だけではなく周囲の成長も考えられる姿勢
熱門文章
獲得超過$1,000,000資金 /