自我介紹
分身ロボット(アバターロボット)を開発し、孤独の解消をミッションとする分身ロボットカフェなどのプロジェクトに参画。
明治学院大学 社会学部 社会福祉学科卒。
小学生の頃からロボットコンテストなどに参加。
高校3年生の時に物理部部長として参加したROBO-ONE Lightで3位、サンライズ賞、ナショナルインスツルメンツ賞を受賞。大学では社会福祉を学ぶ。2013年4月よりフリーライターとしても活動。主にWEBメディアにて、スマートフォン、ロボットなどに関する記事を執筆。
2013年12月にはNHK「東北発☆未来塾~ロボットのチカラ~」に参加、出演。
2014年より、産業用ロボットベンチャーにてインターン。広報、採用、経理、総務、開発サポートなど様々な職務を行う。
2016年より、コミュニケーションロボットの開発、会話や動作を通したコミュケーション体験をつくるRobotics UX Designer/UXライター/コレオグラファーとして活動し、ロボット体験開発の書籍の執筆にも参加。
講演、ロボットコンテストの審査員などを通じて、ロボットを拡める活動も行う。
2019年7月より現職。
追求嘅目標
マーケティングやブランディング、広報など、ロボットやテクノロジーに関わるサービスを拡げていく役割を果たしつつ、自らも開発に携わるのが好きです。
ロボットと人とがどのような関わりをするのがいいのか、サービスロボットのコミュニケーションをデザインしながら、ロボットを世の中に広めていく活動ができたらいいなと思っています。
工作經歷
-
株式会社オリィ研究所
所長室
2019-07 -
-
株式会社ワントゥーテン
感性デザイン部 ロボティクスUXデザイナー
2018-10 -
-
株式会社ワントゥーテンロボティクス
UXライター/コレオグラファー
2016-05 -
-
フリーライター
フリーライター
2013-04 -
-
ライフロボティクス株式会社
インターン
2014-08 - 2016-03
-
株式会社メディアジーン
アルバイト
2013-12 - 2014-05
擅長技能
-
0ロボットUXデザイン
-
0ロボット好き
-
0ライティング
-
0秘書検定
教育背景
-
明治学院大学
社会福祉学
地域福祉、コミュニティ開発論
、体育会フェンシング部第47代主将、軽音楽研究会2015
-
岩手県立盛岡第一高校
普通科理系
2011
研習課程
-
河合克義ゼミ
地域福祉
社團/義工經歷
-
体育会フェンシング部
第47代主将
資格認可
-
普通自動車第1種運転免許
2016-3
-
秘書技能検定試験3級
2015-6
榮譽獎項
-
第2回ROBO-ONE Light 第3位
2010
-
第2回ROBO-ONE Light ナショナルインスツルメンツ賞
2010
-
第2回ROBO-ONE Light サンライズ賞
2010
-
岩手県中学校総合体育大会 卓球男子団体ベスト16
2005
-
第2回岩手大学ロボットコンテスト 努力賞
2004
-
Start Up Weekend Tokyo Robotics 準優勝
2017
出版作品
-
TizenがロボットのOSに! いっタイゼンたいどういうこと?
2014-1
-
アイソン彗星だけじゃない!『キロボどこ? ~国際宇宙ステーションを見よう~』で空を見上げよう
2013-11
-
ハロウィン中もずーっとやってます。友達との競争が止まらない 『LINEウィンドランナー』
2013-10
-
『じぇじぇじぇ』! 朝ドラが熱い北三陸がアプリになったぞ
2013-7
-
駆逐してやる! アニメも絶好調『進撃の巨人 デジタルフォトステッカー』で調査兵団&巨人ごっこしてみた
2013-5
-
見えるぞ! 私にも道が見えるッ! ARナビアプリ『MapFan eye』でもう道に迷わない
2013-5
-
実物大バルキリーも! 東京スカイツリータウンで宇宙体験ができる新エリア誕生
2014-3
個人作品集
我關注嘅內容
Visiting Office, Workshop, Weekend Activity, Networking, Career Opportunity, Visiting Alumni
推薦
未有推薦

- Wantedly上嘅人脈網 45
未有人脈

未有人脈

未有推薦

Wanted Score
81