自我介紹
1987年 東京都生まれ。
偏差値35の私立中学にて卓球部員として暗黒時代を過ごす。
その後、高校でなぜか硬式野球部員に。明治大学に入学後、自分の苗字をもじってコンドームと馬鹿にされていた中学時代を思い出し、東南アジアでコンドームを配り歩く(エイズ撲滅ボランティアの一環として)。
大学卒業後は、日立製作所に入社し、鉄道事業者向け営業に従事。その後リクルートコミュニケーションズに移り、広告制作のディレクターを経て、現職。
2015年7月よりNOMALの設立メンバーとして取締役に就任。オンライン相談サービス事業「Reme」の運営責任者。
次なるチャレンジに向けて構想中。
追求嘅目標
未来に対する個人的な思いとして、冒頭で挙げた「寛容」の持つ普遍的な自由の訴求力を信じ続ける一人の実践家でありたいと考えています。
縦横無尽に働くことで「寛容がもたらす自由」を未来につなげられたらと思っています。
工作經歷
-
合同会社DMM.com
企画・PM
2020-11 -
-
株式会社リミー
代表取締役
2020-10 -
-
株式会社NOMAL
取締役
事業開発・サービス企画・デジタルマーケティング・法人営業・カスタマーサクセス・チームマネジメントなどなど・・・
2015 - 2020
-
株式会社リクルートコミュニケーションズ★RCO
Marketing & Adverising Director
ブライダル情報誌の広告ディレクション
2013 - 2015
-
株式会社日立製作所
Corporate Sales
大手鉄道会社向けセールス
2010 - 2012
Projects
-
SVP東京投資・協働プログラム
SVP東京は、ソーシャルベンチャーと有志のパートナーたちがチームとなって、革新的なソーシャルベンチャー(NPO・事業会社)の発展に貢献します。最大2年間の協働を通じて、投資・協働先団体の経営基盤の強化や、プログラムを通じたインパクトの拡大を支援します。その際、個々のパートナー(会員)が、自らのキャリアで培った様々な専門性やリソースを活かし、協働団体の仲間として、伴走します。※SVP東京ウェブページより抜粋
2017-9 - 2019-9
-
500 Startups Kobe Accelerator
500 Startupsと神戸市が開催する、日本初のグローバルアクセラレータープログラム「500 KOBE ACCELERATOR」のBatch1に選出されました
2017-7 - 2017-12
-
KOBE OPEN ACCELERATOR
神戸市では、地元関西の優良企業とスタートアップ企業の連携による新規事業創出を促進するため、2016年8月に「神戸市オープンイノベーション促進補助金」を設立し、神戸市を基盤とした地元の企業とスタートアップ企業の連携を目指す取り組みとして、「KOBE OPEN ACCELERATOR」を2017年1月23日より開始しました。地元企業として、株式会社ケイ・オプティコム、生活協同組合コープこうべ、中西金属工業株式会社、都商事ホールディングス、株式会社りそな銀行の5社が今回の取り組みに参加し、パートナーに選定されたスタートアップ企業と約半年間の協議を重ね、ついに協業プロジェクトの概要が決定しました。※KOBE OPEN ACCELERATORページより抜粋
2017-5 - 2017-5
-
クラウドファンディング
支援総額1,404,000円 パトロン数107人のご支援をいただきました
2016-5 - 2016-7
-
リディラバ主催CROSS POINTファイナリスト
CROSS POINTは社会的事業アイディアのプレゼンテーションの場です。
社会的事業の市場には、社会課題解決の優れた手法を持ちながらも注目や支援を受けにくいプレイヤーが数多く存在します。CROSS POINTはそのようなプレーヤーに光を当て、社会的事業の業界の新陳代謝を促すことを目指しています。※リディラバウェブページより抜粋2015-10 - 2016-1
個人作品集
-
【GLoBaL'T Rainbow サマリヤ G-channel(渋谷クロスFM)】 2018.03.27放送分 MC 鈴木茂義
2018-4
-
500 Kobe 2017 Accelerator Program
2017-11
https://www.youtube.com/watch?v=1yhk0Yf0pms
The 500 Kobe Accelerator is a 7-week program which focuses on bringing entrepreneurial advice, gr...
連結
教育背景
-
明治大学
政治経済学部政治学科
タイ・マレーシア・ベトナム・カンボジア・ネパール・インドによくバックパッカーや登山しに行っていました
2010-03
-
明治大学付属中野高等学校
普通科
硬式野球部
2006-03
-
工学院大学附属中学校
普通科
卓球部
2003-03
研習課程
-
穴田ゼミ(社会心理学)
社会心理学のゼミでは、排除と包摂をメインテーマに「常識」の批判的考察や「第三の道」を提唱したアンソニー・ギデンズの社会学的視点などから、排除を引き起こす組織特有の権力性・暴力性、組織が腐敗するプロセス、包摂を生み出す組織構造について卒業論文を執筆。その他、イマヌエル・カント、ハンナ・アーレント、アマルティア・センなどによる著書の輪読会も実施
2008-1 - 2010-3
語言
-
英文
流利
-
泰文
可溝通
-
日文
母語
出版作品
-
暴走族から精神保健福祉士になるまで【関茂樹さん Part1】
2017-1
-
「学校に行かない期間があって良かった」【フリースクールRiz代表中村玲菜さん】
2018-8
-
「検査の数値を下げるために生きてるわけじゃない」透析生活30年の本音と今
2019-11
-
突然来る耐えられない眠気…特発性過眠症という難病を知っていますか?
2020-1
-
PMDD(月経前不快気分障害)の出口が見えない不安【中安紀子さん】
2019-5
-
「隠さなくてもいい世界だったら、どんなに楽だろう」【久保佳奈子さん】
2019-5
-
父の自殺。母との関係。生きている気がしなくなった17歳【竹内瑠美さん】
2019-3
-
会社に行けなくなった3つの前兆と退職を決意するまで【宇都喬之さん】
2019-2
-
「希死念慮って実際どんなものですか?」希死念慮経験者と精神科医で座談会
2019-12
-
精神疾患への偏見。精神疾患を経験した精神科医とリワーク支援員はどう向き合う?
2019-11
-
「そうだ カウンセリング、行こう」ってならないの、なんでだろう?
2019-11
-
自己肯定感って低いとダメで高いとイイの?適度に高める方法も徹底議論!
2019-11
-
メンタルハッカーの素顔。八方美人の自分を捨てられた理由【ほっしーさん】
2019-1
-
統合失調症と社労士の二刀流。自分の活躍が誰かの勇気に【関村友一さん】
2018-8
-
12歳で摂食障害に…家にも学校にも居場所がなくなった【山口理子さんPart1】
2018-6
-
Gapから渋谷区へ。LGBTとOUT IN JAPANのこと【永田龍太郎さんPart1】
2018-6
-
発達障害、うつ病、いじめ、パワハラ…短大の先生になるまで【稲葉政徳さんPart1】
2018-2
-
「ほっといい場所ひだまり」安心できる居場所作りを通じて【後藤美穂さんPart1】
2018-4
-
「私はいらない子」とずっと思っていた子ども時代【赤津ゆいさん Part1】
2017-10
-
「障害者でも『きらり』と輝ける」【朝倉美保さん Part3】
2017-9
-
ゲイ、うつ、父の虐待…OUT IN JAPANで変われた【森田和弥さん Part1】
2017-8
推薦
未有推薦

- Wantedly上嘅人脈網 304
未有人脈

未有人脈

未有推薦
