株式会社ELEMENTS嘅成員 查看更多
-
株式会社Liquid CTO。生体認証エンジンの研究開発とアジアのプロジェクトを担当。
-
現在は株式会社Liquidにて、生体認証技術を活用した国内/海外向けプロダクトのサーバサイド開発を担当しています。
-
SI、グリー、ソウゾウを経てWealthNaviに参加。エンジニアとしてグリーに入社後にゲーム運営の魅力に惹かれて企画職を兼務、内製タイトルやIPタイトルのプロデューサーとして立ち上げ/運営を経験。ソウゾウではアッテの運用、新規プロダクトのディレクションを担当。WealthNaviでおつり投資アプリを企画開発。現在はLiquidでは本人確認プラットフォームの開発を行なっている。
-
株式会社Liquidでインフラからアプリケーション開発まで全般的にやってる人
やりたいことはなんでも自分でやりたいなんでも屋
SpecialistよりはGeneralistだけど広く浅くではなく、広く深く
What we do
Liquidでは 「認証」という行為を「空気化」し、かつ「認証における分断」をなくし、「滑らかな1つの世界」の実現を目指しています
■ LIQUID eKYCについて
Liquidでは現在オンラインで本人確認が行えるサービス 「LIQUID eKYC」の開発に力を入れています
口座開設の際に行われている「本人確認」手続きは今まで郵送(本人限定受取郵便)での確認が必要になっていました。
この郵便受け取りの手間と待ち時間の削減と、ブラウザベースで簡単に導入できるようにしたサービスが「LIQUID eKYC」です。
Liquid では、画像処理技術を用い、スマートフォンで顔と免許証の照合、偽造の検知を行い、オンラインで完結するサービスを提供しています。
- 住信SBIネット銀行との間で、オンラインで本人確認を完結する「LIQUID eKYC」の導入検討を開始
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP484597_W8A700C1000000/
-株式会社クレディセゾンとの間で、オンラインで本人確認を完結する「LIQUID eKYC」の導入検討を開始
https://japan.cnet.com/release/30271985/
Why we do
■Liquidが目指すもの
我々が実現したいことは、認証という行為を「空気化」し、かつ「認証における分断」をなくし、「滑らかな1つの世界」を作ることです。
改札なしで電車に乗車、金融機関や行政機関で本人確認書類なしで手続き、パスワードなしで買い物、など。
日常生活のあらゆるシーンに存在する「認証」を「1つのID」で「意識せず」に利用できるよう 安全で使いやすい「認証技術」を追求しています。
How we do
行動指針として5つの指針を意識して開発に取り組んでいます。
FirstImpact - 世界の誰よりも早く最初の実現者になる
大きな影響のある社会課題を「初めて」解決することに最も価値を見出し
インパクトの大きい課題の解決に果敢に挑む姿勢を大事にしています。
Openmind - 仲間を信頼してオープンに議論を行う
プロダクトを利用するユーザーと向き合うために
否定されることを恐れずにオープンに議論を行うチームです。
Addicted - 夢中になる
ビジョン、テクノロジー、プロダクトに夢中になって働く
好きなことに没頭できるメンバーが集まるチームです。
HighSkill - ハイスキル
チームとして個々人がフラットに裁量を持って決断を行うために
プロフェッショナルな姿勢を求めます。
Judgement - 最善な決断を行う
FirstImpactの実現のため、曖昧な状況での決断を繰り返します。
Openmind、Addicted、HighSkillを意識することで
曖昧な状況でも、課題を深堀りし、本質を捉え、最善な決断を行うことができるチームを目指します。
As a new team member
Liquidでは顔認証による本人確認プラットフォーム「LIQUID eKYC」をリリースし、
現在はeKYCの企業への導入支援と新機能の開発を並行して行っています。
https://jp.techcrunch.com/2018/07/06/liquid-fund-raising/
この募集ではプロダクトの成長の中で新機能の開発や安定運用のための開発を行うエンジニアを求めています。
■これから行うこと
・Vue.js、Typescriptを用いた「LIQUID eKYC」のフロントエンドの開発・保守
・新機能の開発
・既存サービスの保守・メンテナンス
■こんな人と会いたい
・新しい技術が好き、開発することが好きな人
・プロダクトの成長を楽しめる人
・フロントエンドだけでなくバックエンドも触れて興味がある人
・非エンジニアの人に専門的なことを簡単に説明できる人
■必須スキル
・何らかのフロントエンドフレームワークを用いたWebサービスのフロントエンド開発経験
・HTML、CSS、JavascriptまたはTypescriptを不自由なく書けること
■あると嬉しいスキル
・Vue.js、Typescriptの経験
・Webサービスにおけるサーバーサイド開発の経験
・Gitを用いたチームでのブランチ運用(git-flowなど)経験
・AWSの利用経験
■使用している技術領域
・Go / Vue.js / TypeScript
・Docker / AWS ECS / Fargate
・AWS / APIGateway / Lambda / Aurora / SQS / DynamoDB / Athena / CodeBuild
■ 採用フロー
基本ルール
(カジュアル面談→)エンジニア面接→コードテスト→CTO面接→CEO面接
熱門文章
獲得超過$1,000,000資金 /
獲得超過$300,000資金 /