自我介紹
株式会社ビズリーチのソフトウェアエンジニアです。
HR分野のSaaSビジネスを展開するHRMOSの新規プロダクト(未発表)の立ち上げを行っています。
強みはフロントエンド、バックエンド、インフラのすべての分野で価値を発揮できることです。
分業が難しい初期のプロダクト開発で柔軟な立ち回りができます。
追求嘅目標
【抽象的】
・技術の力で、面白い世界観を実現したい
・世の中の何か嫌だな〜っていうことをなくしていきたい
・価値としてみなされていないものを価値あるものとしたい
【興味あるトピック(ざっくばらん)】
・ソフトウェアエンジニアの生産性向上
・特定の産業の生産性向上
・情報銀行
・フィンテック
・ブロックチェーン
・教育
・HR
【目指すキャリア】
・エンジニア出身の経営者
・事業会社のCTO
工作經歷
-
株式会社ビズリーチ
ソフトウェアエンジニア
2017/6 - 2019/3
戦略人事を実現する採用管理クラウドツールのHRMOS採用の開発。
https://hrmos.co/saiyo/
2019/4 - 現在
HRMOSに関連する新規プロダクトの立ち上げ(未発表 2019/8時点)
【サーバサイド(Scala/Play)】
以下参画した機能やプロジェクト一覧
・HRMOS関連の新規プロダクトの設計及び開発(2019/4 ~)
・HRMOS採用におけるエージェント推薦依頼機能というエージェント(ヘッドハンター)と企業の人事をマッチングする大型機能の開発(詳細は以下の記事参照)(2018)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.atpress.ne.jp/news/157999/amp
・HRMOS採用におけるマイクロサービス化への設計と実装(2018)
・HRMOS採用における他人材メディアの応募者を取り込む機能(2017)
・HRMOS採用におけるSales Forceとの連携機能(2017)
・HRMOS採用におけるメール機能のリファクタリング(2017)
【フロントエンド(Typescript/Angular, Elm)】
・HRMOSに関する新規プロダクトのフロントエンドの立ち上げ、開発(2019/4〜)
- RxJSにを利用した状態管理の設計、導入
・HRMOS採用におけるAngularJS→Angular4への移行開発(2017)
【インフラ(AWS, Terraform)】
・HRMOSに関する新規プロダクトのインフラの設計、構築(2019/4〜)
- EKSの社内初導入
- Aurora、ALBなどのフルマネージドサービスを多く利用したインフラ構築
- Terraformによるコード管理(ほぼ全てのリソースをコード管理している)
【海外新卒エンジニア採用(2019/1~)】
※株式会社ビズリーチでは現在新卒入社のエンジニアの1/3が外国籍のエンジニア
・海外で行われる新卒エンジニアの採用の面接官を担当
- 英語で技術に関する面接や、コーディングテストの面接官を担当
【エンジニア新卒研修の統括】
・18卒入社の新卒エンジニアの研修講師の統括を兼任
・研修コンテンツの企画や講師陣や他メンバーのマネジメント。
https://speakerdeck.com/yuitosato/bizuritifalsexin-zu-enziniayan-xiu-nituite2017-04 -
-
株式会社div
エンジニア
【TECH::CAMPの申し込みサイトやTECH::CAMPの教材サービスや社内システムの開発】
以下作成した機能一覧
・インターン生の給与計算機能
・プログラミング教材の用語検索機能
・渋谷教室や梅田教室などのプログラミング教室管理機能
・申し込みサイトのFAQ機能
・グループでプログラミング受講生に対して行う面談の自動グループ作成および日程調整機能
使用言語(フレームワーク):Ruby (Ruby on Rails), Javascript (jQuery, CoffeScript), HTML/CSS
【TECH::CAMP早稲田教室の立ち上げ&運営】
・プログラミング学習を大学生にもっと身近に体験してほしくTECH::CAMPの教室を早稲田大学の隣に開設
以下主要業務
・集客業務(LPやバナー作成のディレクションやイベントの運営)
・教室追加に伴う開発業務
・早稲田教室で教えるメンターのマネジメント
・物件契約、環境整備等の教室立ち上げ業務
【プログラミング講師業務】
・TECH::CAMPメンターとしてRubyのメンタリング業務
・TECH::CAMPエキスパートのメンターとしてメンタリング業務(Rails, React, Sass等)
【プログラミングノウハウ記事サイトTECH::NOTEでの記事執筆&編集業務】
・執筆記事
【あなたも最強人材に】プログラミング × 英語スキル両方を手に入れる方法とは
https://tech-camp.in/note/913/
「英語 プログラミング」の検索結果一位(2017年1月時点)
・他多数の記事執筆のディレクションと編集業務2015-10 - 2017-01
個人作品集
擅長技能
教育背景
-
早稲田大学
社会科学部
【サークル】
サークルは国際交流サークルに所属しています。企画部署の一員として、イベント企画に携わり、留学生と日本人共に盛り上がって楽しめるようなイベントを多く企画してきました。
【研究】
ゼミナールはアジア開発経済学を研究しています。直近の研究テーマは「ベトナムの所得格差問題」で、台湾を所得格差是正政策のモデルとして、ベトナムの所得格差問題を分析、改善政策を提言しました。またこの研究は、ベトナムのハノイ大学との合同討論会にて発表し、この問題について討論を行いました。
【留学】
2014年9月から2015年6月の間の9ヶ月間、米国オレゴンにあるポートランド州立大学に交換留学をした経験があります。同大学では、現地正規生と一緒に経済やビジネスについて勉強し、多くのディスカッションやプレゼンテーションをしてきました。2016-09
-
早稲田大学
経済・経営・商学系
2016-09
-
Portland State University
経済学
2015-06
研習課程
-
アジア開発経済学「トラン・ヴァン・トゥゼミナール」
アジア開発経済学を研究しているゼミナールです。直近の研究テーマは、「ベトナムの所得格差」で台湾の所得格差是正政策をモデルにベトナムの所得格差問題を分析しました。経済的に成長を続けているアジア、主に東や東南アジアについて知識が豊富です。
2013-9 - 2016-7
語言
-
英文
流利
-
日文
母語
推薦
未有推薦

- Wantedly上嘅人脈網 15
未有人脈

未有人脈

未有推薦
