ピクシブ株式会社嘅成員 查看更多
Why we do
「創作活動がもっと楽しくなる場所を作る」
ピクシブでは、全社員がこのミッションを達成すべく、世界中のクリエイターに対して創作活動をより良くする事業を提供しています。ピクシブが全世界の創作活動の「プラットフォーム」となれるよう、進化を続けています。
How we do
■全社員がプロダクトにオーナーシップを持つ
プロダクト別・担当別で、3〜9名のチームに分かれています。多くの裁量を現場が持ち、チームごとにボトムアップに意見を出し合い、KPIの達成に向けてアクションを起こしています。優れたアイデア実現のため、職務の枠にとらわれず活動する人が多いです。
平均年齢は31.6歳。20~30代の社員が多いので、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換ができ、活躍できるのが特長です。 また、業務用チャットはオープン化されており、他のチームのメンバーから気軽に意見や協力を仰げる環境です。
クリエイターの活動をより良くする。それを実現する、強い想いが詰まったアイデアが現場から出てきて、プロダクトが生まれた事例があります。自分の想いやアイデアをぶつける社内掲示板には毎日投稿が寄せられており、「ポエム駆動開発」として推進しています。
■キャリア
責任のある仕事・ポジションで良いものを創る事によって人は成長すると考えています。入社時期に関係なく、重要な仕事を担える人にはその役割を与える。より向いている働き方があるならそのポジションを与える、というキャリア作りを進めています。
■環境
社内のコミュニケーションをより促進するための「ひとつながりの仕事机」「全社員参加のランチ会」「仕切り無くオープンなMTGスペース」「社内勉強会」などによって、すべての社員が活発に意見交換できる環境を作っています。
モチベーションが上がる、自分たちが最も仕事しやすい環境で働けるようにするため、あえて会社支給のPCを提供していません。PCの購入資金の支給制度を提供し、個人で選んで購入したPCで作業できるようにしています。
■社内広報ブログ
https://inside.pixiv.blog/
As a new team member
ピクシブの運営する「ものづくりがもっと楽しくなる」サービス、pixivFACTORY の開発・運用を行うサーバサイドエンジニアを募集します。主にRuby on Railsを駆使し、グッズや同人誌の制作を技術で支えることがミッションとなります。
2015年のリリース以来、pixivFACTORY はグッズや同人誌の制作をブラウザ上で簡単にできる体験を提供してきました。2019年にはグッズへの文字入れ機能をリリースし、Web ブラウザ上でより本格的なグッズ制作ができるようになっています。
加えてサービスの成長に伴い、ユーザーに見えない部分、例えば印刷工場向け・ユーザーサポート向けの業務機能の充実が求められるようになりました。ユーザーサイド、ビジネスサイド両面からサービスをスケールし、ものづくりをもっと楽しくするエンジニアを募集します。
■必須スキル
・要件を分析し、最適な手段を選択し機能開発を行う能力
・既存のアプリケーション設計の問題点の分析・改善ができる
・Ruby on Railsを用いたWebアプリケーションの開発経験
・MySQL・Nginx・Redis・分散ストレージ(Ceph, Amazon S3)などを使用したアプリケーションの構築経験
・SPAを考慮したAPIファーストなアプリケーションの開発経験
■歓迎スキル
pixivFACTORY では、一般的なWebアプリケーションとしての機能だけではなく「グッズのリアルなプレビュー画像生成」や「印刷工場向けの入稿データ生成」といった機能を支えていくことも課題のひとつです。
そのためのスキルをすでに有している方ももちろん、それらのドメイン・技術に対する興味・関心があり、業務の中で以下のようなスキルを学んでみたい方も歓迎しています。
・ImageMagickなどの画像処理ライブラリに関する知識
・ PythonによるBlender自動処理に関する知識
・PDFの仕様及び自動処理に関する知識と経験
・React、TypeScript を使用したアプリケーション開発経験
・パフォーマンス監視ツールの使用経験
■関連記事
・pixiv inside
https://inside.pixiv.blog/2020/10/06/180825