Fumiko Bwino Higae


- 株式会社DIVE INTO CODE
- 京都市
- 於2017/01/14加入
自我介紹
機密事項が多い仕事を多数してきているため、こちらに掲載することが難しいため、わたくしの経験にご興味があればご連絡ください。
別途、技術経歴書を送付させていただきます。
京都在住のSEとして、20年ほどその時々の最新の技術研究開発プロジェクトや新サービス立ち上げプロジェクトに携わってきました。
わたくしはプログラムを組むのが好きなのですが、プログラムが難解すぎるというクレームがついたため、会社判断でコミュニケーション能力を買われて、上流を担当するようになっていました。
お客様の夢を実現させるためにシステム開発においては研究開発からビジネスモデル構築、プロダクト企画し、それを実現させるために上流、基本設計を行い、プログラマさんたちが最大のパフォーマンスを発揮できる職場環境を整えてきました。
10年前からデータサイエンスに使用するアルゴリズム設計やデータ解析ツールを研究・開発した経験があり、2015年より社会人大学院生(本業システムエンジニア兼コンサルティング)として情報処理技術の研究をしつつ、アジア・アフリカの留学生のティーチング・アシスタントをさせていただくなど、充実した学生生活を送っております。
2016年後半より研究の時間を充実させるために、クラウドソーシングにシフトさせています。
メインはIT系の技術記事や論文のリライト、論文執筆、プログラミングメンターなどを中心に行っています。エンジニアとしての研究開発で培った沢山の論文を読み、調べる作業が得意なため、難解な論文を物語調での会話形式での小説風な論文リライト執筆や1万文字以上の専門性の高い記事の評判が高いです。
2017年6月末に大手コンビニで出版されるセキュリティ雑誌ZERO DAYにマルウェアソースコードからセキュリティ対策を検討する記事を掲載させていただく機会を得ました。
クラウドワーカーとして活躍の場が広がるご縁をいただければ幸いです。
工作經歷
-
フリーランス
Director, Systems Engineering
-
フリーランスとしての実績
【実績】
2011年2月~2013年12月:50社程度の商品案内のWebコピーライティング1000字×100本
2014年3月~7月:性感染症検査キット購入誘導記事(コピーライティング)(800文字以上 100本)
2014年4月~8月:掛け軸の英語オークションサイト記事(コピーライティング)(300ワード以上20本)
2015年4月~12月:メンタルケア(NLP)記事(10000文字以上)50本
2016年1月~6月:ITメディア向け記事 100本
2016年9月:医療・美容記事など(クラウドワークス様経由)
2016年9月:職務発明法改正に伴う発明者権利と事業者権利についての論文(25000字データ分析付)
2016年10月~12月:未経験からのSE転職活動の誘導記事(クラウドワークス様経由)
2016年11月~12月:ニューロマーケティング論文のリライト(クラウドワークス様経由)
2016年11月~:ITメディア専門記事 (コピーライティング)
2017年1月:BtoBサービスのコピーライティング3件
2017年1月~:パパと小学生たちの機械学習読み物(日曜プログラマ入門)読み物企画執筆
他、多数2016-11 -
個人作品集
-
サイバーセキュリティ専門誌『ZERO DAY』
2017-8
https://csf.or.jp/sp/zeroday/index.php
4記事執筆を担当 ・CERVER(機械学習を回避するランサムウエア) ・Shamoon2.0(サウジアラビア空港を襲ったマルウエア) ・IoTマルウエアMiraiとHajimeの解析 ・And...
擅長技能
-
1統計モデリング
-
1ベイズ統計
-
1機械学習
-
1アルゴリズム
-
1Python
-
1ニューラルネットワーク
-
0セキュリティ
-
0Java
-
0Ruby
-
0Android
-
0Oracle Master
-
0C#
-
0MySQL(基礎レベル)
-
0SQL Server
-
0PHP
-
0ruby on rails 4
-
0R (statistics)
-
0R
教育背景
-
Master of Information Technology
機械学習、統計学的予兆アルゴリズムの研究開発、事業化。
2019-03
-
Master of Policy Science
民間非営利組織についての諸外国の法制度、文化的背景より国際比較し、日本における社会運動やNPOが非活性である原因を解明した。そのうえで、活性化させるためには、若年層による主体的活動の場が提供されること、の必要性を数値として明らかにした。
2012-03
社團/義工經歷
-
JICA青年海外協力隊
20年度1次隊
赴任先:アフリカ ザンビア共和国 国家エイズ評議会
職種:コンピュータ技術
※プロフィール写真はヴィクトリア滝の「ルナ・レインボー」
雨季の水量が多いときに月光で照らされる虹2008-4 - 2010-5
-
異文化体感プログラムファシリテータ
青年海外協力会からの異文化体感プログラムファシリテータとして複数の小中高校へ出前講座を行う。
2010-7 - 2012-12
-
地方自治体主催 男女共同参画セミナー講師
2010年度枚方市男女共同参画社会づくり支援講座 ファシリテータ
2011年度埼玉県飯能市DV被害者支援組織向けワークショップ ファシリテータ
2011年度三重県志摩市「震災2次被害予防ワークショップ」ファシリテータ(こども未来財団助成事業)
2011年度枚方市男女共同参画社会づくり支援講座 ファシリテータ2010-7 - 2012-3
-
神奈川県立 生命の星・地球博物館 哺乳類担当ボランティア
子供向け講座のサポートやテキスト挿絵、野生動物の死体の解剖を担当する。
2005-3 - 2017-12
-
NLPと絵画を組み合わせたピアサポート支援
仕事の合間にNLPカウンセリングをDV被害者支援団体、GIDピアサポートグループと共に学ぶ。自己評価向上プログラムワークショップとしてNLPと描画カウンセリングとあわせて いじめ被害者の子供と家族向けに行っている。
2005-12 - 2017-12
語言
-
英文
流利
資格認可
-
人道支援の国際基準(スフィア・スタンダードとHAP基準2010)トレーナ取得
2012-2
-
FASID主催戦略的エイズ対策プランニング講習 (MSH:Management Sciences for Healthカリキュラム)
2009-11
-
アメリカNLP協会 NLPマスタープラクティショナー
2005-6
-
UML技術者シルバー認定
2001-7
-
第Ⅱ種情報処理技術者(基本情報処理技術者)取得
1999-6
榮譽獎項
-
内閣府「地域社会雇用創造事業」iSB公共未来塾 起業支援金取得
2010
-
環境庁大気保全局主催 大気汚染防止キャンペーンキャッチフレーズ 環境庁長官賞受賞
1992
-
第2回ICTビジネスモデル発見&発表会 第1回近畿大会 学生部門 出場
2015
-
LED関西 セミファイナリスト選出
2018
出版作品
-
ZERODAY 4記事寄稿
2017-8
推薦
未有推薦

- Wantedly上嘅人脈網 10
未有人脈

未有人脈

未有推薦
