株式会社UZUZ嘅成員 查看更多
-
はじめまして。UZUZの川畑です。この会社が創業するタイミングで入って早6年が経ちました。何だかんだで社会人歴10年目です。
大学卒業後の時に自分がベンチャー企業というところで働いているなんて想像もできませんでした。たぶん「ベンチャー企業って何?」くらいのレベルの学生でした。でも、今はベンチャーのような企業で毎日仕事をしています。
UZUZでは、色んな仕事を経験しました。ざっと並べるとこんな感じ。
※順不同
・キャリアカウンセリング
・法人営業
・Webデザイン
・コーディング
・サイト運営
・広報
・記事制作/編集
・ディレクション
・マネジメントみたいなもの
こんなに色々と経... -
1986年生まれ。兵庫県神戸市出身。2011年大阪大学工学部電気電子情報工学科卒。
新卒で入社した(株)TISにてプログラマー及びプロジェクトリーダーとしての経験を4年積んだ後、友人3人を誘って独立しましたが、その後2年間ほぼ稼ぎなしの挫折に次ぐ挫折を味わいました。
紆余曲折を経て「キャリアに困っている人の助けになる仕事で食っていこう」と考えるに至り、新卒一括採用という線引きからハミ出た方々のセーフティネット的な役割を果たしているUZUZという会社に興味を持ち、業務委託として関わるようになりました。
当初はまたすぐに起業する気満々で正社員として関わる気は無かったのですが、満足して働... -
1989年生まれ。和歌山で18年間過ごし東京の街に憧れ大学進学を機に上京。大学卒業後は、新卒で営業代行会社に入社しゴリゴリとお客様の新規開拓営業のサポートに従事。かなりハードな営業であったが、ここで法人営業の基礎を徹底的に学ばせてもらう。2013年10月に株式会社UZUZに入社。入社前にノリだけでアダ名が決められ社内では「Chan」と呼ばれる様になる。現在は新規事業でRPO(採用代行)やwebマーケティング支援を担当。自身の第二新卒での転職活動経験と営業経験で培った人生観でキャリア面談をさせて頂いております。
What we do
私たちUZUZは、第二新卒・既卒・フリーターに特化した求人紹介&就業サポートを行うベンチャー企業です。
現在のメイン事業は、以下5つ。
【就業サポート】
20代の若手に特化した人材紹介事業を行っています。大学卒業後何らかの理由で就職できなかった既卒・フリーターの方や、就職したものの短期間での離職となってしまった第二新卒の方を中心に、「オーダーメイド型のキャリアカウンセリング」を行い、就業決定まで徹底サポートしています。
【ITスクール(ウズウズカレッジ)】
「キャリアに繋がる学習を」をモットーに、ITスクール「ウズウズカレッジ」を開講しています。目指せる職種は、インフラエンジニア、プログラマー、Webマーケター。どれも今後の就職市場で活躍の見込める職種です。「専属講師によるパーソナルトレーニング」と「eラーニングシステム」を用意し、安心して学べる環境を整えています。
【企業向け研修(ウズウズカレッジ for Business)】
企業向けに、20代の若手社員を対象とした「IT研修」「ビジネススキル研修」を提供しています。今までUZUZが培ってきたノウハウをもとに、現場で求められる人材への育成支援を実施。「未経験者を“戦力化”する研修」がモットーです。
【Webマーケティング支援(WWW, inc.)】
UZUZは、集客(求職者/採用企業)を自社で行なっている珍しい企業です。約10年間で集客業務を内製化しつづけ、ノウハウを蓄積。このノウハウを活かして、企業の集客課題を解消しています。
【メディア運営】
現在自社メディアを含む以下のサイト・SNSにて、就活情報を発信しています。
●YouTube
・UZUZ就活チャンネル
https://bit.ly/3pS6di6
・ひろさんチャンネル
https://bit.ly/2W4iqUi
●就活情報メディア
・第二の就活
https://daini2.co.jp/
●Twitter
・岡本(代表取締役)のアカウント
https://twitter.com/okamoto_uzuz
・川畑(専務取締役)のアカウント
https://twitter.com/kawabata_career
※その他、キャリアカウンセラーを中心に就活ノウハウを発信中。
おかげさまで、上記メディアを通してUZUZに登録してくださる方は、月間約2,000名。弊社の事業に欠かすことのできない要の部分です。
Why we do
「第二新卒・既卒・フリーターなんて、使えないでしょ?」
企業訪問した際、こう言われることは決して珍しくありません。私たちも元は第二新卒・既卒だったこともあり、自分たちが言われたような感覚になってしまい、ちょっとだけムッとします。
UZUZは、この「若者の次のチャンスをつぶしてしまう固定概念」をぶち壊したいと思っています。
【働きたくて“ウズウズ”した若者たちに活躍の場を提供したい】
新卒至上主義が根強く残る日本では、一度レールから外れてしまった方に対する風当たりは強いです。 UZUZの創業者である岡本も新卒で入社した会社を1年で退職していますが、退職後の転職活動において、非常に苦しい思いをしたという過去があります。
何らかの理由で会社を辞めてしまった、もしくは就職できなかった方は、確かに一度レールから外れてしまった“経歴に傷がある方”なのかもしれません。
しかし、だからこそ彼らには「次こそは失敗できない」「もう後がない」という焦りと強い覚悟があります。 私たちUZUZは、そんな方々が少しでも次なる一歩を踏み出せるよう、日々業務に励んでいます。
【求職者の方が、心から納得できる就職活動にしたい】
通常の人材紹介会社がカウンセリングにかける時間はトータルで3〜4時間ほど。でも正直、「これでは足りない」と思っています。
UZUZでは、求職者の希望をヒアリングし課題点をアドバイス、条件を伝えるだけでなく「こんな企業だからあなたに合っています」という丁寧な企業紹介、選考を受ける企業に沿った面接対策等々…これらを合計したカウンセリングは、求職者1人につき平均20時間にも及びます。
一見すると非効率に見えるやり方かもしれません。ですが「一人ひとりにとことん向き合い、求職者が一番望むキャリア支援をしたい」と思うからこそ、この方法を採用中。
ただ企業に紹介するのではなく、目標をしっかりと持ち、ウズウズした気持ちで働く若者に育てあげてから企業に紹介する……そうすることで、いずれは企業が持つ「固定概念」が変わっていくと信じています。
How we do
代表取締役社長の岡本、専務取締役の川畑を筆頭に、2012年にスタートした「株式会社UZUZ」。 立ち上げ当時は社員の少なかったUZUZも、現在は総勢43名。社員は8割が20代であり、オフィスは日々活気に溢れています。
【“社員が働きやすい会社”を第一に】
UZUZには「リモートワーク社員」や、「複業」「時短勤務」など、ユニークな働き方をする社員が多くいます。
こういった働き方を導入した背景には、「社員が働きやすい環境を作り上げたい」という思いがあるから。会社は社員がいて初めて成り立つものだからこそ、常に「社員にとっての一番」を模索し続けていきます。
【働くメンバーは“既卒”または“第二新卒”】
社員のほとんどが既卒・第二新卒。全員が就活やキャリアに躓いた経験を持っています。でもそんな社員だからこそ、同じように就職に悩む方々の心に寄り添えると思っています。
そんなUZUZでは、役職や年齢に関係なく、やる気・実力次第では様々な業務に挑戦することができます。現に入社1年弱でマネージャーを任されている社員もいますし、入社月が浅い社員の中にも積極的に新規事業に取り組む者もいます。
「あれやってみたい!」「これに挑戦してみたい!」という社員の声にもまずは応える姿勢なので、自分の意見はどんどん発信していってくださいね。
元気な社員が多いため時には賑やかになりすぎてしまうこともありますが、仕事には誰よりも誠実でやる時はビシッと決める。UZUZはそんなメンバーが集まった会社です。
【「ウズウズ」働ける人、求む!】
UZUZのミッションは「“自ら”と若者がウズウズ働ける世の中をつくる。」です。
私たちが一緒に働きたいのは、このミッションを体現している・体現したいと思っている人です。人に関わる仕事は「顧客満足」と「利益」のバランスに悩み、調整し続ける仕事だと言えます。
うまくいかなかったり、悩んだり、人を嫌いになることもある仕事です。
でも、そんな時にも前進を止めない、もっと自分がウズウズ働けるように工夫できる、そんな「ウズウズ人材」を私たちは求めています。
As a new team member
UZUZは、既卒・第二新卒・フリーターの就労をサポートしている人材紹介会社です。
数多くの紹介先企業の中でも、未経験から挑戦出来るインフラエンジニア職を募集している企業様への紹介実績は年間500人以上。
そしてこの度、新規事業として弊社にてインフラエンジニアを育成していく事業を展開します。未経験者に対して1ヶ月間のCCNAの資格取得研修、及び現場感をお伝えする研修を通して、よりハイレベルな就業支援を行なっていきます。
その中で、あなたにお願いしたい仕事内容は、以下2つ。
=====
1..未経験者向け研修の講師・指導(約1ヶ月間を予定)
2.研修生へのサポート、フォロー
=====
未経験者への育成のため、一つ一つ丁寧に指導していくことが必要です。
あなたの講師力を活かして、未経験から育成した研修生を、立派な社会人として羽ばたかせてください。
すでに「エンジニア経験勤務のある講師」や、「個人塾を経営するかたわらCCNAを取得し研修を行なっている講師」も在籍中。力を合わせて、研修システムの改良・教育を担っていただければ嬉しいです。
まずは「具体的にどんな業務になるのか」をお伝えしていければと思います。少しでも気になった方は、お気軽に応募してください!